■Twitterより
【1台100万円も 自宅ゲーセン化】https://t.co/WEqLfRAXvX
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 13, 2020
新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」の重要性が高まった今年。大規模な「おうちゲーセン」をつくりあげた男性や、部屋で「サイゼリヤ」や「駄菓子屋」を再現した女性に、始めたきっかけなどを聞いた。
「お店部屋」のすごい世界。超本格ゲーセン、サイゼリヤを家で再現する人々
https://news.yahoo.co.jp/articles/4157c54642a6df65d7005ae19f8675854fe90b9b?page=1
海外からもゲーム筐体をかき集め、世界的に貴重な空間をつくりあげた
まず紹介するのは、おうちに大規模なゲームセンター部屋をつくってしまった戸矢孝一さん。
42歳既婚、ゲーセン黄金期を知る世代。「小さいころからお小遣いを全額ぶち込む勢いでゲームをやっていました」と語る彼は、「これが自宅にあればいいな……」という童心から、とてつもない“自宅ゲーセン”を築いた。
「アフターバーナー(1987年にセガが発売したアーケードゲーム)はすごく貴重だから、ネットオークションで出品されたのを見た瞬間にそのまま買っちゃって。
それで商品の場所を見たら『ニューヨーク』って書いてあるのに気づきました。
アメリカでも東海岸。空便では運べないから、まずアメリカ横断の陸送からスタートしてシアトルから船便で。
知人へ譲ったものも含めて、2台合わせて輸送代だけで150万円。
そこから直すのに1年半かかりました」
そもそも古い筐体は経年劣化で次々と壊れる上、
南米やヨーロッパなど各国ではレトロゲーセンも流行っているために
日本の業者が軒並み筐体を海外へ輸出してしまい、在庫不足で値段は高騰する一方だという。
私も自宅ゲーセンやってます! https://t.co/vYz2uwCKIX pic.twitter.com/FpFjslSLa7
— におるず / FlipFlop @自宅ゲーセン (@ni_orz) July 13, 2020
トレンド入りしてるので
— AUTODELTA-アウトデルタ- (@ad_racing55) July 13, 2020
自動車整備工場の待合室がこんな感じです。
まだまだできたばっかなんで、より良くしたいですね
#自宅ゲーセン pic.twitter.com/GNnopHbZBQ
自宅ゲーセン in 2020
— でーこーく (@d_cork2) July 13, 2020
本物偽物移植モノ、色々遊べるDランド( ˶´ᾥ`˵) pic.twitter.com/RytGRp1TN4
自宅ゲーセンの動画です
— 定空間 (@Take_Ma223) July 13, 2020
一台100万もする筐体が買えないなら全て自作したらいいじゃない(制作時間時給換算100万越え) pic.twitter.com/m3IVq3t4Qm
#自宅ゲーセン がトレンドにあがってたらしいので我が家のを晒しておきます pic.twitter.com/bl7aUNSSIJ
— ふぁず (@F_U_Z_Z) July 13, 2020
VR空間を利用して簡単に自宅ゲーセンだ!! pic.twitter.com/Y67o4CtwIw
— ランディ・ウォーパルド (@Randy_Warpard) July 13, 2020
この記事への反応
・昔UFOキャッチャー家に置こうと思ったことあったなぁ(置き場所ないから断念した)
・電気代もヤバそう…
・一番の問題はスペース
・maimaiが家に欲しい
・家にゲームの筐体あるのは子供のロマンであり夢よな
・自宅をゲーセン化なんてガキん頃の夢をマジで実現させる奴結構いんだな。
羨ましいと思う反面維持費パネェんだろうなって心配になる辺り成長しちまったんだなって感じて嫌になるわ
・お、俺もレースゲームだったら....あるし!
・自宅にパックマン・ポケットレーサーの筐体置きたい
・最近は安く筐体借りるだけなら出来るらしいな( =ω=)
ただ維持費が。メンテが。アップデートが。
・おうちゲーセンは殺人事件起きたんよな
・ネオジオの筐体いっぱい置きたい・・・
・メタルスラッグみたいな昔のゲーム筐体なら欲しい(*´ω`*)
・これちゃんと防音対策したりしないといけないし電気代掛かるしで富裕層の娯楽感ある
自宅ゲーセン化は憧れるなw


よくやるな
電気大変だブレーカー容量わざわざ上げるのか
電気代凄そう
アレ補充とかどうすんだ?
市販の物は自販機に入らんぞ
知るか状態ならやべーやつ
あと捨てるときは家庭ゴミでは当然引き取ってくれないぞ
Vの方が安上がりで稼げそうなんですが
そろそろ寿命じゃね?
結構金かかっているだろうに
親に7800円のLSIゲーム買ってもらって大喜びしてた違和感…
実の姉にバラバラにされたやつもいたから気をつけてなー 家族だけで楽しめよ
横画面の筐体にはダライアス外伝の基板とラズパイ4、縦画面の筐体にはレイフォースの基板と
19XXの基板を入れていつでも遊べる様にしたいわ。
ただ、現状は金の問題はクリアできたとしても置く場所の問題がクリアできないのが辛い。
ウォーザードやグレートラグタイムショーを家庭用に移植してくれないかなぁ。
営業しなければ資格も何も必要しない
てか戦場の絆とか個人で導入できるの?
あれ法人契約しないと無理だって聞いたんだけど
最近のゲームは筐体を提供しているゲームメーカーと専用回線引かなきゃ遊べないんだぞ
で、ゲーセンじゃない個人と専用回線契約は結んでくれない
そのへんはYoutuberとして活動してるゲーセンの現役店長が説明してる動画があったりする
だからオークションで筐体が売りに出たのを何も知らずに買ったら痛い目を見るぞ
自宅ゲーセンに古い筐体しか無いのはそういう理由もあるのさ
DL購入したレトロゲーを筐体として自宅に置ければ
色々買うんやけどなぁ・・・
はじめの一歩の作者も
バーチャ2の全盛期に仕事場に筐体入れて
息抜きに遊んどったそうやな
姉にころされたやつおもいだしたわ。
汎用筐体1台100kgちょいだから、それで抜けたら箪笥や冷蔵庫でも抜ける欠陥住宅と言う事に…
カメレオンの作者もそんなこと言ってたな