■Twitterより
コロナで結婚式場のトラブル急増 「キャンセル代高過ぎる」 https://t.co/36JfP999d0
— 47NEWS (@47news) 2020年5月17日
コロナで結婚式場のトラブル急増
https://this.kiji.is/634655672032281697
新型コロナウイルスの感染拡大で結婚式の延期や中止が相次ぎ、各地の消費生活センターに「キャンセル、延期料金が高過ぎる」といった相談が急増している。国民生活センターによると、相談は2月から増え始め、3月は513件、4月は971件とほぼ倍増した。
6月に結婚式を開く予定だった岡山市の会社員諸井和貴さん(29)は、4月に中止を決めた。キャンセル料50万円を請求され「高いと思ったが、プランナーの生活もある」と考え、支払ったという。
式場側も苦慮。式場や貸衣装店を経営する「ラビアンローゼ」(浜松市)は4月、資金繰りに窮して静岡地裁に民事再生手続きの開始を申し立てた。
この記事への反応
・プランナーの生活なんて気にせんでええやろ
・先払いで払って、収束後まで延期すればええのにできないのかな
・所詮他人やのにプランナーの生活もあるってポンと50万出せるんやな
親の金か何か?
・煽ろうと思ったけどプランナーのこと考えて偉いやん
・納得して払ってるならそれでええやん
・50万も捨てる金があってうらやましいわ
ワイにくれや
・やっぱ結婚式なんかせんほうがエエわ
やる側も招かれる側も不幸しかあらへん
・向こうもキツイんだわ
金は当然とる
・でもグーグルの評価に1つけたろ
・プランナーとかいう全ての費用をボッタクリ価格に変えるやつ
・ええ人やな
ワイならキレる
・2か月前ならキャンセル料ただでええやんけ
そんな前に発注するものないやろ
50万円たっか!もったいねえな


客側が「おめでた婚」なんで数カ月延期は困難(数年スパンでの延期になってしまう)んで、
延期ではなく一旦中止を選択したんだよな
払わないほうがおかしいから
妊婦用のドレスは無いのか?
まあ無理することもないか
という事情があるのにスレタイだけで反射神経で叩いちゃう脳無しが多いんだな
飛行機新幹線ホテル手配後にキャンセル、延期でほぼ全額コースは離婚もあり得る
関東以外自粛も解けたし、ぶっちゃけ親族のみでもやった方が得やと思う。
たりめーだアホ
自粛明けちょい後くらいで再設定だと、臨月とバッティングなんじゃないかな?
ラジオでながらで聴いてたからディテールが正しくないかも知れんが、そんな感じかと…
って言ってる記事から、弁護士の発言だけ抜いた転載記事をさらにパクったゴミ記事
その弁護士負けるで
社会通念レベルの個々の思惑は「法律」には勝てない
↑
こういう発想するやつは、きっと自分に返ってくる。自分さえよければいいやって考えるひと。
みんな見ろ
この場合は弁護士の腕次第じゃねぇかな?
客側にも妊娠云々で理由あり、しかしコロナがなければ希望日に式を挙げれていたからコロナ影響でもあるし。
負ける確率は高いけど、相当腕の良い弁護士ならワンチャン
プランナー?履いて捨てるほどいるから解雇ね
うちの地元の式場はキャンセル料200万だぞw
他の式場は延期を条件に無料でキャンセルしてるってのに…
ちょっと高くね?
高くても150~60位だと思うけど時期や各種オプションの種類によってはそこまでいくんかな…
こいつらニートやから分かるわけねーだろアホ