■Twitterより
鳥取県青少年条例の改正案。青少年がAmazonなどの通販サイトから県指定の有害図書・有害がん具刃物類を入手することのないよう、
ネットを通じた有害図書などの販売等は条例の禁止対象であることを明確化。
それに伴い、罰金30万円の適用も明確化。9月議会に提案予定。
鳥取県青少年条例の改正案。青少年がAmazonなどの通販サイトから県指定の有害図書・有害がん具刃物類を入手することのないよう、ネットを通じた有害図書などの販売等は条例の禁止対象であることを明確化。それに伴い、罰金30万円の適用も明確化。9月議会に提案予定。 https://t.co/ISpqS4t77W pic.twitter.com/O07HqEU3Oy
— HT_570 (@HT_570) August 12, 2020
青少年健全育成条例の一部改正
https://www.pref.tottori.lg.jp/293097.htm#9
知事
それから、これは別の課題でありますけども、9月[定例県]議会に向けて考えていくテーマとしております。
鳥取県の青少年健全育成条例の改正作業を今進めております。
それで9月議会のほうに提案を、今、しようと。
1つは有害図書だとか、今、問題になっているボーガンのようなそういう有害玩具、刃物類こういうものにつきまして、
インターネット等で県内から気軽に売られてくるという状況があります。
現実にも、今、例えばアマゾン等のサイトでも本県が有害図書に指定をしているものも売られているということがありまして、
それを青少年が入手をしてしまうということがないように規制をやっていこうと、
ここ従来から解釈論がいろいろあって、やや不分明なところがございましたが、
この際インターネット等を通じてそうしたものを販売した場合には条例で規制します、禁止しますということを明示させていただこうと。
これによって30万円の罰金ということも罰則の適用が出てくるというものであります。
この記事への反応
・今度は鳥取か。
・これ通るなら鳥取捨てて他所へ出る切っ掛けになるかもしれんな…
・あっ今度は罰則あるんだ、ガチでヤバい奴じゃん
・有害図書って、図書館戦争の中だけの言葉じゃないんだね…………悲しいことだ。
・違憲までありえるのか…… 鳥取どうしたんだ、いったい
・これって人口が少なくて新たな財源望めない過疎県が新たな財源もとめて法律作るってことですか?(;´∀`)
・うどんの次は砂漠か…。(T_T)
・大方有害図書を指すのはもっぱらHなやつかグロイ演出のあるやつだと思ったけど、
有害図書の意味が明確でない場合、考えようによっては恣意的に誰かにとって都合が悪い図書を有害図書と指定して弾圧してしまう恐れとかはないのだろうか(例えば誰かの不正暴くやつとか)?
・少子高齢化の進んだ地方ほど青少年育成条例改正に意欲的なのは何故なのかしら
・地方議会、トンデモ議員がたびたび話題になるけど、
全国的に迷惑をかけるトンデモ条例も出来てしまうので、注視しないといけないなぁ
・ぶっちゃけ香川の条例は罰則ないので破ろうがまあ問題ないっちゃないのですけれど、
鳥取のは罰則あるのやばないです???
・なんか最近地方行政が正義の暴走してないか。
そんな正義は要らない。
正義なんかいらない。
・鳥取県なにやっとんねん
これまた全国に影響あるやつやろ
・全国に発送(ただし鳥取県除く)になるのでは
・クソ違憲野郎どもが、砂丘しかねぇくせにでしゃばんな
・隙あらば有害図書の通販も規制しようとしてるのはそういう人たちの支持を取り付けたいんだろうなぁと。
・こんなん通販業者が担保しきれるのか…?
・有害図書ってなんじゃらほいと思ったら
”あらかじめ知事が指定した業界の自主規制団体が、青少年の視聴等が適当でないと審査したものを「有害図書類」とする団体指定制度を設けています。”
とあった。そーすると基本的には18禁を守れという話っぽいな。
・やっぱ思うんだけど、有害図書指定って普通に検閲による営業妨害じゃないの?なんで平然とまかり通ってるのこれ?
・鳥取の未成年をブロッキングするためのシステム構築費用、鳥取県が通信業者に支払ってくれるの?
そうじゃないなら鳥取のIPアドレス全部弾いて
「鳥取県民ですか?」で丸ごとブロッキングするしかないよね
・鳥取余計な事すんなよ…
・青少年であることを、どこまで担保できるのさ
やりたいことは分かるけど、現実的じゃないと思うんだけども
・ボーガン規制はまだ分かるけどそっから有害図書に話が飛ぶのが意味わがんね
通販サイトが鳥取県をブロッキングする未来


エロなんて誰でも見れる時代なのにそのぐらい好きに買わせてやれよ
大人の自己満で子供から自由を奪うなよ
18禁なんてルール律儀に守ってエロ見始める奴なんてほぼいないだろ
@tk_takamura
山田太郎議員が指摘していたが、条例なのに県外事業者に刑事罰を課すという時点で、憲法94条違反だ。また完全に地方自治法2条違反でもある。香川県のゲーム規制条例を発端に、地方自治体が暴走しはじめた。これはマズイ。
安定の憲法違反
香川の時もそうだったけど、子供の為とか言えば軽々憲法違反してもいいの?
ゲーム規制反対はわかるがこれに反対する意味がわからない
子供でさえネットで好きなだけポルノ見れるのに18禁作品販売しただけで企業に罰金とかやり過ぎだろ
しかも登録者の年齢なんて簡単に偽れるのにそれを企業側で対処しろなんてまず無理な話し
人死にまくるし
クソみたいな理由の怨恨殺人あるしな
エグゼロス
以下じゃなくて未満な
17歳までが対象
出て行く良い口実になるだけでしょ
違反してるのに取り締まれないって、この国の法やばくない?
アカの鏡みたいな奴等だな
問題が解決すると思ってるお花畑な思考の持ち主だろうに。
みんな言論統制された閉鎖的な田舎なんか捨てて都会に移住しろ
そのアニメ見ている。
未成年に犯罪起こしたいおっさんやババアが
性的犯罪やれる確率下がって困るから必死なんだよ
ホント自分たちもエロ本を見て育ってるのにな
仮に通っても実際に機能しないから
なあ
色付きごみ袋使えなくしたりするクソ無能采配するしさあ
マジで不便過ぎるからやめろボケ
どんどん悪い方に行ってやがる
内容違くね
これからもどんどん真似する自治体出てくるで
こういうやつがこの条例支持してるのか
まじで頭悪いわ
危険物規制とエロ規制雑に作った条例にしか思えんな
違うにしても別の条例としてちゃんと作って記載すべきものだと思うけどな