1: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:39:49.98
4: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:40:50.90
ええよ
特に日本のTOHOとかボッタすぎんよ
5: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:40:53.96
福島50もネット公開でめちゃくちゃヒットしてるらしいな
7: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:40:59.33
家でゴロゴロしながら映画見てたら、もうあんな狭い箱で2時間座りっぱなしなんか無理やわ
546: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:10:08.32
>>7
それやると逆に集中できないってしばらくしたら気付くと思うで
625: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:12:43.59
>>7
逆に映画館の方が没入感があってええんや
9: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:41:29.29
劇場公開しなくて困るのは自分らやないんか
11: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:41:54.88
多人数視聴は涙を飲むしかないで
299: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:01:42.00
>>11
映画館ってほとんど施設使用料ちゃう?
10人で視聴とかじゃなければ元取れそうやけど
12: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:41:57.45
ええで
4DXみたいなのだけ残ればええちゃうか
779: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:18:15.82
>>12
4DXとか存続怪しいやろもはや
13: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:42:01.00
日本の客がネット配信に金だすかなあ
80: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:49:17.57
>>13
コロナの影響でhuluやNetflixの契約者増えてるぞ
257: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:59:44.96
>>80
fire stickも売り切れ続いてるしな
15: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:42:24.55
映画館で周りの観客ガチャしたくないしな
284: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:00:45.79
>>15
醍醐味やぞ
18: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:42:57.58
デートで映画館っていう選択肢がなくなるのは痛い
39: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:45:21.43
>>18
おうちに呼べるやん
85: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:49:47.59
>>39
今度呼ぶわ
21: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:43:43.22
映画館やないとスマホ出してしまうわ
あの空間は映画を面白くするで
325: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:02:35.52
>>21
オレもこれ
自宅だと映画に集中して見れない
30: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:44:41.08
20ドルは安いな
5人で観れば1人4ドルww
34: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:45:09.96
当たり前や
大人一人2000円なんか払う奴少ないわ
35: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:45:11.57
ワイは予告編見に行くのが目的で映画館行っとるフシがあるし
あのワクワクドキドキ感は他では味わえない
263: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:00:00.08
>>35
わかる
いいところ総集編だから
いざ気になった映画みにいくとがっかりまでがセット
38: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:45:19.89
個室映画館流行りそうやな
64: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:48:04.87
自分の首しめてるだけじゃないのかこれ
65: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:48:05.83
よほど見たい作品じゃない限り、配信でええわ
121: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:51:42.54
ワイが考えてたことやっとやってくれたな
遅えよ
123: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:51:48.66
この連休でホームシアター作ったわ
マジで家から出なくても楽しい
214: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:57:30.95
良いきっかけになったな
371: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:04:22.98
最近は55インチ以上の大型テレビも安いしな
405: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:05:47.13
>>371
スクリーンもやけどあの音響はやっぱり家庭じゃ難しいと思うわ
600: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:11:56.03
家でVRで見ようや
621: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:12:36.84
>>600
すげぇな
644: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:13:28.52
>>600
これ……vrの意味あるんか?
661: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:14:02.70
>>600
もう映画館行けよ
670: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:14:18.32
>>600
誰もいなくて草
784: 名無しさん 2020/05/05(火) 18:18:28.36
>>670
隣に美女置けたらええな
81: 名無しさん 2020/05/05(火) 17:49:17.90
映画館の大画面で見る事に2000円近く払ってるつもりやったけど、世間はそうじゃないんやな。
この記事への反応
・映画館が高すぎるんだよな
・時代の流れだな、仕方ないよ
・映画館みたいな大画面じゃないと醍醐味が無いとは思うけど
上映中に喋ってたりスマホ取り出すクソが周りにいないってのは大きいなぁ…
・君の那覇と天気の子は映画館じゃないと100%味わえんやろ
・映画館で見たほうが特別感ある
・ニコニコ動画が更なる無法地帯になりそう
・ホームプロジェクターは良いぞ
・公開初日の舞台挨拶行くの好きだからネットオンリーだと楽しみ減っちゃうな
・見たい映画が近所でやってないって事が結構あったから配信メインにしてくれた方がありがたい
・映画館で他に何もできない状態だからスクリーンに集中できるのであって、家で映画2時間とかスマホ弄っちゃうわ
一人で見るなら家で十分だけど、誰かとみるなら映画館が良いんだよな
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amachazl at 2020.04.17スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 2
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフェニティブ エディション)-Switchposted with AmaQuick at 2020.05.05任天堂
任天堂 (2020-05-29T00:00:01Z)
¥5,673
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amachazl at 2020.04.07スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 15
英雄伝説 創の軌跡 PlatinumマイスターBOX【初回限定特典】『創の軌跡 オリジナルサウンドトラックmini -Limited Selection-』posted with AmaQuick at 2020.05.01日本ファルコム
日本ファルコム (2020-08-27T00:00:01Z)
¥11,880
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2020.05.01ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-19T00:00:01Z)
¥6,085


平日だとほぼ客もいないし
時間も金もクソかかるし
もしくはレンタルや配信まで長らく待たなきゃだめなのが解消されるのはありがたい
一時停止できるようになったらまた行くわ
サラウンドヘッドホンなどで映画館の音響に近いのは出来るしわざわざ行く意味薄いもんなぁ
それがいらん映画も多いが
ギャグに見えるんだよねw
適当に観たら意外な掘り出し物があったりするし
俺は音を感じるために映画館に行くぜ。
特別こだわった劇場でない限り
普通に音響も自宅のがいいんだよね・・・
他の客のノイズも聴くことになるからプラマイゼロ
ポップコーンもしゃもしゃやるぐらいの音ならいいけど
映画の内容わかんなくなっていちいちつれに聞くやつとか最悪
「ねぇなんでなんで?こいつ味方じゃないの?」
うっせーそのバカ女を黙らせろ
もっと言えばアカデミー賞で映画館上映なしのネトフリ映画をノミネートから除外する動きがあったし
その動き自体は失敗に終わったみたいだけど割と遺恨は深いよ
ほんと他の観客ガチャがなぁ、あれが嫌すぎる
何か他に洋画の配信が多いの無いかな?
映画館は設備はすごいけど、気軽さがないし、なにより他人に気を遣う意識を常に持ってる分、没入感の邪魔になる
映画は映画館だなぁやっぱり
家で観るならコメ付きか実況ありじゃないとありえないわ・・・
夜の最後の奴に入ったら、知らないお爺さんと二人きりで貸し切り状態
何か前作とかエイリアンの話で意気投合して、二人で大はしゃぎしながら映画観た楽しかった思い出
別れる時、連絡先聞けばよかったと後悔してる
見る作品にも因るだろうけど音量と重低音で頭痛くなる事あったからそれ以来行ってないな
俺は後者。別にどこでみても同じって思ってしまう。
配信も同時に開始してほしいわ
これは映画館で観ないとって思ったら映画館で二回目を観るかな
少人数で楽しめて音響も良く大画面の映画館の方がまだいいのかもしれん
コスト下げれば客も集められるだろう
コロナが蔓延してる内はビジネスとしてはこれが正解だし
みんな慣れたら習慣になるもう元には戻らない
しかも人件費高騰を理由に値上げする意味不明理論展開やし。
一生他人の顔色伺ってろよ
服とかも流行りじゃないと着れなそうなバカだな
最近の若者に多い自分じゃ何も選べない奴
あと迷惑な客と一緒になる事があるのが痛い
ネット配信でもなんでもして生き残ってもらわねば
前の奴が上映中にスマホいじり出してその光が気になったことはあるけど
それなら映画館で見た方が良いな
彼女と2人で見たら半額じゃん
他人ガチャになってる要因の大半これだろ
一定の間隔でクフクフ言ってる奴とか明らかにおかしいのが居る
自分は、つべで予告編見まくって気になった作品をメモしといて
後からネット配信でその作品を探して見る、ってのをよくやる
もっぱら平日に映画館へ行くけど、観客ガチャとかなくて気楽なもんですわ
あれホント興ざめして気がつけば映画館行かないようになったわ
他人が居る空間は何だかんだで気が逸れるよ。
基本初日勢だけどめっちゃ過疎の見に行った時は気楽だけど家でいいやって感じなったな俺は
一人で行っても何でか大勢の方が気分が盛り上がる
みんなで見れば・・・
どこの誰かも分からん連中と一緒の空間で見て
没入できたことねえわ
ライブとかと一緒じゃね場の熱や緊張って伝播するからテンションあがるんしょ
映画館までの交通費考えるとネットでいいわ。
定期の範囲内にまともな映画館あれば考えたけど。
映画会社やヤクザと縁故をちらつかせてアイドル映画を作らせる芸能事務所が衰退するので邦画も復活する
実はいいことずくめなんだがな