• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

記事によると

・インドに設立された合弁会社「イチバンヤ・インディア(Ichibanya India)」の副代表を務めるデベシュ・スリバスタバ(Devesh Srivastava)氏はAFPとのインタビューで、「インドカレーと競い合うつもりで進出したのではない」として、「インドカレーとはやや異なる風味豊かな日本のカレーを提供している……これまでのところ反応は上々で、リピーターもいる」と話した。

・インドの宗教の戒律と人々の好みを配慮し、牛肉と豚肉はメニューから外されている。

・フードコラムニストのカビタ・デブガン(Kavita Devgan)さんはAFPに、「初めは、非常に興味を持たれるだろう」と話し、CoCo壱番屋のカレーが「インド人の味覚に合い、なじめる味であれば、チャンスはある」と予想する。

・CoCo壱番屋のインド1号店は、8月に首都ニューデリー近郊でオープン。
瞬く間に現地の人々の関心を集め、訪れた客たちは、タマネギやトマト、各種の国産スパイスがたっぷりのインドカレーと日本のカレーとの違いを楽しんだ。

 

この記事への反応

もっともっと食べたくなるおじさんのカレー…

カレー屋では一番うまいよな
週一で行ってるわ


具が少ないね。

「ところでこれは何て料理だい?」

俺もいつもは辛口だが
CoCo壱は美味しい


店主、ちょっときくがインドのカレーと日本のカレーは、違うのか?!

インド人もびっくり

王将は中国進出失敗したのにな

ココ壱番屋、安くは無いが良い事があった時とか
たまに食べたくなる。


大成功じゃん
日本中のココイチはインドに移動しろ



まさかウケるとは・・・

 

B07YSNPZXPウォッチドッグス レギオン アルティメットエディション【初回生産限定特典】「ゴールデンキングパック」プロダクトコード 同梱 - PS4【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】
 
B08G95FF7Z回天堂 アリスのお食事会 illustration by れいなま 1/6スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

コメント(22件)

1.プリン投稿日:2020年09月13日 17:22▼返信
転売屋最低
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 17:39▼返信
インドではジャパンカレーに呼称が変わるのでしょうか?
3.投稿日:2020年09月13日 17:39▼返信
行きつけのインドカレー屋のインド人店長もCoCo壱のカレー好きって言ってた。インドカレーじゃなくて全然別物として受け入れられると思うって
4.福神漬け投稿日:2020年09月13日 17:40▼返信
ポークソースとビーフソースは大丈夫なの?
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 17:50▼返信
だって別物だろ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 18:06▼返信
トッピングが豊富なせいであれもこれも試したくなる中毒に陥る店
7.ななし投稿日:2020年09月13日 18:24▼返信
こち亀でインドで寿司屋開こうとして寿司売ったけど評判イマイチで
試しに日本式カレー作ってみたら大好評だった話思い出した
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 18:47▼返信
※4
脊髄反射で批判コメ打ち込む前にちゃんと記事を嫁
9. 投稿日:2020年09月13日 18:56▼返信
亀田の柿の種もインドに進出したらしいな
コロナで工場やら流通ストップして販路拡大は頓挫してるらしいが
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 19:00▼返信
インドカレーと日本のカレーってもはや別料理だもんなぁ
それにインドは家で当たり前にスパイスの調合でカレー作るからカレーが多種多様な事を知ってる
11.投稿日:2020年09月13日 19:07▼返信
カレーだけじゃなくラーメンなんかも日本のものは別物だからな
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 19:23▼返信
いやさすがにココイチくらいの企業なら事前にめちゃめちゃリサーチしてるだろ。勝算も無しに出店しないよ
13.名無し投稿日:2020年09月13日 19:30▼返信
>>10
このタイプのカレーってなに料理になるんだ?
イギリスか?
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 19:32▼返信
インドの料理はみんなカレー味だけど
それだけいろんな料理を受け入れる余地がある
それにカレーはインドのスパイスから作られた英国料理なんだ
だから何の問題もない
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 19:54▼返信
日本のベルギーワッフルを日本に旅行に来たベルギー人に食わせたら「こんな美味しいお菓子食べたことない」って感激された例もあったりするし、カレーとしてウケたってより「こういうカレーっぽい日本の料理」としてウケたんじゃないのかな。

※11
そもそも日本のラーメンは中国にそれっぽい料理があって元になっただけでほぼ日本の料理だよ。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月13日 20:17▼返信
ココイチは、具が無くて、健康バランスが悪いのが最低。
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月14日 02:27▼返信
※15
なのに海外で独自の寿司を作ると噛みつく日本人
18.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月14日 14:25▼返信
日本に来たインド人には好評だって聞くけどそもそも来るような人は好奇心旺盛でいろんなことを許容できそうだからこれは無理だと思ってたわ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月14日 17:07▼返信
※13
細かいことは知らないが、小麦粉でとろみをつけてあるのは一般的に欧風カレー
20.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月14日 20:41▼返信
『最初は興味本位で飛びつくんだよ』by〇瀬
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月15日 08:07▼返信
クソみたいなカレーよく食うな
22.とある名無しのオタコム投稿日:2020年09月17日 00:37▼返信
>CoCo壱番屋のカレーが「インド人の味覚に合い、なじめる味であれば、チャンスはある」と予想する。

こいつ当たり前のことしか言ってなくね?

直近のコメント数ランキング