• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

■Twitterより
同人誌とか販売経験がないひと向けにいらすとやさんの素材で解説作ってみた


EcJ0kCdVAAAiT1k
EcJ0kC_UwAA9Pg6



この記事への反応



どうかDL販売を検討してくだしあ

再販がとち狂うほど早期に欲しい時はファンティアやファンボックスでかなりの人数の諭吉を差し向けるしかない。

100部印刷頼んで
100部買えば良いってことですね!!!


どうしても欲しけりゃ金を積むしかない

電子版だとこの手の問題は無いんだろうけど、コピーが出回るんだろうなぁ

これ一般常識じゃねーの?知らないで再販再販言うやついんのまじ?

今はオンデマンドで受注生産とかもできるみたいです。
ただご購入は割高になりますけども。


言ってることはわかるんだけどシリーズ物とか書くなら再販はして欲しいよね…
再販の予定がないならせめてファンボックスとかで読めるようにして欲しい…


倉庫を借りても、倉庫代というお金が出て行きましてな、、。

KADOKAWAがぶっ壊そうとしている壁やね。夢のオンデマンド印刷は実現なるか。

義務教育で理解しててほしいレベルのやつ

これは同人誌だけじゃなくて
その他多くのモノに当てはまることですね。
売切れた!再販!受注生産でいいからー!
とか言う人は子供なんだと思ってる😐





ほとんどの人は諦めて中古屋かオークションで買うと












コメント(75件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 02:32▼返信
割れば?
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 02:35▼返信
パリーン(割れる音)
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 02:47▼返信
再版なんて売れるかわからんし、在庫の置場所の問題もあるんで無理だわ
特に本文上質110kだから重いのなんの…部屋の底抜け怖いわ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 02:52▼返信
同人誌こそ電子化せーよと言いたい
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 02:58▼返信
印刷のオンデマンド出来たら便利だけど実現するときは来るのだろうか。
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:02▼返信
そんなにほしいなら今ならツイッターで連絡とれるんだしダメ元で100倍払うから送ってくれって頼めばええやん
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:05▼返信
データで売ればいいのでは?
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:07▼返信
※1
それが本当に再版しない理由
人気があっても再版して売れる見込みがない
割れが無ければ変わってくるかもね
9.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:13▼返信
つまり100部分の金を積めばええんやろ?それでええやん
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:14▼返信
本は割るんじゃなくて破くんだよ
知らないのか?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:16▼返信
最近はデータで売っているところも多い
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:18▼返信
2~3度、PIXIVの通販でエロイラストやエロ同人買っただけなのに
妙に作家になつかれて頼んでもないカラーイラストを送ってくれるようになった
〇〇さんへ的なメッセージ付きで
そんなに暇なのか、買ってくれる人間がいないのか・・・
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:20▼返信
カネカネカネカネ同人ゴロは金儲けのために同人やってるのかよ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:22▼返信
続き物は人気があればまとめて再販って話にはなる
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:24▼返信
※13
同人ゴロって呼ばれる人が金以外の目的で動くものかね?
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:28▼返信
これ、同人に限った話じゃなくね?
少数生産だと商品単価が高くなるのは当たり前やん!
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:29▼返信
別に一部ずつの計算で3000円で売ればええだけやん
それで買うやつがいればええだけ
18.ワードナ投稿日:2020年07月06日 03:42▼返信
『ウィザードリィの深淵』は再販してくれてホント嬉しかった
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:46▼返信
マジレスすると1部2000円じゃ作れんよ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:46▼返信
DL販売にすればええやん
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 03:56▼返信
デジタルやれ無能
22.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 04:27▼返信
手売りじゃなくて委託販売にすればいんでないの?もちろん多少の手数料はかかるけども
人気が続いてる内にさっさと各書店に出荷してしまえば保管しとく必要性は全くないと思うが
一般的な出版社は通してないから返本制度っていうようわからん慣習も無い訳だし
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 04:43▼返信
実際の話、高くなろうがその金を転売に払うより
最初の本当のサークルに払う方がまともな行為なんだから
それでも買うという層に予約全額前払い数だけの
増刷分販売をしないのは只の怠慢。
24. とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 04:45▼返信
迷惑料込で40000円払えばやるんじゃないか?www
25.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 04:52▼返信
DL版にすればよいという人もいるけど作者がDL版にしない作品も結構あるんだよな
26.ごんべ投稿日:2020年07月06日 05:26▼返信
>>4
書き手の方で、いまだに電子化五月蝿いんだよ
俺のジャンルは海外ゲームで、海外の人にも見て欲しいから電子化したけど、それでも同人仲間から叩かれた
27.ごんべ投稿日:2020年07月06日 05:27▼返信
>>12
すまない、、、、過剰なサービスしてすまない
売れないんだ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 06:24▼返信
ほっとけば違法アップされるだろ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 06:41▼返信
>>4
割るアホがいるからだろ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 06:44▼返信
>>13
そうだろ?
結局こういうところで稼がないと時間が無駄になるしタダで絵を見てるようなアホに言われとうないわ

てかこのコメントしたヤツはどうせ割って見てるだろ
理解足りてないもの
31.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 06:47▼返信
>>15
ないな
売れなきゃ作る価値ないから
売れれば売れるだけ創作意欲増してグッズ等出せるようになんだぞ?
32.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 06:49▼返信
>>22
まずそういうの言う前に試しに自分で在庫抱えるぐらい作ってやってみろよ
君の意見がどれだけアホか分かるから
33. 投稿日:2020年07月06日 06:55▼返信
同人なんてグレーな事しといて損得考えんなよ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 06:57▼返信
※23
それを行った場合の手間暇、発生するであろう問題や基地外クレームをちゃんと想定してみようよ
無料でweb公開した方がマシってレベルの労苦と売上になるのが目に見えてるのに怠慢か?
35.名無し投稿日:2020年07月06日 07:37▼返信
電子版は在庫抱えなくて済むけど、印刷しない分安くできるかっていうとイベントで紙の同人誌買った人が損した気分になるから、それはそれで難しいんだよな

最初から紙の方刷らずに全部電子版でいいじゃんってのも一理あるんだけど、一冊の本を作りたい作家としての気持ちもあるからな……
36.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 07:49▼返信
そのときしか買えない希少性も大事だろ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 07:51▼返信
大手は結構再販するよ
サークルにもよるけど
38.名無し投稿日:2020年07月06日 07:51▼返信
>>12
普通に考えて営業活動だろ。他の人にもやってるに決まっとる

39.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 08:07▼返信
DL販売の方は何かしらデメリットはないのか?
40.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 08:27▼返信
じゃけんDL版売りましょうね―
41.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 08:30▼返信
※35
紙→イベントでお早く手に入る
DL→手軽に手に入るけど少し遅れて販売
でいいじゃなーい
42.投稿日:2020年07月06日 08:30▼返信
そういや密林はオンデマンド方式の販売してる本あるよな、まぁ本をデータ化して一冊からでも印刷できるし契約切れでもない限り絶版しないのがプリントオンデマンドの強味よね、しかもプライムなら翌日には手元だし
43. 投稿日:2020年07月06日 08:33▼返信
同人誌の印刷所がどういう仕組みか分からんけど、
商業印刷だと予備を含めた紙代、刷版代、部数単位の印刷代とか、製本代等々考えると
1000部作ろうが1部作ろうが(紙代の多少の変動はあるにせよ)値段ほぼ変わらない
1000部分くらい前金で払ってくれたら多分どこでも再販してくれると思うので1000部分お金払うと間違いないよ
44.投稿日:2020年07月06日 08:34▼返信
最初からデジタルで出せよ…
45.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 08:40▼返信
データで売って下さい
46.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 08:51▼返信
pdfでええやん
47.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 09:01▼返信
※39
デジタル化、DL販売が進むと脱税がしにくくなる。
イベントが栄えているのは、手売りの為、
税務署が実情を把握しにくく、脱税が容易だから。

一部の壁サークル同士では、
効率の良い脱税方法のノウハウ交換などが行われているよ。
48.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 09:05▼返信
なんで同人誌を再販しない理由って断定的に書くの?
してるとこもいっぱいあるやん
49.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 09:22▼返信
※47
情報ありがとう
なるほど、大手のサークルでもDL販売してる所が限られてるのはそういう事情もあったのね
50.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 09:47▼返信
再販なかったり電子版がないせいで海賊版が出回ってしまうんだろ
なんとかしろ
51.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 10:09▼返信
所詮一時の流行の版権侵害書物なんだから
いつまでも売るものではないわな
長くやる気ならオリジナル商業で
52.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 10:12▼返信
大多数の電子割れが出回るのは中文翻訳で出回るからだから関係ない
中国には物持ち込めないからなあ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 10:15▼返信
それの救い総集編があるのじゃろ
54.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 10:17▼返信
消費税も10%だから脱税するにはコミケなんだろw
55.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 10:48▼返信
こんな図解で説明せなわまらんようなアホがおるのか?
56.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 10:54▼返信
データあるなら電子版で出せよ
57.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 11:02▼返信
>>48
メロンブックスで「再入荷」の札を出して販売しているものもある
58.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 12:15▼返信
まんだらけとかで万近いプレ値のついてる同人誌がDL販売だと100部前後しか売れてなかったりするのを見ると小さいサークルにとってはDL販売するのも単に手間なだけっぽい気がする
59.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 12:18▼返信
>>22
委託販売とは返本ありきなんだが
60.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 12:21▼返信
>>58
オリジナルのエロなら爆売れするよ、版権物と健全なのは全く売れん
61.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 13:30▼返信
※60
そうなんだ、オリジナルの方が固定ファンがいないから売るの難しそうに思ってた
62.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 14:19▼返信
DL販売はオリジナルなら問題ないけど、版権物同人だと大損するリスクあるんだよ・・・
今は見逃されてても将来の法や人事異動でヤバめな事に。
いるまかみり(へらぶな)が最も分かりやすい事例
63.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 15:15▼返信
委託販売サイトによっては再販希望ボタンあるよな
あれが100件とか行ったら安心して再販できるんだろうな
64.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 16:55▼返信
電子のコピーが怖いのは分かる
なら、電子版の画像内に隠しシーケンス番号を埋め込んで
誰に売った電子書籍か追従できるようにして
損害を全て賠償させればいい
65.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 18:04▼返信
再販しない理由
落としたときに総集編として出したいから
66.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 21:05▼返信
確かに電子なら印刷代かからないが、特に二次創作だと「原価のみで頒布」という建前が崩れ、
版元が看過できなくなる、という弊害もある
67.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 21:10▼返信
※43
値段じゃなくて、トータルの費用って書かないと「一部当たりの値段はほぼ変わらない」と誤読されるよ
(同人じゃない末端印刷屋の社畜より)
68.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 21:22▼返信
昔と違って古いのなら駿河屋とかで気軽に買えるし、
FANZAやDLsiteなど電子書籍で買えるようになったから
再販希望は余程高い時ぐらいかな。
まぁ買うにしてもほぼ電子書籍で買うようになった。
同人誌でもエ口じゃなければ普通に本棚に入れられるが
エ口になると電子書籍の方が管理上安全。
69.名無し投稿日:2020年07月06日 23:24▼返信
2000円以上出すから再販してくれて言えないのが浅いよな
70.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月06日 23:50▼返信
そんなの関係ないからどんどん割れ
71.浮いてる投稿日:2020年07月07日 01:52▼返信
まだこのゴミ糞つまらんオワコンまとめサイトやってたのか…(呆れ)まじで害悪サイト以外の何ものでないなここ糞ブログ検索妨害にしかならんから早く消せゴミチンカス屑カスボケニート野郎が屑ゴミ糞管理人が糞ゴミがゴミ屑
72.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月07日 14:51▼返信
ガンダムに例えるとザクは量産されてヅダは不採用になったのと似てる
同人作家とはジオン公国と似た存在
73.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月09日 00:02▼返信
ダウンロード版を出せば割ればいいという
クソ犯罪者 が出るからほとんどの同人作家はやらない
74.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月09日 00:05▼返信
イベント以外の委託は購買意欲がイベントのときの半分以下になるから本当に売れる見込みのある同人作家以外は委託のみの販売はしない
75.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月10日 22:10▼返信
※73
DL版じゃなくても割れるんだが・・・

直近のコメント数ランキング