記事によると
・「都道府県SDGs調査」の結果を発表
・定住意欲度が最も高かったのは前年と同じく「北海道」(84.9%)だった。2位以降は「沖縄県」(81.2%)、「福岡県」(80.4%)、「石川県」(78.1%)、「大阪府」(77.8%)などが続いた
・一方、新型コロナウイルスの影響で「東京都」(71.6%)は、昨年の4位から33位へ大幅ダウン。首都圏の「神奈川県」(73.2%)は10位から23位、「千葉県」(71.0%)は24位から36位、「埼玉県」(68%)は28位から44位へと順位を下げていた。
この記事への反応
・はは、降雪でムリ
・冬のことは何も考えてないだろ…
・石川はずっとどんよりしてるのに
・マンションなら除雪の心配はいらない
雪道の運転技術は必須だけど
・おかしいな 大都会函館は急激に過疎ってるのにこんなん嘘だ
・北海道なんて冬地獄だろ
光熱費もかかるし人の住むところではないな
・さわやかしかないぞ静岡は・・・
・地方の復活が望まれる
・こういう奴らってなんかあるとすぐ移住するから定住しない
・ま、札幌ならほぼ困らんな
そういえば冬はウーバーイーツ連中どうするんだw
>>「埼玉県」(68%)は28位から44位へ
茨城すらぶっちぎって最下位近くまで落ちたな
茨城すらぶっちぎって最下位近くまで落ちたな
ジラフとアンニカ - PS4 (【予約特典】オリジナルサウンドトラック(16曲)、アンニカノート(設定資料集+ノート) 同梱)
グウェンプール ブレイキング・ザ・フォースウォール 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

地元がどれだけ好きかって話だから
室内は本土と違ってむしろ暑いくらい暖かいし、この時期だけアイスが日本で一番売れる場所なくらいだし。
まぁ光熱費はドーンと跳ね上がるけどw
この3人が俺の人生の中での性格クズランキングトップ3なんだよ
なんか理由でもあるんかな、同じ人間とは思えん
スーパーやコンビニまで数キロとか耐えられないのでは?
雪のせいで一軒家を持ちにくいってのはあるけどな
札幌をちょっと離れれば雪が少ない地域もある
>>6
そんなの山間部の集落とかでもない限り無い
18以上になれば個人で車は当たり前の地域だし、冬なんか逆にあったか移動で2、3分コースだから
いうほど大変じゃないよ
あんな修羅の国定住したいか?
さらに3位は福岡で5位に大阪w
これは・・・
日本人が雪の多い北海道を一位?で、次点が沖縄?
くそ寒いけど
寒さより冬の路面が危ないんよ 生まれてから住んでる人は凍結路面の歩き方が身についてるからコケないけど
ぽっと出の本土民が急に行くと99パーの確率でコケてケガする
ゲームなんかパッケ版買うと絶対に発売日に遊べんから遊びたい奴はDL一択になるのもクソ
地震とか頻繁に起きてるんですが
暮らすならやっぱドチャクソ寒いところだわ
それなー
寒い国の民族は油断=即、タヒだからやることにメリハリがある
暑い国の民族は涼しくなってから動けばいいじゃん…一事が万事ケセラセラ感がある
しかも新参者にはめっちゃ厳しいぞ京都市
震災前までは、老後に移住したい県1位が福島県だったこともあったからな。実際住みやすい。
2位:中国で無理
3位:修羅じゃなきゃ無理
沖縄の最高気温は33度超えない
こういうの知っておくとどこが住みよいかの参考になる
北海道なら雪降るのが当たり前だと思ってんのかこいつら
実際は大量に積雪するのは山の近くだけで
殆ど積雪しない場所が大部分なのに
住んだことない奴からしたら知らなくて当たり前だろ
住む気も無い地域の知識いちいち入れるかよアホw
大雨でもダムあるから浸水経験ないし
台風被害も特にないし
夏も都会よりはマシだし
マックすら30キロくらい車で行かないとない田舎だけど悪くはないな
何気に降雪量世界記録持ってる滋賀もヤバい
広島の新幹線駅が通ってる市に住んでたけど、最寄りコンビニまで1Kmちょいだったわ
人口減ってるって事は地元民ですら逃げ出しているって現実があるんだけどねぇ
北海道は雪が多いとか、ホントに日本人かな?
工場の廃熱で室内も暑いくらいだし、路面凍結に慣れれば不自由しない
住むのは 厳しい
あっちは平均気温が20度程度で、雪もほとんど降らない。
北海道=雪 じゃないでの。
北海道の雪は例えるなら乾いた綿。
東北は湿った綿。雪の重さが全く違う。
見た目ほど大した苦労にはならないのが北海道。
東北の雪は見てるだけで嫌になる。
最近DQNな人が多くなってきてる気がするんだ。
冬に聞けば沖縄とか宮崎とか言うと思う
冬に雪が降らないってのが良いのか?
それでも定住したい人間がいるのにびっくりだわ
皆東京に住みたがってるだろ
日本海側は旅行で行く場所であって、住むところとは思ってない
北海道は、ほぼ半年間冬と考えてもらっていいと思う
ただ、ここ数年は積雪がかなり減ってきてるから
降雪で困る事って無くなったな
子供の頃なんかは一晩の積雪で玄関ドア開かなくなって
窓から出て雪かきした事あったからなぁ
北海道も沖縄も気温や気候の問題だけじゃなくて、
労働環境も賃金も教育環境も医療環境も文化施設ももろもろ劣悪なうえに、
基地問題や領土問題、先住民差別など赤い連中が騒がしい土地
無知でないと移住なんてできないよ
沖縄はまだそうでもないけど北海道は人口流出に歯止めがかからず現地人さえ逃げ出してるような土地
沖縄は意外と家賃やらが高いのとバスは割と発達してるが車必須、離島に住むなら船の乗り物酔いに強いの必須
三位の福岡がちょっと郊外に行けば土地安いし地震少ないし飯うまいし
前者と比べれば気候良いし適度に都会で住みやすい
黄砂とか鹿児島の灰に比べたら全然気にするほどじゃない
鎌倉時代のアグレッシブ兄弟喧嘩と爆裂嫁に尻敷かれこと源頼朝にまつわる土地として三島~駿東郡にかけてのパワースポットをご存知ない?三島大社というそれなりのなんかご利益ありそうな大社をご存知ない?(富士の浅間大社は割と有名)頼朝x義経が顔を交わせて対談した石と言われる対面石をご存知ない?いやいやまさか、マイナーな土地柄ですし、ちょっと名水百選に入った柿田川湧水群があることにも気付かないのかもしれないですけどね。それでもハンバーグレストランがあるだけってさすがにひどすぎません?一応これでも出身静岡の東の方なんでね、ファミリー中華の五味八珍だってある訳ですよ。それに沼津港、水門、深海水族館と海にまつわるスポットから淡島、まあねホテルは廃業しちゃったけど水族館はまだまだ現役なんですよ。ロープウェイに乗って向かう島一帯のスポットなんてそう多くない。ロープウェイといえばかつらぎ山パノラマパークだって忘れちゃならないし、自転車乗りの楽園サイクルスポーツセンターだってある。伊豆の方に向かえばオーシャンビューの下田稲取堂ヶ島、金目鯛の味わいご堪能ってね。これでも東の一部だけですよ、一部。こういうのが日本全国全ての県に存在する訳で、つまるところそれしかないなんて言うのはね、県に対する冒涜なんですよ。もっと自分の県を推していけ。そう叫びたいんですよ。