記事によると
・新型コロナウイルスへの警戒が強まる中、京都府の城陽市消防本部は、感染予防策として使用されている透明の間仕切りに、火災のリスクがあると注意を呼び掛けている。ビニールなど燃えやすい素材を使っているケースが多く、同消防本部は「改めて火の取り扱いに気を付けてほしい」とする。
・間仕切りは飛沫(ひまつ)防止用に、スーパーやコンビニ、自治体の窓口などで設置されている。大阪府内の商業施設では4月、客がレジ近くでライターを試しに点火した際、間仕切りに火が燃え移った。延焼やけが人はなかったが、同消防本部予防課の市原雄一課長は「何気ない行動が、大きな火災につながる可能性がある」と指摘する。
・市原課長によると、間仕切りで使うビニールなどは安価で加工がしやすいが、点火すると一気に燃え上がる。近くに白熱球など熱を帯びやすい物を置かず、飲食店の場合は、ガスコンロなど火気はできる限り離して設置する必要がある。
・天井に間仕切りをつるすと、煙の流れを遮って火災報知器が正常に作動しなかったり、スプリンクラーの散水を妨げたりする可能性がある。周囲に消防設備がないか注意が必要だ。引火した場合、天井に延焼し、大きな火災につながる危険性もある。
この記事への反応
・すまん、今店内禁煙じゃないとこなんてあんの?
ビニールどころか商品に紙もあるやろ
・コロナも加熱焼却できて一石二鳥
・ビニールが燃えやすいなんて最初からわかってただろ?
・あれがどんだけ意味が
あるんだかな
・そりゃそうだが。どうしろと。
・当たり前のことを
・こういうビニールやプラスチックには税金掛けろ
矛盾してるだろ
・まあから揚げ用の調理器具はコンビニあるよね
・いやそれ客がおかしいから
・ジジイがライターをお試し着火で引火って
よくジジイになるまで生きてこれたなと思う
世の中には何気なく放火する基地外もたまに居る
【PS4】サイバーパンク2077
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 古賀朋絵 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

火事が起きる未来しか見えないわ
こんなもんビニールじゃなくても燃えるもの幾らでもあるだろうに。
ライターって意外と初期不良レベルで火が点がないのがあったりするってお線香に毎朝火をつけてるウチのマッマが言うてた
金かかるだろうけど
そういう事もあんだなって思う
本当に1軒大事故があれば一気に使用禁止とかになるかも
一難去ってまた一難みたいなこと繰り返しそう
そこらのビニールハウスにつかう安いやつじゃなく
あのサイズだとただの板吊り下げるにしてもレジ1か所で万単位かかるぞ
注意喚起のニュース煽ったら事故起きんだろ