記事によると
・中央競馬は公営競技(「公営ギャンブル」と称されます)の中で最大規模を誇ります。具体的に2019年度(2019年4月~2020年3月)の売上実績を見てみましょう。カッコ内は対前期比です。
・中央競馬:2兆8,818億円(+3.1%増)
・競艇:1兆5,342億円(+11.7%増)
・地方競馬7,010億円(+16.2%増)
・競輪6,605億円(+0.9%増)
・オートレース739億円(+4.9%増)
なお、各競技の監督官庁は、競馬(中央競馬、地方競馬)が農林水産省、競艇が国土交通省、競輪・オートレースが経済産業省です。ちなみに、公営競技ではありませんが、宝くじは総務省、スポーツくじ(toto)は文部科学省、パチンコは警察庁の監督下にあります。
■中央競馬でも売上はピークの7割水準
一方で、公営ギャンブルの売上は増加しつつあるものの、未だピーク時には遠く及ばないのが実情です。
多くの公営ギャンブルが1990~1997年にピークの売上を記録しましたが、近年の売上回復が著しい競艇と地方競馬がいずれもピーク時の約6割程度、競輪は約3分の1、オートレースに至っては約2割程度(つまり▲8割減)まで減少しています。
この記事への反応
・ていうか、競艇が凄いな
みんなそんなやってんのか
・ボートレースも最近凄いよね
節間の売上記録よく更新してるし
・パチンコから流れてきてんのかな
いい流れや
少額で遊べるからな
・競輪はほんとダメだな、貧乏臭いんだよな雰囲気が
・コロナで復活の逆転現象
・ボートは一周目2マーク終わったら払い戻し機の前に並んでいいからな、場合によっちゃあ1マークでいい。
・日本発祥の競輪
五輪競技にもなったのに勿体無いなあ
・競輪は所属とかで固まってたり抜かなかったりするから馬の方がいいや
・門別とか今期バブル期の売上更新しまくってるらしいな
競艇の規模が思ったより大きくてびっくり
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION (【予約特典】数量限定特典付き特装版 同梱)
ご注文はうさぎですか?? シャロ 1/7スケール ATBC-PVC/ABS製 塗装済み 完成品 フィギュア 再販

公営ギャンブルで勝てる可能性があるのは組み合わせ数が多い競馬だけ
1Rあたりの出走数は競艇は6、競輪は9、中央競馬は平均で13.5
大きく賭けたときに限って事故起きるからやめた
絶対忘れねぇ大村11R近江の単独1着事故
事故る直前まで並び完璧だったのに完全独走状態で事故りやがって
その結果が17万舟とか全買いでも16万利益でる試合ってなんやねん
あほくさすぎてやってられんわ
ネット購入環境への投資が効いてきてる
競輪はまだまだ昭和のイメージが強い
オートレースは…