記事によると
・財務省、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、環境省などが一丸となって、レジ袋の排出抑制の促進を目的として、法制化を進めてきた。
・資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、地球規模の課題が深刻さを増すなか、プラスチックの過剰な使用の抑制を進めていくための取組の一環として、レジ袋の有料化を通じて消費者のライフスタイルの変革を促すため、「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)の枠組みを基本とし、令和元年12 月 27 日に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」を改正。
・不満の声をあげているのは、客だけではない。店員からも、「有料化を知らなかったお客さんから怒鳴られた」「自分で袋に無理やり詰め込んだのに、卵が割れたとか文句言われた」など、客から理不尽なクレームをつけられたという嘆きが多く出ている。
・清水化学工業は、ポリ袋が海洋ゴミに占める割合がわずか(容積ベースで0.3%、重量ベースで0.4%)であるといったデータを示しつつ、海洋汚染の象徴であるかのように非難されていると主張。「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼない」と断じている。
さらに、「石油精製時にポリエチレンは必然的にできるのでポリエチレンを使用するほうが資源の無駄がない」「ポリ袋は薄いので資源使用量が少量で済む」などとして、エコ商材だと訴える。紙袋と比較しても、3割も少ないエネルギーで製造が可能で、輸送に必要なトラックも7分の1だという。
この記事への反応
・包装のプラをどうにかしたほうが良い
・知ってた
ただ増税したいクソ財務省の仕業
・小泉進次郎の小手先の功績作り
日本全体が迷惑
・不便を強いることで、脱プラを意識させることが目的であり、それだけで削減しようとは思ってない
分かってくださいよ
・コンビニ面倒だな
もう行かない
・マジかよ
コンビニは儲かるだけかよ
・それと漁具
廃棄に金が掛かるから、漁師は海に捨てる
・漁師が投棄してるゴミの方が圧倒的に多いんじゃないの?
・今まで無料だったスーパーも有料になってて
まじビックリした
・ちょっと臭いエコバッグ出しただけで嫌な顔する店員が多すぎる
こっちは客なのに
まあ予想通りな展開だな
【PS4】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス 初回限定生産版【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」「SAOコイン:200」が入手できるプロダクトコード(封入)
GOODSMILE RACING & TYPE-MOON RACING アルトリア・ペンドラゴン レーシングVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
環境詐欺の一環だったんだね
バカじゃん騙されている奴w
あんなのを次期総理にとか言ってる奴の頭も相当やばい
店でもらってくる袋って何かとゴミ出しに役に立っていて
生活に役立つ何かだったんだよな
俺的には不便になっただけだし、それが環境の為なんだみたいな詭弁聞くと腹が立つな
フザケンな思いますわ
分かってくださいよ
脱プラ意識しても消費者が出来ることなんてないしどんな考えなんだこれ
不便を強いて意識したら余計プラスチックの有用さが知れ渡るだけだろ
一時的に電気使えなくして不便になったからって脱電するわけねえじゃん
何もやらなくてもいいって理由にはならないだろ
実際の量はトン単位でしょとんでもない量だと思うけど
自社で生産するようになりコストダウン→大量生産の仕組みが出来上がったもんな
依頼発注してた時はどの飲料メーカーも同じ感じの容器やったけど
今は自社開発&生産で色々なペットボトルが出てきてるよね
昔2リットルのペットボトルの下に付いてた赤色とかのプラスチック容器?のボトルって無くなったよね
ゴミなんかねーよ
確かに、道端とか車道・田んぼとかにレジ袋放り捨てていくクソみたいな人間はおるけど、ウチじゃチョット物入れる時や家の周りの軽い掃除のゴミ入れや、各部屋用のゴミ袋として重宝しとったんやが…
ここのコメント書いてる人の中にも居るようやけど、態々ソレ用のゴミ袋を別に購入せなアカンって、結構面倒やし費用も積み重なりゃ馬鹿に出来んと思うんやけどね…
フロンガスしかりCO2排出しかり実際にどれだけ効果あるのかは二の次
むしろコンビニ袋有料化なんて極力余計なコスト掛けずに
環境問題に取り組んでいるポーズ取れるほうがお得だろ
利用されやがって
もう買い物は全部Amazonでいいよ
確かに0.4tは大きいけど、他にこれ以上に大きいのあるんだから脱プラだのエコ言うならまず先にそっちをやるべき
ビニール袋有料化した所で何も変わらないし、ゴミ袋として別で袋買うか金払って買うだけだから何の対策にもなってないんだよね
まずは漁師どもを取り締まるところから始めろよ
だいたいビニール食って死ぬ海の生き物も少ないんだよな
味覚もあるだろうし餌がなくてビニール食うと考えたほうが自然
ふらっと入ってコンビニ限定品を買うのが楽しみだから自分で袋持ち歩くのは何か違う
数年待て
有料にするなら紙袋とかにしろや、単にコスト削減にしかなってない
逆に税金関係が微妙にめんどくさくなるって言う
捨てずに漁港の
これ
まぬけどもは家→スーパー→家しか消費者の動線がないと自分等の論理を成立させる為に脳を誤魔化している。