■Twitterより
コミケがない影響もありますが、売り上げ前年同月比約20%です。
なんと80%オフ
現状事業として成り立っていません。毎月3桁の赤字+私自身3月から無収入です。
なんとか借金で耐えますので、イベント再開の折には何卒何卒よろしくお願い申し上げます。
コミケがない影響もありますが、売り上げ前年同月比約20%です。
— グッズ専門rayartworks (@rayartworks) July 28, 2020
なんと80%オフ
現状事業として成り立っていません。毎月3桁の赤字+私自身3月から無収入です。
なんとか借金で耐えますので、イベント再開の折には何卒何卒よろしくお願い申し上げます。
家族経営の為、雇用調整の補助も使えず、休業することもできません。
— グッズ専門rayartworks (@rayartworks) July 28, 2020
行政から補助金等も積極的に利用していますが厳しい状況です。
値引きも一瞬考えましたが、それだけは本当に終わりの始まりになるんじゃないかと思ってます。
— グッズ専門rayartworks (@rayartworks) July 28, 2020
調子いい時に値引きするのはいいんです。お客様への還元なので。
この記事への反応
・アニメショップの類は相当苦しそうよね
・こういうツイート見る度にコロナって恐ろしいなって再確認する
・どうにかして事業存続してほしい。。
・無利子無担保で借りられるのだから、自分の給料含む赤字1年分を会社名義で借りればいいじゃんと思う。
自分の給料を払うのは普通でしょ。会社はただの道具だし。
・今まで著作権泥棒の片棒を担いでたツケが回ってきたんやな…😭
・前にお世話になったところなので何か少しでも注文したいな…グッズ作ろうかなあ
イベント再開か。あと1年は耐えないと無理やろなぁ


法人事業者ないしは個人事業者はコロナの助成金100‐200万もらえるはずだか
正規に権利使用料を払ってグッズ作ってた会社が
不正は辞めてくれ、助けてくれと言っていたのに
同人界隈は無視し続けてたからなぁ…。
順番が回って来たってだけの話でしょ。
製造する方の業者か
てっきりサークルの延長みたいなのかと思った。
実際「マスクの紐引っかけて耳が痛くならないやつ」とか実際作っているし
後はアイデアグッズと宣伝次第だと思うが。
で、dlになると規制もしやすくなるから隠れるために紙にまた戻るかもね
まあ同人ゴロの手伝いやってんなら同情はしないな
ほぼ許可のない2次創作だろ。だから正規ルートで販売できない
自分用ですら思いつかないわ
パッと思いついて作れるってすごいよな
自分が選んだ仕事で甘えるな
耐えろ
また需要ができたら他がやるわ
トレカとかアクリル集めてたけど酷い不良品に当たってからは一切集めなくなったな
ま、需要ないってことでしょ 甘えんな
最後は処分が面倒だしでグッズとかイラン
これ死亡フラグだな
コロナ終息まで2年かかると見ておいたほうがいい
どうせ店たたまないといけないことになるなら
借金をふくらませる前に店たたんだほうがダメージは少ない
損切り大事
個人でも趣味人なら簡単にできるレベルじゃん
女オタクはよくわからんキーホルダーとかバッチみたいのやけに欲しがるからコミケ同人グッズ作る需要は高そうだけどニッチにも程があんよ
従業員がいないレベルならどうにでもなるだろうけど借金が必要になった時点で一時撤退するべきだな
街を歩いたり電車に乗ったりしててもグッズを身に付けてる人は半年に1人見かける程度なんだが
死蔵して捨てる人が多いのかな
自粛警察やらマスク警察のぼんくらにすぐに成り下がる日本人の全体主義、集団主義がバカ過ぎるんだよ