記事によると
・ダイキン工業は8月24日、感染症対策としての窓開け換気を行いつつ、なるべくエアコンの電気代を抑える運用についての実験結果を発表した。
・換気のたびにエアコンをオン/オフするより、つけたままのほうが電気代が安く、室温の上昇も抑えられるという。
・最高気温35度前後の日に鉄筋コンクリート造のマンションにある約20畳のリビングダイニングで実験した。
エアコンの設定は冷房26度で換気機能はオフ。窓開け換気をしないで午前7時から午後7時まで
エアコンを使用した場合、消費電力量は4.02kWh、電気代は108.5円だった。
この記事への反応
・乾燥しちゃうのよね
・日射病になって死ぬ&治療費かかるよりは電気代が数千円高くなるほうがマシだな
・いや、30分に一回って多すぎだろw
これで40円くらいなら大して変わらん
・最新型のエアコンだろ?
実験するなら20年前の古いエアコンでもしろよ
・そら空調メーカー的には
ガンガン使わせて
耐用時間切れで買い替え需要を狙うでしょ
・つけっぱなしにしておけば自動で換気してくれるエアコンってないの?
・>次に30分に1回、5分間の窓開け換気を行った
こんなめちゃくちゃな運転をしないよ
・起動時に一番電力使うってわかってんだから起動時の消費電力抑えるように製品開発しないのかなといつも不思議に思ってる
・そもそも換気の度にON/OFFって・・・
メーカーの見解を聞くまでもないだろ
・家で感染症対策のための換気って必要あるか?
家族が掛かったら、換気したところで意味ないだろう
扇風機も併用していけ
ひぐらしのなく頃に奉 EG THE BEST - PS4 (【初回特典】発売記念イラストB5シート 同梱)
Dream Tech すーぱーそに子 ビキニstyle 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

温度は25~27℃、部屋の広さは12畳
7月の電気代は約13000円
参考にしていいぞ
寝るときなんかマスクして寝てる。
稲葉浩志は扇風機で過ごす
クーラー付けずに艦これに課金した方がマシだな
つけっぱより消したほうがオトクじゃなかったっけ
ウチはマンションじゃないから関係ないな。
お前冷蔵庫の中にいるからいいじゃん
壊れやすいメーカーの情報がネットでまとめられて、弱いメーカーはそっぽ向かれるんじゃね?
使用頻度増やして寿命縮めた方が結果的に美味い思いするからな
電気代を食わせる仕組みは電気会社が儲けるだけだし
省エネ商品作るなら歓迎だわ
問題おこしてるくせに値上げとかしてボーナスも払う様なクソ電力会社にはあまり払いたくないからな
断熱構造の家+新しいエアコン なら付けっぱなし
隙間だらけの日本家屋or集合家屋の最上階+古いエアコン なら都度
あとは実際試してみて自身の快適度とそれに見合うコストとの相談だは
だんだんやらなくなったな
まあどうせ生えるから定期的に掃除するなら関係ないけど
クーラーの性能がわからんから何の参考にもならん
じゃあ俺もワンルーム6畳 2019年の6畳用シャープ製エアコン
7月からつけっぱで8月の電気代8500円だった
努力すればエアコンで夏を乗り切れる
ダイキンのエアコンがまさにこれだろ。加湿もしてくれるし
電気代だけじゃなく、機械を長持ちさせるためにもつけっぱが基本。
暖房に比べれば大したことはないんだよ
ただ、運転中は無条件に屋外に熱を排出し続けるから、連続運転をすればヒートアイランド現象は激化するのは必然
ヒートアイランド現象が悪化すれば、クーラーの必要性が増してメーカーはウハウハだろうけど
地球は死ぬよ
こまめに付けたり消したりするのが一番電気代が掛かるけど
付けっぱなしの方がそれよりは安いって話
つけっぱでこれだけ電気代が掛かったってのは小まめなオンオフしてたら
それよりもっと掛かってたんだろう
昭和のエアコンなんかはつけっぱでもオンオフでもかなり電気代掛かるだろうな
普通消すときはしばらくそこをあける時じゃねぇの?
こんな使用法普通しないぞ
コロナのせいで換気が多い人の場合の話だ
都合が良いデータが出るまで検証法を変え続ける手法