■Twitterより
【健康的】奈良のシカ、観光客減少で快腸にhttps://t.co/4e2XX42Y1H
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 7, 2020
数年は下痢気味だったが、フンが丸い健康的な形に戻ったという。鹿せんべいを大量に食べて喉が渇き、水を飲みすぎていたことが原因とみられる。 pic.twitter.com/lafjlYw6oD
奈良のシカ、観光客減で快腸 ゆるかったふん「黒豆」に
https://news.livedoor.com/article/detail/18379434/
奈良公園(奈良市)のシカはこのところ、おなかの調子が良くなってきたらしい。
「黒豆」にも例えられる黒くて丸いふん。近年はその形がゆるかったのだが、また元の「黒豆」に戻ってきた。新型コロナウイルスの影響で観光客が減ったことが原因のようだ。
コロナ禍の前、奈良公園では観光客がシカに鹿せんべいを与える姿がそこかしこで見られた。「特に東大寺など人が集まる場所では、鹿せんべいの食べ過ぎでふんが下痢気味になっていたかもしれない」と指摘するのが、シカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」の蘆村好高(あしむらよしたか)事務局長だ。
蘆村さんによると、せんべいの原料は小麦粉と米ぬか。シカの主食は草や木の実で、鹿せんべいは「おやつ」のようなもの。鹿せんべい自体は栄養があるが、食べ過ぎるとのどが渇き、水を飲みたくなるようだ。
蘆村さんは「インバウンドの増加で鹿せんべいが大量に消費され、個体によっては水をいっぱい飲みすぎていたのでは」と話す。
この記事への反応
・今後は湿った鹿煎餅売ろうぜ
・鹿せんべいが悪影響だったの笑う
・鹿にとって人間は迷惑極まりない存在という訳か
・人がいなくなったら治るんだね
ベネチアにイルカが戻ってきたみたいな感じ
・人がじっとしてると空気がキレイになったり、鹿が元気になったり。
人間ってなんなんだろうね、一体。
・今回の件。
人間以外には良い事づくめ
・乾きもん食べて喉が渇くのは、人間と同じですな。
こればかりはシカたない。
・こういう話を聞く度「♪人間のいない地球って気持ちのいいものね」という谷山浩子さんの歌を口ずさんでしまう
・シカに乗ろうとしてる観光客とか
一緒に自撮りしようと変な餌食わせてる観光客とか…けっこういるからねぇ…
シカさんにとっては、今が最高なのかもね。
・今後の地域観光を考える上での新たな視点として考えさせられるね
・静かに暮らせて、ストレスも減ったんちゃう?
鹿さんたち、良かったね。
鹿せんべいの販売数を制限した方がいいなw


エサ目当てに観光客に突撃するわ、
それによって怪我する観光客も多くいる。
また衣類を破かれた観光客も多い。
地球
何を今更
外出自粛のお陰で世界中の環境改善してるじゃん
草のペースト焼いて固めたやつやから大丈夫や
我々は害悪だからね