記事によると
・開発者イベント WWDC20 のキーノートで、アップルが Mac コンピュータの自社設計プロセッサ移行を正式に発表しました。
・かつての Mac は PowerPC で、2006年以降現在まではインテルのプロセッサで動いていますが、
今後の新世代Macは iPhone や iPad、Apple Watch と同様、アップルが独自に開発したプロセッサで動くようになります。
・アップルによれば、新たな Mac 用独自プロセッサは iPad Pro のために開発したハイパフォーマンス、Apple Watch で培った省電力など、過去10年20億台の Aシリーズ技術を結集し、さらにデスクトップ向けの新技術を投入した製品。
・アップル製プロセッサに移行することで、Macは業界を先導する電力効率(消費電力あたりの演算性能)と、より高いグラフィック性能を備えることになります。
この記事への反応
・MacでWin動かなくなる?
・PowerPC時代が懐かしいね。
・インテルオワタ
・正解は一年後
・インテル息してる?
・え?わしMac mini買ったばっかしだねんけど?
・またこの繰り返しか
・インテルハイッテナイ
・MacBook Pro 2020買ったばかりなんだがwww
・ジョブスがいなくなってまた迷走をはじめる気か。
新しいの買う方がいいのか・・・?
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 【早期購入特典】デジタル ミニサウンドトラック ・「仁」ダイナミックテーマ ・「仁」アバター(封入) 【CEROレーティング「Z」】
【限定販売】対魔忍ユキカゼ 水城ゆきかぜ 通常版 1/6 完成品フィギュア

多分ARMの自社カスタムの可能性
iosのアプリゲームがPCで動くんでしょう
ソシャゲも今後は3D化が主流になるので助かる
本気で言っているのか(笑)?
つまり性能は落ちるってことなのか?
グラなんてグラボ次第じゃんって話だし
CPUはいっそryzen乗せてくれと思う。
Mac使う層を考えるとryzenの方が向いてると思う
統合したら発売日にはかなりの高性能で、そのうち自作の力業で抜かれて、また次機出て性能抜いて~の繰り返し。
インテルCPU使っていることが企業イメージを損ねるって判断したところもあんだろうね
いまのアップルなら作る技術も金もあるからスマートなもん作れるだろうね。
うまくいかなくなったら
すり寄るのか
どこかの国みたいだな
ARMだよ
今のiPhone、iPadと同じプラットホームに統一する
ハイエンド方向も当分お休みという見方
PowerMacの暗黒期に戻るだけ、という予感しか無い
ミーハーな中国人と無知な日本人キッズしか買ってないwwww
メリットが無いってappleに判断されたんだろうね実際
昔のPowerPCのようにRosseta2というintel x64/86のコードをarmのそれに変換する機能を用意してそれでWindowsアプリを動かす