■ツイッターより
『涼宮ハルヒの憂鬱』を知らないっていうか、見た事がないってだけで知らないオジサンから長文でお叱りを受けて「ラノベ作家の資格がない」とまで言われてしまった……ごめんね、私が中学生の頃はラノベならSAOやカゲプロが流行ってたの。
『涼宮ハルヒの憂鬱』を知らないっていうか、見た事がないってだけで知らないオジサンから長文でお叱りを受けて「ラノベ作家の資格がない」とまで言われてしまった……ごめんね、私が中学生の頃はラノベならSAOやカゲプロが流行ってたの。
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
一巻が発売された頃は私まだ3歳だったよ。
一巻が発売され頃は私まだ3歳だったよ。 pic.twitter.com/6f1QR43hKS
— たけのこ💤オフトン教徒 (@takenokokun0521) July 28, 2020
↓
SAO世代はハルヒ読んでなくて怒られ、ハルヒ世代はエヴァ観てなくて怒られる。
— かっしー ざ ふるーてぃ (@cassiethefruity) July 28, 2020
そんな負の連鎖にウンザリしてます。
庵野監督に「エヴァがアニメの中で一番好きです!」と言うと、「お前は宇宙戦艦ヤマトも見てないのか!」と怒られて、延々とヤマトの話をされる、と聞きました😅💦
— 落合涼 (@ryoochiai2017) July 28, 2020
そのオジさんに、
— 若葉エコ(エコー)@潜行中 (@Sw20fun) July 28, 2020
「当然ダーティーペアやクラッシャージョー、吸血鬼ハンターDは履修済みですよね?」
と聞いてみたい(´∀`*)
正確にはラノベじゃなく、ジュブナイルの時代だけどw
ラノベ懐古おじさんコレクション
— スナッパーSK (@Snapper_SK) July 28, 2020
50代「銀英伝も知らずにラノベ作家とかw」
40代「スレイヤーズも知らずにラノベ作家とかw」
30代「ハルヒも知らずにラノベ作家とかw」
懐古なんて、たぶんこんなものです🤣
ともあれ先生の知識や見識で作品が世に送り出せているということは、資格は十分です。
とはいえ、ハルヒ読んでない=ラノベ作家の資格ないとはならんとはおもうなぁ
— アニメ大好き@浮上⤵︎ (@33816) July 28, 2020
ハルヒ、全ての人が読んで面白いと思うわけでもないだろうし、私もあれ挫折したし、有名なラノベ全て読まないと立派なラノベ作家じゃないって仮説が罷り通ると有名ラノベ全て読むだけでラノベ書いてる時間なくなるし、、、
この記事への反応
・今1番読んでて当たり前のラノベって何になるの
SAO?
・ジェネレーションギャップやべえよ…
当時はもう学園モノ自体落ち目でそういうのばっかりだったもんなあ
・プロならヒット作を読んでおくのは当たり前では?
インプットは大事だよ
・ハルヒより前だとブギーポップあたりか?
・ スレイヤーズ読んだことねえからなんにもいえねえわ
・この説教おじさんはまだ「長門は俺の嫁」とか言ってそう
・本当に不思議だが憂鬱のハルヒはガチクズだよな
コンピューター研への横暴は犯罪レベルやん
あんなヒロインなのによく人気が出たよな
・ハルヒ面白いけどさ
別にラノベの通るべき古典や教科書というわけではないよな
ストレイヤーズ、銀英伝とかがむしろ古典教科書じゃね
・歴史は繰り返すんだろ?
知ってる
・ハルヒとか京アニだったから人気でただけ
他制作だったらクソアニメだったわ
ハルヒ完結してないよね?それで読まないやつは~とか言われてもなって気がする
涼宮ハルヒの驚愕 (角川文庫)posted with AmaQuick at 2020.07.28谷川 流(著)
KADOKAWA (2019-05-24T00:00:01Z)
¥1,012
ソードアート・オンライン24 ユナイタル・リングIII (電撃文庫)posted with AmaQuick at 2020.07.28川原 礫(著), abec(イラスト)
KADOKAWA (2020-05-09T00:00:00.000Z)
¥624


素人なら好きなもんだけ読んどけばいい話だけど
どんだけ持ち上げてんだよ
そんなこというやつが批評する資格がないわ
(同年代のおじさんより)
アニメ化が成功したけど、アレが必読って程すぐれてたとは……
大物ほど物凄い読書量のイメージだな
いつ執筆してるんだっていうほど読んでるだろ
そういう人は別にラノベを読んでるってわけじゃないからなぁ。
ラノベを読んでないわけじゃないけど。
単純にネタ被りしないように有名作ぐらい抑えとけよとは思うが
十人十色やで
ラノベ全く読まないラノベ作家もいるし
とは言え、ハルヒ読んでないって呟いちゃう辺り、同業者として谷川に対して相当な失礼だと思うが
実際読んだ読んでないなんてどうだっていいんだけど、それを公言しちゃうのはどうなんだろ
救う価値がない
途中でタヒんだとかなら兎も角時間が有るのにエタった作品に価値など無い
一時期のどこかでみたような内容の作品や
擬音ばかりで読むのに30分もかからない薄っぺらい作品なのなら
書き手に求める独創的発想の例として読んだ方が良いという事ではおススメはしても良いとは思う。
ただすでに独創的で面白い作品書いているなら余計な情報になるので読まない方が良い。
いつかはドラゴンボールやこち亀を知らない漫画家とかもでてくるんだろうな…
自分も当時ハマって原作小説も買ったけど、今はもう思い入れないかな…
らきすた、けいおんは今でも好きだけど、当時も瞬間的な火力は凄いけど
当時、同じくらい流行っていた東方の方が息の長いコンテンツになるって感じがあった
さすがに大賞受賞作を優れてないというのは逆張りもいいところ
ネットの普及で情報量が増え、過去に目を向ける余裕が無くなってしまったからだろうか。
というか絶対これ見るべきみたいな人って自分が好きなの押し付けるだけの厄介オタクだしなあ
おれ大学生だが周りのオタクはほぼ全員読んでたぞ
村上春樹に憧れて村上春樹みたいな小説書いてたらいつの間にかラノベ作家扱いされてたらしい
ビートルズ知らない、一度も聴いたことが無いアーティストとかな、今は普通だぞ
これが無ければ今のオタクが大手を振って歩ける礎は出来なかった
ここで基礎が出来、らきすたで鷲宮神社が社会現象になり、けいおんで大衆化が進んだ
アニメ史に於いて重大な転換期にあたる作品
ただのステマやでw
どれもノリだけで中身スッカスカじゃんw
銀英伝と福井晴敏作品全般はラノベか否かで意見が分かれている
昨日お前仕事した?
社会現象になったのはどの作品?
関所おじさんに「◯◯を知っているか!よし、通れ!」ってその基準を満たしていないとダメなの?
それってただの老害やん。
読まなきゃいけない作品が1000や2000じゃ済まなくなるわw
>40代「スレイヤーズも知らずにラノベ作家とかw」
>30代「ハルヒも知らずにラノベ作家とかw」
そしてあと10年経った後のこの作者のラノベについて聞いてみたら
「知らん」と言われて終了w
ハルヒなんて読んだところで勉強にならんだろ
仮に今の時代に出てきても絶対に売れない
大賞作品でもクソつまんない&売れない作品ごろごろあるじゃん
ハルヒも大した作品じゃないし別にわざわざ読まなくてもいい
SFとしてみた場合はそうかもしれんが、SFをラノベに落とし込んだという意味では優れた作品だっただろ
ラノベ作家として見て優れてる優れてないってのはそういう所なんよ
ただ、ラノベを研究してラノベを書くより、一般文芸や名作映画をラノベとして落とし込む研究をした方が頭一個抜けられるけどね
結局今のラノベって大元がエヴァだからな……
無産が言うなら戯言
プロなら尚更うまく流せないと
余程の大物作家にならない限りはある程度世渡り上手にならないとな
いろいろ言われる事もあるだろ
因みに私は長編ラノベは全巻なんて読まずに好きな話と好きなキャラ出て来る巻しか読まないぞ