■Twitterより
【高額】コアラが動物園の「リストラ対象」に、餌代が経営圧迫 大阪https://t.co/OpJeUSydfu
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 13, 2020
天王寺動物園では、14年に3匹が飼育されていたが、餌代が1年で約6400万円。動物全体の4~5割を占めていたそう。
大阪府の天王寺動物園がコアラを「リストラ」対象に 餌代が経営圧迫
https://news.livedoor.com/article/detail/18891883/
経営合理化のため、大阪府の天王寺動物園が動物の「リストラ」を進めている
リストラ対象の動物の中で最も人気者だったのは、餌代が高額な「コアラ」だ
2014年には3匹が飼育されていたが、餌代が1年で約6400万円と高額で、動物全体の4~5割を占めるなど経営を圧迫。19年10月、最後の1匹を海外の動物園に無償で貸し出した。
この記事への反応
・一匹一日6万円弱…((( ;゚Д゚)))
・半分がコアラの餌代ってすごいな
・たっか! ほとんど寝てばっかなのに1匹で年間2000万円分以上食うニートの鏡w
・聞いたことがある…。
コアラはユーカリなら何でも良いわけではなくて、各個体によってわずかな味の違いで選り好むので、限られた地域から好みのユーカリを仕入れる必要がある。だから餌代がかなり高くつくんだと…。
・人で例えると毎食シャトーブリアン食ってる感じか
・何でユーカリ好きなんだろな
・コアラの食費:約60,000円/日🐨
私の食費:約600円(どん兵衛3個)/日🍜
コアラ様✨🌲🐨✨>>>>>>>>>>>>>>>私🚮
・コアラ1匹の餌代が年間2,130万円って理解できないのだけれど...
体重が5倍くらいの僕の餌代は年間30万円以下なのに...
・一方名古屋のコアラは食パンで生活している
・餌代シェアが半分超えてるんじゃリストラ対象だわな…
・ユーカリが高いんだよね
しかも日本で栽培するのは難しい。
一頭あたりコアラの餌代は2000万円で、象の約5倍。ユーカリは寒さに弱くて、無農薬でしか栽培できず、しかもコアラは先端の新鮮で柔らかい部分しか食べないし、同じユーカリだと飽きるらしい…
・コアラ一頭の餌代は、動物園園長の給料より高い
「動物全体の4~5割を占める」さすがにこれはキツい


しかもパンダって中国固有、と言うよりチベット固有だったんだろ?
中国共産党のプロパガンダを後押しした上に虐殺資金をタンマリ与え続けるって頭おかしいだろ
今後コアラはCGでいいわ
コアラはユーカリしか食べないし
究極の無駄
その辺の雑草だけ餌として置いといて餓死しそうになったらさすがに食べるやろ
まぁそういう個体なんだけど
この先生きのこれないな
生き残るために有毒のユーカリを食べて種を繋いできた種族だから
世界中で試みはしてるけど、ほとんどユーカリ以外は
手にも持たないらしい
甘やかしすぎ
日本の食べ物に対応出来ないならいるべきではない。オーストラリアに帰れ。
ユーカリがなきゃ生きれない🐨コアラは残念動物だ。
ほとンど動かないンだからコアラロボットでいいだろ。それなら餌代イランし。
本物である必要が無い
オーストラリアから空輸するしかない
船便だと固くなるので食べない
逆に言うと保存技術さえできれば劇的に下がる可能性はある
その代償として、解毒・消化のためにほとんど寝て過ごす。
あとパンダも書かれてるけど、たしかにレンタル料は高い
しかしそれよりも遥かに経済効果がでるんだ
💩食わせればええやん
うんちでも食ってろ
つまりそこから買ってるのか?
無理やり連れて来たのは人間の方なんだよね
餌の事だってわかっていたはずなのに
種の保存も危ぶまれるほどコアラが大量に焼死してるからな
リストラついでに本国に里帰りして好きなだけユーカリを食って繁殖してもらおう
経済効果無いぞ! 毎年売り上げも凄いが支出も凄くて赤字経営
今年東京動物園協会が経営改革プランを出すほど
教育普及の目的があるので赤字でも都が負担してる状況
入園者(主に家族連れ)に人気の動物はえてして維持費が高い
コアラもまた然り
愛なぞいらぬ!!(ババーン)と動物園が慟哭するのも無理からぬ所なのだ