記事によると
・かつて、偽装表示が大きな社会問題になったことがありましたが、わらび餅に法的問題はないのでしょうか。芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。
Q.市販のわらび餅で、ワラビから取ったわらび粉を使っていない、あるいは、ほとんどわらび粉を使っていない商品があるのは事実でしょうか。
牧野さん「わらび餅は、古くはワラビの粉(わらび粉)から作られていましたが、現在、わらび粉は希少でとても高価になったため、わらび粉を使ったわらび餅は極めて少数です。現実には、他の植物から取ったでんぷんが主材料でも『わらび餅』として売っていることが多いようです。中には、まったくワラビの粉が入っていないものもあると思われます」
Q.なぜ、わらび粉の量が少ない、あるいはまったく使っていないのに「わらび餅」と名乗れるのでしょうか。
牧野さん「食品の表示については、2015年に食品表示法が施行され、包括的、かつ一元的な制度が創設されました。具体的な表示のルールは食品表示基準(2015年内閣府令10号)に定められており、食品の製造者、加工者、輸入者、または販売者に対して、食品表示基準の順守が義務付けられています(同法5条)。
食品表示基準には、『わらび餅』等の加工食品の表示に当たって、加工デンプンを使っている場合は、添加物として加工デンプンを表示する必要がありますが、一方で、どういった製品が『わらび餅』と名乗れるかについては明記されていません。
つまり、わらび粉使用の有無と表示についての規制がないため、わらび粉を使っていなくても『わらび餅』と名乗っていると思われます」
Q.わらび粉を使っていない、あるいは少量使っていてもサツマイモなどのでんぷんが主原料の菓子を「わらび餅」として売ることに法的問題はないのでしょうか。
牧野さん「不正競争防止法が禁じる『品質、内容の虚偽表示』に該当する可能性があります。
同法では、商品などの品質や内容について誤認させるような表示をしたり、そのような表示をした商品を売ったりする行為を『不正競争』の一つとして取り締まりの対象としており、違反した場合、5年以下の懲役または500万円以下の罰金、またはその併科に処される可能性があります。
ただ、現実的には、そのわらび餅を消費者が『わらび粉を使っていない商品』、あるいは『わらび粉をほとんど使っていない商品』と認識できるような表示かどうかが違法性の判断の分かれ目となるでしょう」
この記事への反応
・メロンが入ってないメロンパンみたいなもんだろw
・包んでる皮がわらびなんだよ
・タコが入ってないたこ焼き
シシャモではないシシャモ
ウナギでなはいウナギの蒲焼き
・うぐいすパンに
・回転寿司のネタがなんたら
・プルプルしてきな粉かける食い物の総称かと思ってたわ
・鯛焼きに鯛も入ってないぞ
・「たぬきそば」や「きつねうどん」もダメか。
・じゃあタイガーバームには虎の成分入ってるのか
・葛餅だってくず使ってねえし
みんな分かって食べてるだろw
鳩サブレーに鳩は入ってねぇだろ
ウォッチドッグス レギオン【初回生産限定特典】「ゴールデンキングパック」プロダクトコード 同梱 - PS4【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】
『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』 アスナ 巫女Ver. 1/7スケール PVC製塗装済み完成品フィギュア

もう買わないだろうなー
そういうことを言ってるんじゃないって理解できないの?
わらびの粉を使ってるのが本流で使ってないのが本来ニセモノって話だぞ。しかも現在もわらび粉をちゃんと使ったやつは高級品だけど市場に出回ってるからこその問題なわけで。
豆腐の大豆の割合を表示するとか言ってなかったけ?
記事への反応が的はずれだよな。
実在の商品として、
・全量わらび粉を使用したわらび餅
・一部にわらび粉を使用したわらび餅
・わらび粉を全く使っていないわらび餅類似品
上記全てひっくるめてわらび餅と呼んで販売して問題ないか否かって話。
元からメロンの入ってないメロンパン、
鯛の入ってないたい焼きとは話が違う。
そんなのいっぱいあると思うが
マグ速いいね
はちまと記事がたいして変わらんしもうええかな
たとえばほぼ
食べ物系は全く来なくなった ラーメンとか
一度は食べてみたいと心動かされる時期はあったな
片栗粉の大半は、かたくり使ってないじゃがいもデンプンっていう。
例えば現在はジャガイモでんぷん100%の片栗粉なんてのはその典型だけど、わらび餅はわらび粉100%の高級品と別の粉も混ぜてる中間品とスーパーによくあるわらび粉ゼロの100円しないようなわらび餅が三種あるのが問題って話
・もともと商品名として存在したものを模倣して原材料すっぱ抜いたものを同名で売る行為
この二つには大きな違いがあるんだが分かってない奴の方が多いのか?
めんたいことかそうだし
違いに気づける人間は少ない。
たいやき=鯛の形したお菓子
鳩サブレ=鳩の形したサブレ
わらび餅=わらび粉を使ったお菓子
全く名前の由来が違うのに何言ってるのか?
氷菓やラクトアイスみたいな区分指定がないんだろうねえ
アスペ発見
その程度の香具師連中が集まってる業界ってことだよ。
富裕層の方は全量わらび粉を使用したわらび餅をお選びください
????
そもそも、鳩サブレも鯛焼きも、食材由来の名前じゃなくて形由来だし、たぬきうどんは動物のたぬき由来じゃない。
わらび餅は、わらび粉を使うからわらび餅だし、コーンを使ってないコーンスープは黄色い汁だ。
食材由来の品名と、その他由来の品名を混同する管理人諸共ガイジすぎる
コアラが書いてあるじゃん。
馬鹿なの?
カニのエキス入ってるぞ
え?
ネタじゃなかったら問題点を理解してなさすぎ ネダだったら寒すぎ
きのこもたけのこも入ってないやんけぇ!😫
は? 葛餅には葛粉使ってるじゃん
関東の「くず餅」は原料が小麦粉だけど、関西のとは別物なの理解しとけよ
関西じゃちゃんと葛粉だわ