「グスコープドリの伝説」「BLOOD-C」
文化庁は9月30日に、平成23年度「国際共同製作映画支援事業」における製作支援5作品を発表した。作品は実写劇場映画3作品、アニメ映画2作品である。
アニメ映画は手塚プロダクション製作の『グスコープドリの伝説』、プロダクション I.Gの『BLOOD-C 劇場版』である。いずれも総製作費のうち5000万円の補助金を文化庁から受ける。応募は11件あり、アニメーション映画は3件の応募あった。外部有識者による協力会議の審査を経て文化庁長官が支援作品を決定した。
国際共同製作映画支援事業は、本年度からスタートした新たな文化振興政策である。国際文化交流を推進し、国内の映画振興につながる国際共同製作の支援を目的としている。
対象となる作品は上映時間1時間以上、経費1億円以上の劇場映画、アニメーション映画が対象となる。
支援対象作品になると経費の1/5以内で上限5000万円までの補助金を受け取る。作品は2ヶ国以上で共同製作される必要があり、ユニジャパンが国際共同製作かどうかについて認定する。
また、作品は平成23年度内(24年3月末)に完成する必要がある。劇場アニメーションは製作期間が実写映画よりも長くなることが多い。アニメーション映画の申請が3件にとどまったのはこうした影響もありそうだ。
『グスコープドリの伝説』は、作家 宮沢賢治の児童文学を原作にしている。映画化企画は2008年にグループタックが制作として発表されていた。今回、手塚プロダクションが製作会社となり、この企画を引き継いだようだ。
制作スタッフは明らかにされていないが、同じ宮沢賢治の小説を原作に『銀河鉄道の夜』をアニメ化し、『あらしのよるに』などの代表作がある杉井ギザブローさんが監督とみられる。
一方、『BLOOD-C 劇場版』は、7月から9月までテレビ放映されたテレビアニメシリーズ『BLOOD-C』の劇場版である。プロダクション I.Gと人気クリエイティブユニットCLAMPが原作という話題作である。2012年6月2日に松竹系で公開が発表されたばかりだ。
http://www.animeanime.biz/all/11101/
1710 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:26:09 ID:iQaNpW5k0
BloodCの最終話見てから決めろよ
1711 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:26:12 ID:aqMFIWp.0
血C選ぶとか正気の沙汰じゃないな・・・
1712 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:26:13 ID:cL35shC60
どん判
1714 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:26:22 ID:tOzhTYY60
文化庁致死なんかに援助すんなよw
1716 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:26:27 ID:pCR3MzZs0
税金の無駄遣いするな
1724 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:27:15 ID:gJTut4sY0
税金でゴミを作るなよw
1731 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:27:38 ID:dKjnx1Ws0
お国は質アニメ好きか
1735 名前:売りスレ民 投稿日:2011/10/01(土) 17:27:47 ID:3F22xvuk0
ほんまどんパン
ばかじゃないの
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/e/7/e72cef04.gif
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/2/7/27c0a648.gif
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/4/1/413947d4.gif
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/7/a/7a946fa6.gif
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/8/7/8729f077.gif
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/6/b/6bfb34d3.gif
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/2/7/27d0dfa2.gif
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/4/c/4c0307df.gif
コメント
▽このコメントに返信
エルフェンだろ
▽このコメントに返信
エルフェンだな
▽このコメントに返信
国が認めたんだからハルヒ・けいおんみたいに全国規模で再放送しろよ
映画公開の数週間前に日曜午後四時から二話連続で
▽このコメントに返信
ボカシって放送の時には入ってたの?
▽このコメントに返信
>>4
入ってたよ。
BDでの解禁に期待だね。
▽このコメントに返信
入ってた
さすがにアレはないだろwwwって位の勢いで入ってた
▽このコメントに返信
まあ面白かったしいいじゃないか
▽このコメントに返信
グロ注意
▽このコメントに返信
国が認めたんだからヤツの都知事就任は決定!
▽このコメントに返信
血がドッパドッパのこのアニメが国際映画で上映できるのか
▽このコメントに返信
これがOKならほぼすべてのアニメ規制されないから安心だな
▽このコメントに返信
最終話だけはおもしろかったぞ
それまでは茶番だったが
▽このコメントに返信
初めてみたけどこれ、地上波で放送したのか。
正気か?狂ってるだろ…
▽このコメントに返信
はー、よかったですねー(超棒)
▽このコメントに返信
全部、税金を強奪するための茶番劇・・・
IG・・・もう許されないよ・・・
▽このコメントに返信
これはひどい
▽このコメントに返信
笑いがこみあげてくるグロは適当なグロなんだろうな
▽このコメントに返信
ブラッド作品で一番の駄作
▽このコメントに返信
まあCAMPキャラがあんな風に惨殺されるなんてめったにないから貴重っちゃあ貴重な作品だったな
▽このコメントに返信
>>19
X読め
小学生の時読んでトラウマ
▽このコメントに返信
昔からCLAMPは、幼女を犬に食わせたりとか普通にあったしなあ
クソアニメとして楽しめたよ
▽このコメントに返信
エルフェン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>[超えられない壁]>>>>>>>>>>>>BLOOD-C
わざとらしいグロはいらん
▽このコメントに返信
エルフェンはナナちゃん達磨とかまだ芸術的価値があったがこれはただ悪趣味なだけだな
▽このコメントに返信
第1作が制作をI.G、メディア芸術祭で賞を受けてたりということで解らんでも無いが…
でも、BLOODはハードなリアル路線故にグロ描写も付帯してくる。
という感じだったと思うが、どうしてこうなった?
▽このコメントに返信
ただ血がドバーっと出てるだけだな
▽このコメントに返信
どうしてこうなった
▽このコメントに返信
パッケージで判断したんだろ
▽このコメントに返信
とはいえ 俺にとっては吉報という事に変わりは無い
▽このコメントに返信
グロ描写やるならさ、主人公が切り捨てた化け物の描写もちゃんとグロにしろよ。中身真っ赤なだけで手を抜きすぎだろ。
もっと肉肉しい感じ出せよ。
逆に化け物だからって言うなら、無駄な血飛沫いらねえ。
一作目映画がちょっと海外で人気出たからってだけで選ばれたとしか思えん。
最近作った実写の方は爆死したはずだし。
▽このコメントに返信
取り消せ
断固講義しろ
勝手に税金使われて
黙っていられんのか
▽このコメントに返信
俺はイイと思うな
血C好きだよ
▽このコメントに返信
宮沢賢治とグロアニメを一緒にするな
コメントを投稿する