26 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:50:29.10 ID:ob9LCeXY0
さすがぶっ壊れパックだけあるな
30 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:50:49.62 ID:BePuA0+J0
さすがインゼクターとガガガガール効果
42 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:54:04.37 ID:k6xbQNn00
ヴァンガってもうデュエマ越えてんのな
まああのCMの量からして当然か
43 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:54:08.59 ID:lRMzmlA70
すげえなORCS
ガチでケタ違いじゃんよ
44 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:54:37.34 ID:G781EAvm0
まぁ、あの遊馬編ですら1位になるくらいだしな
暫定7期トップの壊れパックが馬鹿売れするのは当然と言えば当然だった
48 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:54:53.14 ID:ob9LCeXY0
ORCSだけで12億か
まあその内の4000円ほどは俺が貢献してますが・・・
53 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:55:36.62 ID:o0MwnKU20
>>48
1箱分も貢献してないのかよw
51 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:55:17.14 ID:0nivdiSa0
遊戯王って何だかんだで売れてるな
54 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:55:48.53 ID:XB4bJLKD0
デュエマが勝手に落ちたんじゃないの
61 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:57:10.86 ID:iliNUz8B0
>>54
遊戯王もな
いや、喰われたが正しいか
56 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:55:59.73 ID:BePuA0+J0
ヴァンガは750万から800万出荷(木谷ソース。スミスも触れて回ってた)
だから消化率は約6割か
68 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:58:38.12 ID:a6nf7kGJ0
ジェネフォ1200万パック>オダカオス800万パック
ZEXALで売上下がっているな
70 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2011/12/26(月) 18:59:03.60 ID:DVBb6ku10
ヴァンガードも伸びてるとは思うけど俺みたいなどっちもやってる奴がいるから
食われるって事はないんじゃね
コメント
▽このコメントに返信
カードショップもボロ儲けだしな
つべに動画上げてる宗教なんて出鱈目言って値段つり上げてるし
▽このコメントに返信
遊戯王はルールとかわかりやすいし絵もいいからわかるが
ヴァンガとか糞じゃん絵もルールもアニメもw
まだデュエマのほうがいいだろ 絵のクオリティだけならかなりいいしなw ルールとかは少しむずいがw
バトスピもおもろいがなw
▽このコメントに返信
デュエマは正直ダサくなってるから勝手に落ちた感マックス
遊戯王は相変わらずアニメが面白いし最近は古参が逃げないね
ヴァンガードはオタクやニワカが買ってる感じ。あんな糞システムでゲームそのものを楽しんでる奴なんてごく少数だろ
▽このコメントに返信
高橋和希無双すぎるなw
※2
今の遊戯王は昔と比べるとかなり複雑で分かりにくいと思う
▽このコメントに返信
すげーな
俺はデュエマ派だけどなw
▽このコメントに返信
複数のカードをやってる身からすると
一番のクソシステムは遊戯王と言わざるを得ない
ただキャラ成りきりでゲームできるのは面白い、一番プレイングに頭使わずにすむし
▽このコメントに返信
公式で紙幣刷ってるようだって言うくらいだからなぁ
▽このコメントに返信
売り上げの殆どが子供じゃなくて大人なんでしょうね
昔を知ってる奴は今の遊戯王はスゴくダサい印象あると思うんだけど
▽このコメントに返信
DMも結構長いのにヴァンガードに抜かれたのか
リセとか白黒とかのオタ向けカードはどうなん?
▽このコメントに返信
久々にスミスの名前みたわwあいつまだ生きてるの?
※6
え、他のカードゲームって遊戯王以上に頭使うのか?MTGならわかるけど、遊戯王以上に子供向けのDMがそんなに頭使うイメージないな。偏見だらけの米ですまん。
▽このコメントに返信
ゲーム性→デュエマ
かっこよさ→遊戯
手軽さ→ヴァンガ
って感じ、年齢層は上から幼い順
▽このコメントに返信
これで次のパックの内容次第でまだまだ伸びうるのがすごいよな
次でインゼクターとフォトンがまた強化されるはずだし
▽このコメントに返信
デュエルマスターズって遊戯王じゃなかったんだ、今知った
▽このコメントに返信
デュエマは細かくて意味の無い効果を作りすぎた
一昔前のカードはゴミと扱ってもいいぐらい
▽このコメントに返信
マジックザギャザリングこそ至高
▽このコメントに返信
かなり昔に連載終了してんのに未だに売れてるとか凄いなぁ
▽このコメントに返信
そんなことよりMTGやろうぜ
▽このコメントに返信
ここの管理人がスミスを知ってることに驚いたわwww
▽このコメントに返信
昔を知っている奴(笑)
▽このコメントに返信
MTGとかアホしかやらんだろもう。
▽このコメントに返信
米2
光闇龍「遊戯王ってシンプルだよな!」
ランパートガンナー「全くね!」
▽このコメントに返信
※2
遊戯王は昔の方がルールとかわかりやすかった
今はスペルスピードだとかチェーンだとか複雑
アニメも初代支持派が多い
俺は初代と5D’sが好き
▽このコメントに返信
昔が好きって言ってる奴は
強欲強欲強欲施し施し施しクリッターウィッチエクゾあざっしたのクソゲーがそんなに楽しかったのか
▽このコメントに返信
こんな時、殆ど話題にならないバトスピ…
もっと競技人口増えてほしいな…
▽このコメントに返信
全ては オークションの数字であった で済むか?
決して超えない 大きな悪魔限界龍は存在するか?
しない ただの無限強である 炎細胞量に怒るだけで、
悪魔限界など 一切 存在していない
安カードを集めまくる 強いデッキを組む ただそれだけだ
▽このコメントに返信
※23
一期で制限・禁止がなかったころは良くも悪くもまわりがやってるキャラゲーだったと思う
小中学生だとガチで勝ちに行くデッキ持ってるようなやつは仲間はずれにするしな
そのころの自分の周りの環境が好きだったんだろ
▽このコメントに返信
遊戯王の高橋さんに印税入るの?
▽このコメントに返信
ヴァンガードとか何で売れてんのw
▽このコメントに返信
遊戯王がここまで稼ぎ出すコンテンツになるとは
連載当初は誰も思ってなかったろうな
コメントを投稿する