• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

■Twitterより



元の生活に戻りたくない…テレワーク組が陥る「出勤再開うつ」原因と対策は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/df12747d6ab0ba93c2dbf68bcbfd0f798af9092c

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、テレワークが普及しましたが、緊急事態宣言の解除などに伴い、職場への出勤を再開する動きが見られるようになりました。

新しい生活スタイルになじんできたのに、満員電車通勤など以前の生活に舞い戻ることに、不安を覚えている人もいるようです。

出勤再開にまつわるストレスや不安が心身に与える影響や、その予防策について、専門家に聞きました。

「満員電車に乗って通勤するのは、もう無理」「この生活に慣れてしまって、元の生活に戻れるか不安」「過去最大級の五月病が来そう」――。

出勤再開を前に、SNS上では、様々な不安の声が上がっています。不便な面がありつつも、通勤時間の短縮やオンラインを活用した効率的な業務など、新しい働き方を提示したテレワーク。

コロナ禍を機に普及したことで、以前は当たり前だった満員電車や職場の会議などを負担に感じているようです。

「テレワークは、働き方だけでなく暮らし方も変えました。従来は当たり前だったミーティングや仕事帰りの付き合いなどが本当に必要なのか、見直す時が来ています」と小山さん。



この記事への反応



今の生活、朝早起きしなくていいのが
マジで助かってるんですよね…


出勤うつはガチ

出勤したくなさすぎるよね
ずっとテレワークでok


1ヶ月ぶりに明日から出勤になるのかと思うと憂鬱。。。
同じような思いの人がいるとわかって、ちょっと安心。


まさにこの状態なんですが…
出勤再開うつ…


新しい生活様式の中に満員電車の廃止を盛り込むべき

テレワークで仕事ができる業務っていうのが分かっちゃったので、通勤時間も無駄に感じる。
会社に行く意味ある?ワクチンも出来てないのに元に戻す意味が分かんない。仕事ができればどこでもいいじゃん。


友達ははやくも永久テレワークに移行しててまじでうらやましい

宣言解除を皮切りに「元通り」の勤務体系を取るなら、我が職場は速やかに潰れるべき

仕事行きたくなくて泣いてる

テレワークできるならテレワークでいいじゃんね
通勤の時間がクソ無駄ということに気付いて


井戸知事は
「テレワーク、今後もできるだけ続けてください」と言ってますよ!
兵庫県内企業お勤めの皆様!!!


出勤がイヤというのもあるけど、満員電車が嫌なんだよね。

やっぱり緊急事態宣言解除されるんだ…。また無駄に出勤する日々が帰ってくる…

正直始まるの考えるだけでストレス

時代はハイブリットよ…
必要な時だけ現場に赴く






完全テレワーク化は無理でも、ほとんどの企業で毎日出社は見直せると思うんだよね


B087ZCQ55S
ユニオンクリエイティブ(UNION CREATIVE)(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません





B088HNRJMH
グッドスマイルカンパニー(2020-11-30T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(26件)

1.かかか投稿日:2020年05月24日 23:56▼返信
東京五輪反対
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月24日 23:59▼返信
東京五輪賛成
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:07▼返信
慣れすぎるとこうなるから嫌なんだよなテレワークは
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:24▼返信
いつも定時過ぎる会議がコロナ休会で資料回覧になったら色々と楽だったからこのまま続いてほしいわ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:36▼返信
工場や病院で感染爆発するならまだしも、食品加工工場や卸市場で感染拡大すると市民生活に影響大きくなる
既に中小スーパーでも感染拡大してるので商店の閉店や休業が多発するとなると、ちょっと
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:36▼返信
テレワークのメリットデメリットちゃんと会社側は分かってるのかな?色々と見直すチャンスだと思うが
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:37▼返信
満員電車のストレス半端ないからな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:38▼返信
出勤する時間が無駄さが気が付いただけ
9.そりゃそうだよ投稿日:2020年05月25日 00:46▼返信
人類史最大の時間のムダが通勤だもん。
それに押し合いへし合いの苦痛が上乗せされるわけだからさ。

今まで完全に洗脳されてたけど、テレワークでその洗脳が解けたって事だね。
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:49▼返信
出勤が美学とかいう無駄なことを美化してるアホが多いうちは無理だよ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 00:50▼返信
宣言前は1月2月は普通に出勤してたのに。
マスクもなく、潜在的クラスターの数もハンパなかった状況でだ。
実質有給みたいな緩い仕事してたせいで怠け癖が出ただけでは?
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 01:22▼返信
てかホント無能な会社員ばかりでヘドがでる
朝が早いのがヤダとか満員電車がヤダとかアホな経営者に相談しろよアホ
ちなみにウチの会社はフレックスも在宅勤務も理解されてる経営モデルを確立済み
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 01:31▼返信
テレワークで回せる仕事ならテレワークを継続してくれよ。
まだ終息してないのに、わざわざ満員電車生活に戻すとか何を考えてるんだ?
とちょっと思った。
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 01:50▼返信
うちはコロナ収束するまで当面はテレワークになった
ってかコロナの危機が去ったわけでもないのになんてテレワークやめるんだ?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 02:27▼返信
夏休み明けの学生と同レベル
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 02:53▼返信
一度上がった生活水準を下げるのは難しい
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 02:57▼返信
文句言うなら独立してフリーランスになればいいやろ。
18.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 03:00▼返信
ここで愚痴垂れ流してもアンタの会社の上層部には届かないぞ。
実際に抗議してきなよ。
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 03:02▼返信
>>16
生活水準上がったんだ。じゃあ支援金や補填でギャーギャー喚いてた奴等は…?
20.投稿日:2020年05月25日 05:01▼返信
>>4
ほんこれ
ハイブリッドは本来コストかかるから嫌がられるけど今回もうコストかけて完成してんだから選ばない手はないのにな
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 05:41▼返信
嫌なら辞めれば?
会社の方としても、失業者が多いようなので新しいの雇うに困らんでしょ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 06:56▼返信
人類は困難を乗り越える度に進歩してきた
今回もそうだろう
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 07:14▼返信
満員電車通勤で苦しめや
24.いや投稿日:2020年05月25日 10:13▼返信
むしろここからテレワーク進化させろよ
東京集中もやめろ
地方に分散しろ
出勤も週1日でいいだろ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2020年05月25日 12:22▼返信
100%テレワークでできる仕事だからマジで無駄に狭くて高い東京を出てど田舎でドデカイ庭付きの家に安い家賃で住みたいわ。

26.西住むほ投稿日:2020年05月25日 13:50▼返信
ヤフーニュースで見たけど佐藤さんは東日本に多いんだってな
でも元々西日本で生まれた名前じゃなかったっけ
一体何があったのか
都が本来の職場なんだからある意味テレワーク

直近のコメント数ランキング