■Twitterより
DELLのサポートやばい、半年未満でモニターが映らなくなって連絡したらオペは日本語殆ど喋れないし
交換用に送ってきたモニターは画面バリバリに割れてるし、
それを連絡したら折り返すって言って切るし折り返しが来ないから対応部署に連絡したら
そんな履歴無いとか言われるし日本人一人もいないらしいし
DELLのサポートやばい、半年未満でモニターが映らなくなって連絡したらオペは日本語殆ど喋れないし交換用に送ってきたモニターは画面バリバリに割れてるし、それを連絡したら折り返すって言って切るし折り返しが来ないから対応部署に連絡したらそんな履歴無いとか言われるし日本人一人もいないらしいし pic.twitter.com/Dov73TeiR4
— ストイック (@stoic_____) July 14, 2020
DELL公式のアカウントが声かけてきたから何か企業として問題を認識して別の対応をするのかと思ったらDMで事件の確認をされて、既に知ってる今後の対応を再度言われて後は新しい交換用モニターをもう一回送るから待ってろって、それDMのやり取りに対応したこっちの時間と手間がさらに増えただけじゃん
— ストイック (@stoic_____) July 14, 2020
— ストイック (@stoic_____) July 15, 2020
この記事への反応
・デルって法人サポートはしっかりしてるのに一般向けはクソだよねいつも
・デルは動けば儲け物やから
・ご愁傷様です…。
・私もDELL使っていたときに交換用バッテリーを注文したら、型が全然違うのが送られました。
こちらの発注履歴送ると言っても間違っていないとの一点張りで話にならず、
責任者を出せと語気を強めてやっとまともに話せる人が出てきたくらいです。
それ以来DELLは見たくもないです。
・今はどーか知らんけど、昔のアッブルもサポートは酷かったよ
・流石はチャイナクオリティのDELL
・だって、DELLでしょう?
そりゃ仕方ないよ
・かなりやばい案件
・DELLは使ってたけど3ヶ月くらいで挙動おかしくなったなー
・それ10年以上前からそうだった。
サポートに電話かけても全部中国に転送されて日本語カタコト対応。それでDELLやめました。
・パナソニックなど大手国内メーカー以外は、
ほとんどが海外にユーザーサポート拠点があって外国人オペレーター対応。
その分びっくりするほど安く売ってるので。
値段とサポートの質はトレードオフなため、どうしても仕方ないところでもあります。
ドスパラのサポートも地獄でしたし!
・デジタルを使った学習塾を経営しています。
2校目開校時に、初期の学習用PCをDELLで揃えましたが、8セット中、モニターは2台初期不良で、
デスクトップは1台リカバリーが必要な状況でした。
さらにケーブル類の不足もあったりで、今後DELLは買わないことを誓いました。
今はHPの日本工場製にしています。
・自分がPCぶち壊した時はちゃんと電話からメール対応まで日本語でちゃんとしてくれて、
その後は交換した機器も問題なく現在も現役なんですけどねえ。
時期とかにもよるんでしょうか。DELLは対応の当たり外れ激しすぎる気がする。
・LINEで二度修理を依頼したことがありますが、
両方ともこっちが気恥ずかしくなる程丁寧でした。
日本語もネイティブな使い回しで修理までの流れもスムーズでしたし、
コロナの情勢を踏まえた見事なアドリブまで返ってきました。
DELLへの問い合わせは電話ではなくLINEでしたほうがいいかも
・動作どうこうスペックどうこう依然にデルというだけで買い取り拒否という店もあるぐらいだから
ある意味平等に酷い対応してたんじゃないかなw
DELLのPCモニター買うのやめるか


高くても長く使いたい人は、VAIO買えよっと。
ちなマウスコンピュータも日本のメーカーだけど、あそこもあんまりいい評判聞かないね。
うちの会社でも一時期あったけど長くは使わなかった
10の補遺だけどマウスコンピューターの事ね。途中送信してしまってすまん
判断は正解だったんだな
二度とデルでは買わない!!
三年に一度、1台か2台だから程度だから7,8台だな
オペレータの方は知らんな、一度もかけた事がない
流暢な日本語を話してたけど私は中国人ですと言う女性が担当に出たな
素早く対応してもらえたけど、交換品は大連から送るので到着まで2週間ほどかかると言われて
実際は台風が来てたせいで3週間ちょっとかかって届いた
VAIO買えとか言ってる情弱の何を信じればいいのか
hpは私用から会社の分析機器についてるものまで、どの時代も満遍なく急に動かなくなるので超イメージ悪い
。英語で話せばちゃんと対応してくれるよ
DELLで買うとか情弱丸出し過ぎて腹捩れるんだがwww
初期不良が多いのも昔から。
今も何も改善してないんだね。
今のVAIOは国内ビジネス向けが主力だからサポートは大丈夫なんだろ
値段高いしケチってはいないだろう
「日本人やばい 今どき英語しゃべれる奴すらいない」って思ってるよな
ASUSやBenQのほうがずっといい
宮崎に日本人オンリーのサポセンがあるが、これはオプションでのプレミアムサポートに申し込まんと使えんシステム
販売店に聞けの一点張りだったわ、自分ところが作ってる物なのにな。
サービス悪いってのは聞かなかなったけど残念だな
DELL製品今持ってないけど
マウスコンピューターは2回買って、2回とも電源不良掴まされた
VAIO買えは草
サポートも日本語があまり通じないし、マジでDELLはクソ。
大学行ってた時、知り合いがPC買ってきて1か月でモニタうつらなくなってサポート電話しても話なかなか通じず
なんとか通じたけどモニター返品して一向に帰ってこないまま3か月。
連絡してもそんなこと知らないの一点張り
詐欺じゃん
DELLは法人向け買えばサポートもまぁ普通
ミドル以上の高さ向き調節出来るの買ってるけど、ドット抜け保障ついてたし、悪くない
これで騒いでるのは貧乏人だけ
2日後にその後、調子はどうですか?と電話までして来てくれた。
お前の頭がおかしい
ネットショップで売ってるモデルより古くて、スペックも劣って1台あたり1万も高い見積もり
よこしやがった、二度と買わねえ
どっか他所の国の規格なんじゃないのか?
国内メーカーPCの値段を高い高い言ってる人らは、その高さが何に乗ってるのか考えたことないんだろうな
安かろう悪かろうそのものだよ
個人向けでも一部高級ラインナップは例外らしいけど
嘘が真か日本語が通じなかったとか言う伝説もある
やめといた方がいいん?
ちゃんと下調べしろよ
この通りならサポート的にはLenovoの方がええな
自宅はASUAのIPSWQHD HDR IPS 165Hzだわ、、、DELLって安物買いの銭失いだろ。
ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター
VG259Q 24.5インチ フルHD IPS 144Hz 1ms HDMI×2 ポートDP Adaptive-sync ELMB
VG279QM 27インチ フルHD IPS HDR 280Hz 1ms
VG27AQ 27インチ WQHD HDR IPS 165Hz 1ms
三種あるから好きなの選んで注意事項は最大出力にDPケーブル1.4バージョンなだけ。
サンワサプライ DisplayPortケーブル 2m(Ver1.4) KC-DP1420
VAIOを長くwww罰ゲーム過ぎるだろwww
他に持ち込んでも断られるしね
マウスというかG-TUNEはサポートいいよ
関東なら修理も異常に早いし、保証切れてても原因次第では「こちらの責任でした」とか言って無料にしてもらった知り合いがいる
あとパーツ交換を頼んでも察しがいいというか、話が早いんだよな
その時は結局、ベアボーンのShuttleにしたけど。
メガネイチバ→新品メガネ購入して両レンズに傷があって返品(不良品の場合強く言えば返品できる)
トレカのブロッコリー→激レア引いたときカードの端のほうが5ミリくらいかけてたけど一切の保障なし強制返品した
アニメイトオンライン→特典色紙がボロボロに削れていたここも連絡後ろくな対応ができないでギャクギレしだす始末
色々な商品はてにとって確認するようになったわ
苦情は入れたけど日本語通じてないから一切買わなくなった。
そもそもサポート欲しけりゃdellなんか買わねーよ
ゲーミングノート代金24万ドブに捨てたようなもんだったな。
宇宙人顔マークのPC見るたびに思い出す。
SIM認識しない症状で連絡してスタッフが全力で対応するとか言ってたくせに契約キャリアに相談してくれとかまるで役に立たずしまいには本体交換7万とか言い出して全力で対応するというのは相談相手から金を搾り取ることだったと判明した 20年07月4日の話
何が全力で対応だよ、まともな対応をするメーカーってないの?