「Yahoo! MAP」、最短20分前の街の混雑状況をヒートマップで表示可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/25/news129.html
記事によると
・ヤフーは5月25日、地図アプリ「Yahoo! MAP」(iOS/Android)上で街の混雑状況を表示する機能「混雑レーダー」を強化し、最短で20分前の状況を確認できるようにしたと発表した
・同社が提供するスマートフォン向けアプリのユーザー位置情報から統計的に算出した人の混雑状況を、地図上にヒートマップとして表示する機能のアップデート。画面下部に表示されるスライダーを動かして、時間の推移による混雑状況の変化を見られる。
・従来は最短2時間前から26時間前の混雑状況の表示に対応していたが、今後は最短20分前から24時間20分前までの状況を確認できる。
・同機能はWebブラウザで見られる「Yahoo!地図」でも使える。ヤフーは「混雑を避ける行動の参考としていただき、新型コロナウイルス感染症拡大の防止に役立ててほしい」としている。
この記事への反応
・データをこっそり抜いてることを公言
・混雑レーダーはAM1:00~AM6:00の間ご利用いただけません。
(時間は数分前後することがあります)とかやろ
・意味あるのか
混雑度はリアルタイム以外ゴミだろう
・20分前じゃ使えない
・これ混雑に突っ込むやつや
そもそもアプリのYahoo! MAP使ってる人いる・・・?
eBASEBALLパワフルプロ野球2020【早期購入特典】DLCセット同梱
シャイン 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2019Ver. サイドキービジュアル 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

このマップを見ていると、商業施設の他に市役所や区役所の辺りが混雑してるんだよな。
あと、東京から埼玉方面は鉄道に沿って色が濃いのが分かる。
googleだといたずらされていて情報が間違っているケースがあるので危険
こっそり使ってはいないだろ
PCだとgoogleマップ一択