記事によると
・日産自動車は7月15日、100%電気自動車の新型クロスオーバー『アリア』を発表
・日本での発売は2021年中頃を予定し、実質購入価格は約500万円からとなる見込み
・アリアは力強い加速と滑らかな走り、EVの特性を活かした静粛性を兼ね備える。室内はラウンジのような心地の良い高級感あふれるデザインで統一。最新の運転支援機能やコネクテッド技術を搭載し、ドライバーの安心感を高める。最大航続距離は610km(2WD/90kWhバッテリー搭載モデル、WLTCモード日産社内測定値)。毎日の通勤だけではなく、週末のドライブにも十分対応できる実用的な数値を実現している。
ボディサイズは全長4595×全幅1850×全高1655mm、ホイールベース2775mm。日本、北米、欧州、中国の市場においてもベストサイズと受け入れられるプロポーションだ。『エクストレイル』と比較しても、全幅は30mmの拡大に抑えられ、全長は95mm短く、それでいてホイールベースは70mm長く、ゆとりある室内空間の実現に寄与している。
フロントフェイスは、グリル部分がスモークがかったパネルでカバーされ、その中には日本の伝統的な組子パターンを立体的に表現している。その中心には新しい日産を象徴する新ブランドロゴがLEDによって光る。4つのLEDを配したヘッドライドは薄くデザインされ、日産のデザインシグネチャーであるVモーションは白い光で表現。ウインカー点灯時にはシーケンシャルウインカーとしても機能する。
ボディサイドは低く滑らかなルーフラインが、空気抵抗を感じさせない印象を与える。フロントとリアを直線でつなぐウエストラインは建築物のような美しさを携え、どの角度から見ても美しさと活力を表現。リアのスタイリングも印象的で、特に水平基調に延びるリアコンビネーションランプは、消灯時はすっきり、点灯時は赤い光がしっかりと見えるよう設計されている。
この記事への反応
・この価格帯で誰が買うの?
・ホンダの安グルマと同じ名前はあかんやろ
・赤青はチープやな
ゴールドかっこいいわ
・ハローニッサンって…日本語じゃあかんかったの?
・EVにフェイクグリルつけるのダサすぎ
・誰に向けて作ったクルマなんだろう。
・テスラが先行してしまったから
それに勝るメリット感が「かなり」ないと買わないでしょ
・日産じゃ売れない
・500万からて・・・
フィットでいいや
・真横がマツダ車のSUVに見える
というかみんなボテっとしたデザインやな
運転席周りシンプルでいいなー
【PS4】インディヴィジブル 闇を祓う魂たち
艦隊これくしょん -艦これー 響 全高約180mm PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

300万ぐらいなら購入したい
ガソリン消費が減って太陽光発電が増えるから
いまの日本に巣食う利権屑どもが困るから仕方ないねw
そもそも新車買える身分じゃないくせに何言ってんだか
株主も馬鹿が多いのか?
ガソリンと電気が置き換わったら電気代が値上がりして結局変わんねえって話になってきそうだが
国は太陽光発電を絞り始めてる。
充電するのは夜中だから、そもそも太陽光はお呼びでないんだよ。
俺もw
ドイツはやってるが
中国で補助金出しても経済には無駄って判明してやん
ドイツは政府の命令で主要銀行が自動車メーカーに大金を貸し与えたせいで、自動車メーカーが潰れたら銀行ごと連鎖倒産が発生するから、延命だろうがメーカーを生かすしか無い。
テスラは定期的に炎上するからなぁ…
中華狙いか
日本なら幅1800mmに抑えろ
日産だから買う人はいいけどさー、
バッテリーへたったリーフの買取価格とか悲惨だぜー。
へんな基準設けやがって。