■Twitterより
代表です。9/21開催のCOMITIA133のサークル募集を7/1より開始するにあたり、現時点での基本的な開催方針を公開しました。
今後は情勢を注視しながら、対策の変更が生じた場合はこちらを更新する形でお知らせします。オンラインの申込〆切は7/20です。
代表です。9/21開催のCOMITIA133のサークル募集を7/1より開始するにあたり、現時点での基本的な開催方針を公開しました。https://t.co/JSFXBYUCWl 今後は情勢を注視しながら、対策の変更が生じた場合はこちらを更新する形でお知らせします。オンラインの申込〆切は7/20です。 pic.twitter.com/6Rb32AOTgA
— COMITIA実行委員会 (@COMITIAofficial) June 30, 2020
コミティア継続に向けた対策、支援募集について
https://www.comitia.co.jp/html/133entry.html
コミティアの運営は営利を目的としないボランティア組織により行われますが、それでも「COMITIA132extra」の開催中止による経営面のダメージは深刻です。
持続化給付金などの行政からの支援に頼りつつ、金融機関からの借入れも行い、何とかこの状況を耐えています。
もし2020年内のコミティアが全て中止になった場合、今後の開催を継続することは難しくなります。
そこでコミティアの開催以外からの収益を確保する必要があると判断し、クラウドファンディングの実施を検討しています。
これは「COMITIA133」に開催可否に関わらず実施する予定です。
現在はサービスの選定やリターンの内容を検討しているところです。詳細が決まりましたら改めて告知いたします。
この記事への反応
・コミティア大変なんやな……どこもギリギリや
・クラウドファンディングするなら絶対参加しよ
・コミティア明日申し込もう〜、コミティアまだちゃんと出られてないのに無くなったら泣くよ
・参加は無理ですが、クラウドファンディングで応援します。
・COMITIA継続のためのクラウドファンディングなら今からでも参加したい。COMITIAは本当に無くなってほしくない。
・九州コミティアはようやく開催されたのに、第2回でいきなり存続の試練を受けるとは😱
・申込ました!無事開催されますように🙏
・コミティア応援したい。初めてサークル参加して、初めて立ち読みで買ってくださった方、その時の嬉しさ、本当に色々あります。
・コミケと違うからこそ継続して欲しい
・やっぱりどこもギリギリで持ちこたえてるんだな...
クラファン始まったらぜひとも支援をしたい。
・どこの業界も大打撃だな
・給付金の一部を投入するか
・今流行りのクラウドファンディングも良いのですが、単純にリターンの無い募金先とかもあるとありがたい
・前澤社長、出番でございます。
・まあ、そうなるよね…零細の即売会なら尚更。クラウドファンディング参加するよ
検討じゃなくて、もうクラウドファンディングを実施すればええ


他に代案あるなら言ってみろ無能
コイツらの経営状態が解らないまま困ってるから金をくれと言われても信用出来ないんだが
日本の恥
解散するのがベスト
昔のように数十人規模のオタクが集まって公民館借りて同人誌頒布会やってる分にはこんな問題は起きない
コミティアはエロじゃないオリジナル漫画が大多数やぞ
各社編集者コミティアで直接名刺渡してスカウトしてたり
コミティアからデビューした漫画家も多い
アマチュア漫画家の就活セミナーなら運営資金は企業に出させろよ
コミケは場所が確保出来なくなるとか嘘くせー事ばっか言ってたから
CFってそもそもそういうもんじゃないの?
過去のデータまで出すかは知らんけど『開催するのにこれぐらい費用が必要で、内訳がこうで、足りない分がこのぐらいなので目標額がこの金額で、一口いくらから出資お願いします』っていう
それで信用出来なきゃ別に出さなきゃいいだけだし
イベント無い時に何か支出する要素あるの?
会場を借りるのも数ヶ月か年単位前から予約入れてる必要があるし
コロナだから開催できませんで金払わないわけには行かない
だから開催できないとその分出費がかさんでいくし大規模イベントであるほど痛手
有限会社コミティアという会社を作りました。
この事務所では通常のボランティアの仕事では扱いきれない、
関係企業との交渉、金銭出納、日常事務などを行います。
また、同時にスタッフの作業場所であり、連絡の中継点であり、
参加者からの申込・問合せ先としても機能しています。
ティアもこれやれば?(適当)
違うぞ、元々は「こういうアイデアやネタがある。だがそれを実現する為の金が無い。
作った物(ここが重要)はリターンするから出資してくれ」が本筋
だが今は「事業継続(重要)に寄付してください。リターンは適当に用意しときます。」だからな
コミティアみたいに大規模なイベントで完全ボランティアなんて無理に決まってんじゃん、文句言うやつ何なんだよ
リアルで交流する時代は終わった
キャンプファイヤだかのCF運営のインタビューで資金集めに成功してる所は必要な情報はきちんと開示してるって言ってた。開示しない所はあとで問題を起こしてるってさ。
メリット提示せずに金だけ出してってアホすぎない?
納豆事件でCF自体の信用が揺らいでる状況でスポンサーに不安視させるってどうゆう理由なん?
場所借りてキャンセルは相当金持ってかれるだろうな