国民的RPG同士の一騎打ちに意外な刺客?
「一番好きなファミコンRPG」ランキング
記事によると
・今回ファミコン時代のRPGに焦点を絞り、「一番好きなファミコンRPG」をリサーチ。
ファミコン全盛期をリアルタイムで見てきた30代から40代の男性200名を対象にアンケート調査を実施した。
・第5位
初代『ドラゴンクエスト』(エニックス/1986年発売)
今では誰もが知る国民的ゲームシリーズの原点となったソフト。
ファミコンにコマンド式バトルの概念を持ちこみ、自分の分身であるキャラクターを成長させながら「ストーリーを楽しむ」というゲーム内容は、当時のファミコン少年には画期的だった。
・第4位
『ファイナルファンタジー3』(スクウェア/1990年発売)
FFシリーズとして初のミリオンセラー(140万本)を達成した作品。
いつでもジョブチェンジできるカスタマイズ性の高いゲームシステムや「召喚魔法」などが導入され、その後のFFシリーズの定番となる多くの要素を生み出した作品。
・第3位
『桃太郎伝説』(ハドソン/1987年発売)
当時『週刊少年ジャンプ』の「ジャンプ放送局」のコーナーを担当していた、さくまあきら氏が監督を担当。
敵の名前や会話シーンには、思わずニヤリとさせられるギャグやユーモアがギッシリ詰まっていた。
・第2位
『ドラゴンクエスト4 導かれし者たち』(エニックス/1990年発売)
これまでのシリーズと違って、オムニバス形式でストーリーが進行。
各章ごとに異なるキャラクターを中心に物語が展開し、第5章で勇者である主人公のもとにみんなが集結するという流れになっていた.
・第1位
『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』(エニックス/1988年発売)
ドラクエ1、2とつながる「勇者ロト」や、舞台となった「アレフガルド」の秘密が明かされることになる「ロトシリーズ」三部作のラストを飾った作品。
同作からバッテリーバックアップ機能が搭載され、ゲーム再開時の「復活の呪文」に悩まされる心配がなくなったのも朗報だった。
その他の少数意見として『天地を喰らうII 諸葛孔明伝』『里見八犬伝』『魍魎戦記MADARA』『川のぬし釣り』『スウィートホーム』などを推す声も。
「知る人ぞ知る傑作RPG」なので、ファミコンをお持ちの方は一度試しに遊んでみてはいかがだろうか。
この記事への反応
・ウィーザードリィが入ってない、だと…?!
・忍者らホイは!?
・ファイファン嫌われすぎだろ
後発シリーズがめちゃキモくなったからか?
・ワルキューレの冒険は攻略本を買ったのにクリア出来ずw最終的にナムコに電話して教えて貰ったわwww
・ファミコンのナンバーワン神ゲーはガンナック 異論は認めない
・女神転生2とメタルマックス欲しいな
発売時期の問題もあるか
・FFドラクエ以外だとヘラクレスの栄光と貝獣物語が好きだった
・ダークロードもスウィートホームもスクウェアのトム・ソーヤも入ってないとかとんだにわかランキングだな
・魍魎戦記マダラ
・ミネルバトンサーガだろ
・メガテンだよな
今後ともよろしく
・AD&D プール・オブ・レイディアンスとかの雰囲気が好きだった
ゲームは最初の村でつまづいたけど
・貝獣物語を知らないニワカが答えたランキング
・ゼルダはディスクシステムだからないのか?
・ FFが人気出たの3からだけどファミコン時代はドラクエが圧倒してたからしょうがない。スーファミでどっこいどっこい。プレステからリードした印象だった。
桃鉄確かにめちゃめちゃやってたわ
ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンションパス|オンラインコード版posted with AmaQuick at 2020.06.20任天堂
任天堂 (2020-01-10T00:00:01Z)
¥2,682
【PS4】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」「SAOコイン:200」が入手できるプロダクトコード(封入)posted with AmaQuick at 2020.06.20バンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコエンターテインメント (2020-07-09T00:00:01Z)
¥6,702
世界のアソビ大全51-Switchposted with AmaQuick at 2020.06.05任天堂
任天堂 (2020-06-05T00:00:01Z)
¥3,773
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.05.01ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-19T00:00:01Z)
¥6,085
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 【早期購入特典】デジタル ミニサウンドトラック ・「仁」ダイナミックテーマ ・「仁」アバター(封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.05.12ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-07-17T00:00:01Z)
¥6,078


桃鉄(桃太郎電鉄)じゃねえぞ
桃伝(桃太郎伝説)だぞ
で、なんでゼルダは除外されてんの?
カセットのみで選んでんのこれ?
ゼルダはRPGじゃないからでしょ。
ラグランジュポイント入ってないのが残念
俺はオムツが出て来た所で止めたわ
桃太郎伝説なんスよ
RPGなんスよ
また1つ無知がバレたな
でもサンサーラナーガ入っててよかった
目どこにつけてんねん
13位だぁ???…一体どこでアンケートをとったのやら
ランキングよりもそっちの方が気になるわ
なんでファミコン縛りなんやろ…
ゼルダはアクションアドベンチャーだから
ついでにウィザードリィは対象精神年齢高めだったと思う
バカ天堂がよw
>>26
>ついでにウィザードリィは対象精神年齢高めだったと思う
FC版の移植アレンジ具合は最高だったのにな・・・もともとのゲームとしての難度はオリジナルと大差なくシビアだったかもだが、FC版はROMカセットだったから、長いローディングもなく快適プレイそのもの
当時のファミコンのメインターゲットである小学生(それでも高学年以上か)~中学生?にも遊びやすかった名作(名移植)だったのにな~残念
でも一番ってなるとドラクエ4だわ俺ニワカ
ザナドゥ(PC)
イース(PC)
破邪の封印(セガmk3移植)布マップとメタルフィギュア付いてたゲーム序盤では使える
まじでニワカやな
見事に言いたいことが一致したわw
メガトンコインはもはや伝説
思い起こせばファミコンでクリアーしたソフトって全然ない
誰でも知ってるメジャーしかない
バルーンファイトとか自分でコースつくれるバイクゲーとかマリオも好きだった記憶あるけど
どうかしてるぜ!
ラグランジュポイントよかったですよねー
女神転生はどうなったw
あとはカプセル戦記2とか、ゴーストバスターズ2も面白かった。