『百英雄伝』の開発が発表。
『幻想水滸伝』元スタッフが集結した新しいJRPGで、7/27からキックスターターがスタート
記事によると
・『幻想水滸伝』シリーズを始め、さまざまなタイトルを手掛けたクリエイターが集結し、新作RPGを開発するプロジェクト『Eiyuden Chronicle(邦題:百英雄伝)』が発表された。
・プロジェクトに参加するのは、これまでにプロデューサーやディレクターとして、同じ職場でそれぞれの世界観を作り続けてきた村山吉隆氏、河野純子氏、小牟田修氏、村上純一氏など。
プレイステーション時代からのクラシックなJRPGというジャンルを、クラウドファンディング“Kickstarter(キックスターター)”上で『Eiyuden Chronicle(邦題:百英雄伝)』として蘇らせる。
プラットフォームはPC、7/27からのキックスターター次第で家庭用ゲーム機対応が追加。
・『百英雄伝』は戦争下の物語と群像劇、主人公の冒険に加わる個性豊かな100人のヒーローたち、そして自軍を強化するための城塞建築システムなど、本作はまさにクラシックRPGの現代版と呼べるものになっている。
・さらに本作では、参加するギルドによって街が発展していくシステムを採用。
6人のキャラクターがパーティーに参加するターン制のコマンドバトルでは、環境によって配置やカメラアングルがダイナミックに変化し、臨場感溢れるバトルをくり広げる。
僕と仲間たちの新たなプロジェクトとして新作RPGタイトル「百英雄伝」の制作を行います。
— 村山吉隆(Yoshitaka Murayama、BluemoonStudio) (@BmsMurayama) July 24, 2020
My friends and I will be working on a new RPG called Eiyuden Chronic!https://t.co/z5JETi6RMo#百英雄伝 #100heroesstrong pic.twitter.com/TKTfkj3L5W
この記事への反応
・面白そう!
…けどこれでもう純粋な幻想水滸伝6なるものは出ないんだと、謎を残したまま終わったんだと実感もするな…
・18年待ったら十二国記の続きが出たし14年待ったら幻想水滸伝の(精神的)続編が出た。待ってみるもんだね!
・マジでマジでめちゃくちゃ楽しみ。
村山さん動いたんだ。
・当時の雰囲気まんまじゃん!!!!
・実は幻想水滸伝どれもやったことなんだよな。
でも今アルカラストを楽しんでやってるのでとても興味ある
・主役?二人の男の子たちの雰囲気とてもいいけど、ヒロインなし??キャラ紹介3人目にかわいこちゃんが来なかったのはとても意外…!
・完全新作!!
でも世界観は幻水を思い出させる感じで、「あぁ、本当にあの世界を生み出してくれた方々が開発してるんだ」としみじみ。2年後かぁ!!
・なんという理想のスタッフさん…しかし精神的続編なのか
やっぱ家庭用ゲーム機対応は欲しい
・2年後、まだ私はオタクを止められないらしいwwww
・めっちゃオクトラに影響受けてそうな画像!
幻水(精神的)続編きたー!!!期待しかしてないぞ!
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 【早期購入特典】デジタル ミニサウンドトラック ・「仁」ダイナミックテーマ ・「仁」アバター(封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.07.14ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-07-17T00:00:01Z)
¥7,970
ペーパーマリオ オリガミキング -Switchposted with AmaQuick at 2020.07.14任天堂
任天堂 (2020-07-17T00:00:01Z)
¥5,662
真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER - PS4posted with AmaQuick at 2020.07.21アトラス
アトラス (2020-10-29T00:00:01Z)
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~【早期購入特典】ファミコン版「スーパー桃太郎電鉄」ダウンロードコード同梱posted with AmaQuick at 2020.07.25コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント (2020-11-19T00:00:01Z)
¥5,664


プラットフォームはPCでクラファン次第で家庭用ゲーム機と書いてあんだろハゲ!
2000年代に定着したような言葉をいまさら初めて聞くとか言っちゃえるのはなんなのか
ネットがつかえるのに検索しないのはなぜなのか
・ガチャ
・スポーツクラブ
・遊戯王
DMM課金が捗るだろ英雄の数的に
Kickstarterなら海外投資家が主体だしDMMはないだろうな
順当にsteamじゃね
シェンムー3みたいにEpicが金出すから時限独占させろみたいな展開あるかもしれんが
当時の時点で色々古臭かった
1なんてデフォルトでダッシュ機能が無かったんだぜ
人々が求めてるのは幻水ぽいゲームでは無くて幻想水滸伝の正統な続編なんだよ
今時こんなゲーム
スマホでええやろ
いつの時代だよ。
いざ発売すると大して売れない。
いつものこと。
キックスターターとかで支援してもらえばマイナーなやつでもコアな金持ちファンがいれば成立しそうだな
キャラが同じ方向向いたまま、ッてのはなんだかなぁ
※15
>人々が求めてるのは幻水ぽいゲームでは無くて幻想水滸伝の正統な続編
Bloodstainedシリーズは悪魔城っぽいゲームであって正当な続編じゃないけど、資金集めも販売数としても大成功だったな
幻水のファンに同じだけの熱意が残ってるだろうかという不安はある
ティアクラとかにハマれた人にはいいだろうな
おれはナンバリングの世界が見たかったのでコナミ嫌いです