記事によると
・士郎正宗「攻殻機動隊」を原作とするVR能「攻殻機動隊」の本ビジュアルが到着した。
・8月22日・23日に公演される本作は、さまざま最先端技術を駆使した能舞台。
VR研究での第一人者・稲見昌彦教授や第一線で活躍する観世流能楽師らによって、VRメガネなしで仮想現実空間が表現される。
・VR能「攻殻機動隊」は、舞台「攻殻機動隊ARISE:GHOST is ALIVE」を手がけた奥秀太郎が演出、TVアニメ「攻殻機動隊」シリーズを知られる藤咲淳一が脚本を担当。映像技術には舞台「攻殻機動隊ARISE」などで、日本初の舞台での3D映像を開発してきた福地健太郎教授が名を連ねた。
・チケットはイープラスほかにて、本日5月30日に先行発売を開始。
一般販売は6月20日からを予定している。
VR能「攻殻機動隊」
開催日時:2020年8月22日(土)、23日(日)
会場:東京都 世田谷パブリックシアター
スタッフ
原作:士郎正宗「攻殻機動隊」(講談社KCデラックス刊)
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲淳一
3D技術:福地健太郎(明治大学教授)
VR技術:稲見昌彦(東京大学教授)
キャスト
坂口貴信、川口晃平、谷本健吾 ほか
この記事への反応
・これめっちゃ興味ある…大学の能研究の教授が攻殻機動隊とかイノセンスは能のファクターを取り入れた作品って言ってた!!
能が直接関わる作品はガサラキなんか有名だよね
・なんやコレ…と思ったけど脚本がガチやんけ
・VR眼鏡無しの電脳空間は画期的過ぎてやばい!!
・攻殻機動隊、VR能、しかもメガネなして情報量多くて脳がめちゃめちゃ喜んでる
・色々な意味でみたい。でも公演2日間だけだとチケ競争率高そうだな…
・能とか流石に予想外のベクトルにびっくり笑
・能と『攻殻』の相性はよいと思う。エンタメ要素一切なしで、原作準拠のめんどくせえ哲学語りに徹するならば見たい。
・これくっそ面白そうやな……。芸者ロボ完全再現できてしまいそう。
・ハイテクなんだけど神秘的、イノセンスのような感じになるのかな。人形浄瑠璃でも見たいです。
・元々押井版「GITS」や続編「イノセンス」には能の要素があったし。今回はどうなるのかな。「GITS」ならまさに能そのものになりそうだけど。
どんな感じになるんだ…
BAYONETTA&VANQUISH(ベヨネッタ&ヴァンキッシュ) - PS4posted with AmaQuick at 2020.05.30セガゲームス
セガゲームス (2020-05-28T00:00:01Z)
¥3,590
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフェニティブ エディション)-Switchposted with AmaQuick at 2020.05.05任天堂
任天堂 (2020-05-29T00:00:01Z)
¥5,673
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amachazl at 2020.04.07スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 15
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.05.01ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-19T00:00:01Z)
¥6,085
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 【早期購入特典】デジタル ミニサウンドトラック ・「仁」ダイナミックテーマ ・「仁」アバター(封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.05.12ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-07-17T00:00:01Z)
¥6,078


「DMM VR THEATER」は、2015年9月より株式会社DMM.futureworksが運営する、エンターテインメント作品を中心とした常設ホログラフィック劇場です。
VRデバイスや3Dメガネを使用せず、3DCGで制作された立体的な映像をステージ上に投影し、まるでキャラクターがその場に存在しているかのような公演を見ることができます。
「協力」ですらないのか・・・