• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

■Twitterより

EfglO3gVoAA29QH
EfglPGYUwAAWtRe
EfglO5-UcAAJn7i
EfglO9bVAAAzZgc



EfgcFNYU8AEiWFg
EfgcFNeVoAA9tYf
EfgcFPXU8AA7AeL
EfgcFPgUMAIgmum












■ComicVket
https://www.comic.v-market.work/


firstview




EfhP-HxUcAEYuPY
EfhP-HxVoAQWqFL
EfhP-k3UEAERayF



EfheUezUYAEqGwe
EfheUe3UEAEMihs
EfheUe4UcAEmvus
EfheUfJUMAEndsV



EfhJVYVUcAEpWNw
EfhIRgGU8AA8xS9
EfhIUTHUwAUc49o
EfhIVeVU8AI8aue



この記事への反応



「同人誌即売会」と「コミックマーケット(コミケ)」は世間的に同義語だからね、仕方ないね

同人誌即売会という表現だとピンと来ないからだろうな

ゲームを全部ファミコンって呼んじゃうカーチャンみたいな言い方

まあもはやコミケが一般名詞化してるからしゃーない気はする

そこじゃない。
彼らは『同人誌即売会=コミケ』の認識しかないからそもそもの指摘が間違ってる(認識不足なのは間違いないけど)。
『ホッチキス』だってイトーキの商品名だし、『ガチャ』だってタカラトミーアーツが商標登録してるけど誰もそんなの気にしてないでしょ。


コミケを知っている母氏にComicVketがどんな物なのか説明する時に
「コミケのバーチャル版」と言った方が手っ取り早かったし、実際そう説明したので、この辺りは難しい問題


ketってつけるからでは?ってのはちょっと思う。
そもそもマーケットという商業的な単語を同人誌頒布会に付けるのはどうよって話なんだけど。


「本来8月に開催する予定だったコミケが新型コロナのため~」という説明にも呆れた。
五輪対応で5月予定だったんだよなあ。何の取材能力もねえのな。


メディアの本当に悪い癖。
界隈にも詳しくないのに語るが故、トンデモ解釈違いを正当と思って誤解を生ませるテロップにする。
「無知な者が書いた方が、視聴者目線に立ちやすい」と過去にのたまっていたが、実際は逆。
分からない者が分からない者に説明できるわけがなかろうに・・・


一般層には「同人誌即売会」が通じないかもしれんし、事実うちの親もこういうイベントは全部コミケ呼ばわりなので難しいところだなぁ

分かりやすさ優先と「コミケのバーチャル版!?」とハテナをつけて断定はしていないのでセーフ理論かもしれない

一般人にとっては同人誌即売会の総称が『コミケ』なんだと思うよ。個別名詞でなくて。




テレビだと真実よりも分かりやすさが優先されるから仕方ない


B08FCGJY2P
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-01-31T00:00:01Z)
レビューはありません


B08FCFBH72
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2020-12-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(38件)

1.ああ投稿日:2020年08月16日 21:38▼返信
オタコムアホ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 21:48▼返信
いや、分かんなかっただけだろ
アニメもゲームも漫画と言うような年寄りみたいなもん
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 22:03▼返信
いや一般に周知されてる名前として「コミケ」で、それのバーチャル版と称しているだけだろ
別にコミケをバーチャル化したものと言う意味で言ってないわ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 22:07▼返信
これは頒布として扱っていいものなの?
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 22:17▼返信
サンジャポにまともな取材力を期待するだけ無駄
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 22:23▼返信
準備会も暇なのかな
7.名無し投稿日:2020年08月16日 22:23▼返信
めんどくせえ
だから腫れ物扱いされて敬遠されるんだよ
歩みよって肯定的に報道してくれたものまで叩いてだから嫌われるんだよ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 22:27▼返信
テレビは一番理解力のない層に向けて番組つくってるから…
9.投稿日:2020年08月16日 22:27▼返信
「すいませーん、仮面ライダー電王のガンプラ下さーい」
10.投稿日:2020年08月16日 22:38▼返信
>>4
二次創作モノは著作権者のガイドラインに添ったものだけと明記してるし
許諾だしてる東方やアズレンならいんじゃね?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 22:39▼返信
コミケちゃう!w
ぐらいの話だと思うけどなんでこんなんでガチャガチャしとるん?
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 22:52▼返信
誤解を招き失礼と言うなら
「Comic Market」と誤解を招く「ComicVket」という名前を変えればいいだろ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:07▼返信
これ運営が結構酷いらしいな
名前も前に本家から似たのやめろって警告受けてたらしいし…
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:15▼返信
コミケが一般名詞化してるのも事実だからな
寺西化学工業以外の油性フェルトペンもマジックと呼んでるようなもんで
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:15▼返信
版権ゴロのコミケは潰れてどうぞ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:16▼返信
※12
まじでこれよ
似すぎて誤解を受けるのはそもそもその名前だと思うわな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:19▼返信
>>16
コミックしかかぶってねーじゃんw
そもそもコミックマーケットなんて一般名詞の組み合わせを独占的に使用しようとする準備会がおかしいんじゃねえの
18.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:26▼返信
いつか本家追い越してほしい
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:28▼返信
コミックマーケットは、「コミケット」(Comiket)あるいは「コミケ」(Comike)という略称で呼ばれることが多い。開催開始当初は「コミック=マーケット」とダブルハイフン入りで表記していた。この名付け親は、立ち上げ時のスタッフの1人であり防火管理責任者の明石良信である。このイベントの正式名称である「コミックマーケット」及びその略称・俗称である「コミケット」「コミケ」は、いずれもコミックマーケットの運営法人である有限会社コミケットが1998年に商標登録している。
しかし商標登録前から「○○コミケ」(例 広島コミケなど)という名称で開催されているイベントは商標権の侵害とならないため、コミックマーケット以外の同人誌即売会で「コミケ」という名称が使われることは珍しくない。
これまで東京・神奈川・千葉・茨城・沖縄の1都4県以外でコミックマーケットが開催された実績はないが、この影響かコミックマーケットを知らない首都圏以外の地方在住者や参加し始めたばかりの若い年代層や同人誌即売会に詳しくない者の間では他の似通った形態の同人誌即売会も一律に「コミケ」と呼ぶ傾向がある。
20.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:31▼返信
コミックマーケット
コミックマーケット準備会(有限会社コミケット)が主催する日本(世界)最大の同人誌即売会。多くは8月と12月の年2回東京国際展示場で開催されている。
あらゆる同人誌活動の「総本山」的な存在として年間スケジュールの節目となっており、同人誌即売会関連のデファクトスタンダードを作る存在であり影響力も強い。
知名度の高さからイベントの名称が一般名詞のように使われることも多く、他の同人誌即売会のことも一律に「コミケ」と呼ぶことがある。
一方で同人誌という文化が一般社会に浸透することで、充実かつ多様化した時代においてはあくまで一イベントの域をでていないことも確かである
21. 投稿日:2020年08月16日 23:43▼返信
コミケがバーチャル世界で開催出来る=じゃあリアルイベントやらなくていいよね?って印象操作したい連中がいるんじゃないかと危惧
22.投稿日:2020年08月16日 23:47▼返信
ほんとオタクってめんどくせーな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:48▼返信
本家はそもそも今後開催できるのか?
24.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月16日 23:55▼返信
斜陽のオワコレがアズレンたたいてるみてえw
25.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 00:02▼返信
>>24
五毛ちゃんまだがんばってんの?
26.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 00:15▼返信
アッコにおまかせとかサンジャポとか、TBS系って本当に取材がいい加減だし
サブカルに関しては、もともと馬鹿にしてる節があるから、たびたびトラブル起こしてる
27.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 00:17▼返信
公式はコミケットって言ってるよな
28.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 00:22▼返信
ほとんどのエロが他人のふんどしで金儲けしてるんだろ
ガタガタ言うな
29. 投稿日:2020年08月17日 00:35▼返信
>>17
準備会なんて名ばかりの古くからの金の亡者が数人いるだけだもの。
30.投稿日:2020年08月17日 00:36▼返信
>>7
歩み寄らなくていいし報道しなくていいです
勝手に取り上げておいて歩み寄って肯定的に報道してくれたとかマスコミ様は違いますね
31.投稿日:2020年08月17日 00:37▼返信
>>8
理解力のない人間が理解力のない人間に向けて作る番組...
32.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 00:56▼返信
今までどおりバーチャルマーケットを名乗ればいいのに
コミックブイケットとか勘違いされるような名称にする運営が悪い
33.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 00:59▼返信
>> 昔、同人誌即売会の総称としてコミケ(コミックのフリーマーケット)ということはありました

ねえよ
いや、一部の頭のおかしい奴がいた可能性は否定出来ないが
34.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 02:50▼返信
ゲームを全部ピコピコって言ってるようなもん
35.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月17日 05:31▼返信
トラブルが起きるとコミケ関係ないのにコミケのせいにされるからねぇ
36. 投稿日:2020年08月17日 07:34▼返信
チー牛大発狂してて草
37. 投稿日:2020年08月17日 12:25▼返信
コミックVケット
略してコミケやろ?
38.とある名無しのオタコム投稿日:2020年08月18日 00:37▼返信
「コミケというのは失礼」はモニョる
とか言ってる奴
憎くて憎くてしょうがないんだろうな

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング