記事によると
・ファミリーマートとロボットベンチャーのTelexistence(TX)は8月26日、遠隔操作で店舗の商品を陳列できるロボットを試験的に導入したと発表した。店舗のバックヤードで、ペットボトルの陳列を行う。人手不足の軽減だけでなく、人と人との接触も減らし、新型コロナウイルスの感染防止にもつながるとしている。
・実験では、TX虎ノ門オフィス(東京都港区)にいる操縦者がVR端末を装着し、ファミリーマートとしまエコミューゼタウン店(豊島区)に設置したロボットを操る。陳列速度と精度の検証を行い、おにぎり、サンドイッチ、弁当など作業の対象商品も随時拡大。2022年までに、最大20店舗への導入を目指す。
この記事への反応
・ペットボトルだけ?
遠隔操作する人が必要なら意味ない気がするけど?
・これはデトロイト ビカム ヒューマンの始まり
・バカなことやってんな 伊藤忠ファミマはもう駄目だ
・これが今の日本の実力か…
AIにかすりもしてないじゃんw
・これ暴走してパンチで人間の胴体を貫通させるやつだ
・ペットボトルは100円のもの以外はコンビニで買わない。
何が悲しくて、ドラックストアの二倍以上の価格のものを買うのかわからない
ドラックストアはコンビニよりはるかに多い。 多すぎる。
・こんなことしているうちに、
客はネットで飲み物を購入し、ウーバーイーツで配達してもらう。
・操作する人が陳列した方が早いだろ…
・どうせファミマには行かないから
・コンビニ店員も在宅ワークできるってわけか。
クラウドソーシングと合体したら面白そうだ。
めちゃくちゃ遅いしミスって落としたら挽回不可じゃないか・・・?
【PS4】キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS
アッセンブル・ヒロインズ 『ソードアート・オンライン アリシゼーション』 アスナ 【Summer Queens】 1/8スケール PVC&ABS製半完成品・組立フィギュアキット

皆がツッコんでる問題点くらい現場は把握してるんだよな
それでもなおプロジェクトを進めるということは、凡人にはわからんそれなりの理由があるんだろう
オーナーはバイトを雇いたいやろな
意味は絶大だろ
常に映像と音声を録画してるから
馬鹿な店員or客のせいで、言った言わないで水掛け論に発展したり
傷害事件に発展する可能性を極力下げれるんだぞ
とりあえず、試験機に「これ実用レベルじゃないだろwwww」とか言う馬鹿な客も直接相手にしないで済む
とにかく、やってみるって姿勢は評価できるよ
在庫でなくなりそうな商品の箱を移動させるとかの仕上げ工程が出来るわけがない。
レール式のAI管理補充システム作った方が全然有用だろ。
実際に使えるかどうかは二の次のやつ