改正著作権法が成立
漫画・書籍など違法DLの対象拡大 21年1月1日に施行
記事によると
・ネット上に無断でアップロードされた漫画や書籍などを含む全著作物を、違法と知りながらダウンロード(DL)する行為を違法化する改正著作権法が6月5日、参議院本会議で可決、成立した。2021年1月1日に施行する。
・改正法では、これまで違法の対象としていた音楽や映像だけでなく、漫画や書籍、論文、ソフトウェアのプログラムなど、全ての著作物に適用範囲を広げる。
・Webサイトのスクリーンショットやライブ配信などの映像などに映り込んだ著作物、数十ページに及ぶ漫画の数コマといった「軽微なもの」や、著作権者の利益に影響を及ぼさない「特別な事情がある場合」などは対象外
「軽微なもの」の基準と具体例
・さらに漫画などを無断で掲載する「海賊版サイト」の情報を集約して誘導する「リーチサイト」の運営も違法化した。この規制は20年10月1日から施行する。
改正案による規制内容のイメージ(文部科学省Webサイトより)
この記事への反応
・今後ネット上に公開されてる絵や漫画の類はダウンロードを許可するしないの表記が必要になってくるんかな
・そういえばオタク気をつけろよ、改正著作権法可決したから海賊版と知りつつ漫画をダウンロードすることが違法になったよ
つまり同人サイトからダウンロードしてる奴らは(´・ω・`)
・YouTubeで公式でもないのにテレビ番組流してる奴らは捕まらないのか?
・著作権系の法律はほとんどあってないようなもの扱いになってきたけど、今回はどうなるのか
・海外からアップされてダウンロードせずに見られるサイトが蔓延るこの状況で、とは思うけど、まあマシではあるんじゃないか
・気に入った広告を忘れないように画像保存してるんやが、これも違法になるんか・・・
・これ、流石に個人的に気に入ったからダウンロードしよう、ぐらいではセーフなんじゃないかな…。売ってる物はまだしも個人が撮ってブログなんかに載せた写真は利益が発生するとは考えられないし。
・ほーら。速攻で範囲拡大してきたろ
・法律を逆利用する犯罪者には使えることが増えたな。新手の送り付けや詐欺サイトが流行るね。
・閲覧可能にされている違法アップロードされたものが存在している事が問題なのにダウンロード規制してどうすんの
・法案をコネコネした人は「画像の保存」と、コンピュータ用語/通信としての「ダウンロード」の区別さえ正しく理解してなさそう。
去年結構揉めてた記憶があるんだけどさらっと可決されたんだな
世界のアソビ大全51-Switchposted with AmaQuick at 2020.06.05任天堂
任天堂 (2020-06-05T00:00:01Z)
¥3,773
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.05.01ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-19T00:00:01Z)
¥6,085
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフェニティブ エディション)-Switchposted with AmaQuick at 2020.05.05任天堂
任天堂 (2020-05-29T00:00:01Z)
¥5,673
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 【早期購入特典】デジタル ミニサウンドトラック ・「仁」ダイナミックテーマ ・「仁」アバター(封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.05.12ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-07-17T00:00:01Z)
¥6,078
この素晴らしい世界に祝福を! ~希望の迷宮と集いし冒険者たち~Plus 完全生産限定版 - Switch (【特典】配信衣装(女性キャラクター水着衣装)プロダクトコード、耐水性クリアケース、クールタオル & 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定 同梱)posted with AmaQuick at 2020.06.05エンターグラム
エンターグラム (2020-08-27T00:00:01Z)
¥9,900


調べずに適当なことは書かないでくれ
もう全部のテレビをアベマみたく無料配信して遅れで見れるようにしてや
ラジオみたく全地方のがどこでも見れたらおもろいやろ
海外には適応むりやん
なにが違法なの?
コピー&ペーストが違法なら何も出来んよ?
コピー&ペーストのどこを線引きするの?
ちょっと無理じゃないのこれ
非オリジナル同人誌だと作品自体がグレーじゃん?
グレーなのに作者が権利主張したら公式が情けない声明ださなきゃいけなくなるじゃん
テレビの視聴率が下がるからだめです。今やってる番組を見なさい^^
詳しくないけど今ラジオ業界は全国各地の放送局のが拾えて競争になってんのよ
テレビだけ逃げるなよ
その同人誌は公式が認めたものじゃないのよ
存在そのものが違法なのにその上にまだ違法があるってどういうことよ
>著作権者の利益に影響を及ぼさない「特別な事情がある場合」などは対象外
無料公開のイラストは問題ないみたいやし
二次創作も著作権者(版権元)の利益にならないからオッケーなんじゃねw
でも保存しただけで見直す暇ないのでは?
保存することが目的になってない?
同人業界自体に打撃与えそうね
同人=ファンの広報活動らファン増やす手段でもあるからね
同人誌見てから後でアニメ見て原作も買った漫画やゲームとかあるから複雑よ
オタクで違法アップロードやった事無い人間はおらんしな
オタクは犯罪者ってよく言われるけど事実殆どが犯罪者よ
ツイッターのアニメアイコンなんて画像勝手にSNSに載せてるからな
割れの何が違法って商用コンテンツを対価を支払わず入手する、言わば万引きのような行為なんだよな
同人(二次創作)は頒布という言葉を使って商用ではない(という体)だから対象ならないんじゃね
配布は著作権法違反になるかもだが、DLは個人利用の範疇であれば、商用でなければ画像の保存とか問題ないしな
見逃した番組が見られないのなら テレビを見るように……はならないだろ
より一層 見なくなるだけ
でもそいつらとらとかメロンでも委託してんのよな
公式と同じ場所で非公式が並べられてる
こんなの逮捕者数万人越えるぞ
罰金にしても意味ない
その特別な事情って誰がどうやって判断するんだろうか
あれ著作権関係ないよな?もともとパクって作ったようなもんだし
みたいな
新しいビジネスを作るための法整備でしょ
youtubeにアップして終わり。
つかTVはどうなるんだろうね昔よりマシとはいえ無断で画像や動画引用してるけど
そんな前向きなビジョンがあるならとっくに実行に移してるだろ
当然やけど被害者で権利主張もして新聞やテレビに名前載るんか
裁判とかで顔も出してきてクジラックスだらけになるなワクワクしてきた
ポ○モンとかD○Aとかネットで販売されてる同人消したりとかがある
本当はダメだけど単に見逃してもらってるのが殆どや
閲覧した時点でダウンロードしたことになるから量が多ければアウト
割ってる奴を擁護するわけじゃないけど、コンシューマーゲームが同じことをやって衰退した
それを漫画が追うだけ
実情を知らないボケが出版社だけの言い分を聞いた結果のカス法案
何がクールジャパンだ
気に入ったから保存したらどうなるんやろ
試しにやって欲しいわ
殆どの同人も商売だからダメ
コミケだけで無料で配ってた作品なら大丈夫かもだが今時そんな同人無いでしょ
〇〇のほうが悪いだろとか言い出すなら
殺人犯のほうが違法だろ
ひええなんやそれ横暴やなあ
逮捕した後に否認し続ける容疑者の拘留延長するための法案
コンビニでジャンプ立ち読みしてるオッサンはいいんか?って話ですやん
多分オッサン読むのワンピースしかないねんで?
ハンターハンター休載してるし
今の同人文化そのものを言ってるんじゃね
著作権的にはアウトだけど著作権者の黙認によって成り立ってる文化だから
同人誌の価格は必要経費であって利益を上乗せしたものじゃないって前提が無かったっけ
ならDLしても著作権者である同人作家の利益に影響を及ぼさないのでセーフだな
商売なら権利元のキャラに酷いことしてもいいんや
知らんかったで3月
ダウンロードの文字が見えないんかwそのオッサンの目にスキャン機能でもついてるん?w
※9 pixivは「正規版が無償のもの」だからセーフや。
※28 同人作家本人がアップロードしたものをDLするのはセーフ。
無断でアップロードしてるサイト(リーチサイト)から知っててDLするのは、同人作家側の権利侵害でアウトや。
言葉足らずですまん。ただし繰り返しそういった行為をしている場合とか色々な条件が付いてる。
10個くらいだったかの条件全て満たすと御用。
だから偶然見てしまったとかのケースはセーフ。
今回の改正で捕まるのは違法と知りつつやってるような人だけ。
オリジナルならともかく二次創作同人に著作権なんてないからwwww
コミケも来年も無理やろ
それはコミケだけでの話
販売サイトとかに同人置いたら著作権法に縛られる
作家の許可なしに公開してるんだったら余裕でアウトでしょ
プロバイダ強制捜査でもすんの?
日本人が運営してるサイトだったらそこから芋づる式でいけるか
エックスビデオ?とかなんかそういうサイトあるやん
ああいう海外サイト繰り返し見ても逮捕ならんよな?
話聞かんし
ひまわりfc2とかでも逮捕は聞かん
アニメや漫画だけじゃなくアイドルなどのタレントの写真なんかも当たり前のようにダウンロードしてネットにアップロードしてる人間はオタクだけじゃないから、携帯パソコン使ってるニンゲンは全員仲良く犯罪者よ
文化庁のQ&Aの問17参照や。二次創作者にも著作権はあるんやで
もちろん原作者の権利侵害はしとるんだがな。それとは別に権利持っとるんや
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/r02_hokaisei/pdf/92080701_01.pdf
おとぎ話の桃太郎もただの略奪者よの
その作者の作品を権利元に送りつけたらどやろなあ
すまん俺もちゃんと読んでなかったが二次創作は今回の違法DL法案には対象外って明記されてたわ
今回のケースは「著作者の利益を損害させた場合」だから、ここに二次創作を加えるとその同人作品自体がアウトになるんかもしれんね
とはいえ二次創作物自体に著作権は元々あるみたいだから、今まで同様親告罪ではあり続けるんだろうけどな
その違いは画面の向こうの人間には分からんけどな
そうなってくると怪しいのはオリジナルの同人誌やね
オリジナルかどうかなんて素人にはわからんよね
このてのやつはもともとざるだから…音楽もそうだったでしょ?
youtubeの違法動画ですら野放しだし。
だからこれもそういやあったねそんな法律とか、別件逮捕に使われたりするだけだと思う。
言葉足らずだった。
著作者の利益を損ねる=作品で利益を得ている=商用である
ってなると、二次創作自体がグレーではなく黒って明言するようなものだったからできんかったんだろうなって言いたかった
今回の肝は同人は対象であるけど、二次創作やパロディは対象外ってとこなんだろうな
多数の版権扱ってるゲームでな
スマブラは任天堂が一部に配信許可してるからまぁいいんやろけど
スパロボの戦闘動画あげるのはやばいんとちゃうかな?
販売元で作者側のバンナムは当然として創通、サンライズ、東映アニメ、スタジオカラーとかの権利元は配信訴えたら勝てるんとちゃうか?
もっと早く出来なかったのか
今年の艦これ
新キャラ 0人
逮捕者 1人
新キャラ今月出るんやろ?
やってないから詳しくは知らんけど
権利者側もどうせ買わない奴らだからって放置してるのが現状だよな
法案の浸透具合によりますが、そのサイトやアップロードされたものが利用されなくなるので結果的には間違った手段ではないです
中華や韓国は野放しやろうな
都合のいい解釈してんじゃねぇよ乞食
そこの鯖開示させなきゃ
なにをやったか証拠でないからなあ
オレは何も見なかったオレは何も見なかった
よし!
違法なエロサイトは海外がベースに活動してるから得するのは悪側のサイトのみなんじゃ…
今回の改正案では親告罪であることや二次創作やパロディのDL、公式サイトや著作権者本人が共有ソフトで頒布した物のDL、適法な物と誤認した場合には違法行為とならないことがQ&Aで示されているね
基本的にはリーチサイト運営以外は著作権者の警告無しには逮捕も起訴も出来なさそう
Q&Aを読んだ限りでは現状の創作環境が変化するってことは無さそう
摘発するかしないかは警察の胸三寸でどうにでもなる
全部公式に書いてある事なので文化庁に言ってクレメンス
結局動画みたいに逮捕者出ないんだろうなって
俺は詳しくはないが、プロバイダって履歴残ってるんじゃないの?
誰が、どんなデータを、いつ、DLしたのか、わかりそうなもんだけどな
その後もダウンロードしてたとしても逮捕されないだろうね
知らん奴が決まり事作ってどうすんねん
国策捜査やりやすいじゃん。必要なのは因果関係じゃなくてスケープゴート
叩きやすいところから叩くこれ基本
いちいちツイやらブログからDLすることにビクビクしなくてもいい
ただ捜査する側がこれまで以上に動きやすくなったことが大きい
捕まるのはよっぽどのことしてる奴らでしょ
取り調べてうPであげるのが主な使い道だろうな
そういうことだぞ(´・ω・`)
スクショなら問題ないって書いてるのだから
これからも公式サイトからスクショしまくるわ
それを載せるなて話なんだから
いつのまにかユーザーが息苦しくなってるだけになってるじゃん
見直せ
「著作者の利益が損なわれる」が前提条件だから、今回の場合同人でアウトなのはオリジナルだけ
二次創作やパロディは対象外って同じ場所に明記されてるよ
児童ポルノ法といい、違法ダウンロード法といい、悪法しか制定しない無能政治家
そして多額の給料を貰ってるという
文化庁のQA問17を見る限り
「二次創作・パロディを二次創作者本人がアップロードしたものをDLするのはセーフ」
「二次創作・パロディを第三者が違法にアップロードしてて、それをDLするのはアウト」と記載があるよ
二次創作にも著作権があるので、二次創作同人が有償販売物であれば、
違法サイトでのDLは「著作者の利益が損なわれる」って事だと思う。
俺も専門家ではないので間違ってたらすまん。あくまで公式見る限りは↑じゃないのかな。
可決した人間は絶対理解できてないと思うが
転載されたものなのかの判断むずすぎるだろ
俺の描いた絵ダウンロードして欲しいし、勝手にアップロードして拡散して欲しい・・・
変な法律作らないで・・・。
そういうことやぞ無能な出版社ども。
同人も対象なの?
下手に逮捕したら自分達がやられる立場になるからせんよ
問題は、一個人に対する罰則や摘発があるかどうか
我が物顔で無断転載は完全にアウト
可能であるならば反対はしないが……
急いで全画像いらすとやに差し替えろ