記事によると
・TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。
石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。
猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。
石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。
猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。
石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。
この記事への反応
・スイカに塩はないな
・素材の味(塩)
・トンカツとか食感壊さないんだから旨いに決まってるわ
・しお以外の調味料の方が引き立つ風味があるって気づけないんだよなぁ
・塩だけ付けて食った物なんか記憶の限り無い
・通ぶってるやつもアホだと思うけど
ムキになってる舌馬鹿も見苦しい
・年を取ると塩だけでさっぱり食べたいんだよ
・マヨネーズが1番
・素材の味なら塩無しで食えや
・枝豆うめぇ
減塩とはいったい
【PS4】機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON【早期購入特典】限定バナパスポートカード & プレイアブル機体「ガンダム・バルバトスルプスレクス」が入手できるプロダクトコード(封入)
ヴェルテクス エルフ村 第3村人 リンシア 1/6スケール PVC/ABS製 塗装済み 完成品 フィギュア

何も付けずに食えや
まんま食えよ
だから刺身もカツも後から何かをつけることはない
素材の味がどうとか言い訳すんな。
アイツらは塩を食ってるんじゃあない…
情報を食ってンのさ
こういう嘘松ネットでは定期的に湧くけど
実際に店で何もつけない奴なんて見ない。
バカそう
多目的トイレ愛用してそう
そりゃいないでしょうね。
自分も物心ついた時から今まで親類含めて好みが同じ人は自分以外の周りにいなかった。ガチの異端な自覚はある。
好きに食え
付けすぎてんじゃねえの
あんな甘ったるいタレが嫌いってだけだよ"塩"ってのはw
何も付けずに食った方が美味いって人は見たこと無いから、
やっぱり塩かタレかって話だと思うこれは
もっというなら揚げたり焼いたりせず動物が食う状態で食えよ、と
サラダも刺し身も何の味を感じて食ってるんだ?
素材に旨味が無いとでも思ってる馬鹿かw
頭悪すぎ。
なるけれど、品種改良の賜物で昔のトマトとか酸っぱいだけでクソ不味いとしか思わんかったわ
通ぶってるわけでもなんでもなく、それが一番美味い
激安素材を食うならタレやソースは必須だよ
他の調味料ってのは野外の騒音みたいなもんで「素材の声」が聞き取れなくなるだろ
他の調味料ってのは言ってみれば「お祭り騒ぎ」みたいなモンなんだよ
お祭り騒ぎされると素材の声が聞こえなくなる
そういうことだ
万能の言葉「ものによる」
この記事とは関係ないけど、他人の好みにごちゃごちゃ口を出す奴は馬鹿なんだろうな
素材の味が判るのは、概念じゃなくて科学的な現象↓
ttps://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20191206/index.html
しかしまぁ、醤油にもソースにもナトリウム(塩分)入ってるってのに、 無知って怖いね・・・
塩だけが頂点みたいな人は好きじゃないわ。
同じ物でも明らかに生で食って美味いってものと
とてもじゃないけどそのままじゃ食えないってものあるもん
“なんでも調理したほうが美味い”って考え方のほうが思い込みだよ
塩が絶対とは言わない、美味いものは美味い。ただそれだけ。
その理論ならお前も塩ドバドバかけろよ。
フェアじゃない前提で物言うカス
勝手に妄想してろよ
性別は所詮生物学的な区分だ
お前らがどれだけ必死になろうが男は子供を産めないし
男女の区分けは永久になくならねえよ
激安肉はタレでごまかして高級肉は塩こしょうのみとかは割と普通じゃね?
塩で食うほうが旨いと言う人おる?
ある程度以上なら確実においてある
高級なトンカツ屋で塩置いてなかったらマジで報告してみてくれ
何をおいしいと思うかは人それぞれ
旨味というのは三種の旨味成分のシナジーが重要だから調理や調味料で素材に足りないのを旨味成分を補うのが重要
センサーが鋭くなっても足りない旨味成分は味わいようがないだろ
野菜に粗塩ぶっかけてバリバリ食うのが好きなだけや
塩だって大量にかけりゃしょっぱいだけだわ
何で塩派は他の調味料はドバドバかける設定なんだ?
そういう事実に思い至る人の少ないこと少ないこと
上級者は塩で食う
嫌いじゃないし気分で選ぶこともあるけどぶっちゃけ刺身とかは塩より醤油のが素材の旨味分かる気がする
ネタにマジレスしてしまうが、食べる前に醤油とかソースをかけて料理として完成するんだよ。それが料理人の意図した食べ方だ。まぁ食べ方は自由なんだが、お前の食べ方は不正解だぞと言いたい。もっと言えば、醤油もソースも単体で作るのにかなり手間かかるし、めっちゃうまいから存在するんだからな。
どの理論だよ?wこの程度の言葉も理解出来ないとかアホ過ぎるだろww
かけ過ぎて醤油ソース味のみにする馬鹿は醤油ソースそのまま飲んでろってコメントなのに、「その理論ならドバドバ塩かけろ」っていつ誰が塩だけかける!みたいな事言ったんだ?www
君の脳ミソには色々と足りてないみたいだね?w脳ミソの代わりに味噌でも入れた方がマシそうだw
濃い味にするとしつこ過ぎて食えないし
塩こそ至高!みたいな奴はほんと通ぶってるだけで何も理解してないんだよなぁ…
そばを塩で食ってる奴見た時はドン引きしたわw
本人もホントは麺つゆに漬けたいんだろうけど、謎のプライドが邪魔してんだろうなw