• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





■ツイッターより

最近は漫画家仲間と話すと、「今描いてる漫画は、新型コロナが無い世界線。その違和感はどうしたらいいのか」という話になる。特に青年誌は、時代性はなかなか無視できない。
会議、出張、デート、合コン。
通行人がマスクをしておらず、コンビニ店員さんが手袋をしてない世界。悩む。











他漫画家さんも対応はそれぞれらしい






11


11





この記事への反応



これ、読み手としても凄くわかります。現代~近未来を舞台にしたミステリとかSFを読んでいると「この世界は新型コロナウイルスが発生しなかった世界線なんだ...羨ましい」みたいな感情がどうしても読んでいるときに湧き上がります

現実は伏線なくとんでもない事やっても怒られないけど、エンタメはそうはいかん

これから長引けば長引くほど、どうやってこのずれや矛盾を解消するかが悩ましいんですよね。特にこれから始まる漫画やドラマ。二、三年このままの可能性も、もう前の状態に戻らない可能性もあるわけで。

これ、今後数年は終息する見通しが無く、マスク装着や3密回避が「当然のマナー」として定着しかねないから何気にマズいかもね。
下手すりゃコロナ以前の漫画は行列の描写がNGとか店員がマスクをしていないという理由で文庫版で修正喰らったり再販が困難になる時代が来るかもしれない。


大震災と違って地域的な影響では収まらないから、現代物だとさすがにコロナ禍は入れていくしかないんじゃね?入れていかないと、崩壊しなかったソ連とか、年号が未だに昭和のままの日本とかの、世界観がそっち側に見えてしまいそう。

別に入れなくても良いと思うけどなー。 というか、マンガがそんなにリアルタイムの出来事を取り入れてるとは思わなかった。 やたら時事ネタとかその時の流行を入れてるマンガって、うまく作らないと数年後にやたら古臭い感じが出てしまう気がするな。

ガラスの仮面では「スマホを登場させるかどうか」で作者が大変悩んだとも聞きますが最終的には、どうなったんだっけかな。

パトレイバーは連載中に「西ドイツ」が消滅しドイツ一国に。「沈黙の艦隊」は連載中にソ連が崩壊しロシアに。

この先どちらが「フィクションの世界」になるかわからないというのが頭をよぎった ほのぼのと学園生活を送るラブコメ漫画が有り得ないファンタジーのように読まれる世界になったら、リアル寄りのフィクションエンタメでは何を描くのだろう


これが一時のことなら今まで通りの世界を描けば良いけれど、今後人々のライフスタイルがすっかり変わってしまったりした場合作品のリアリティが消失してしまう危険性はあるよな。 今描いている作品が遠くない将来にはサザエさん世界の描写と同様に受け取られるかもしれないってのは恐ろしい。







読者としては漫画の世界くらい触れないでほしいって気持ちもあるけど…難しいなあ




あつまれ どうぶつの森|オンラインコード版
任天堂 (2020-03-19)
売り上げランキング: 1


あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ
ニンテンドードリーム編集部
徳間書店 (2020-04-28)
売り上げランキング: 1


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 2











コメント(62件)

1.プリン投稿日:2020年04月17日 14:43▼返信
もつ鍋
2. 投稿日:2020年04月17日 14:50▼返信
入れないほうがいい
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 14:53▼返信
3月に入ってこんなアホな漫画書いてた頭空っぽの漫画家もいるからな
・コロナウイルス自体はそんな大したことはない。
・実際問題、インフルエンザのちょっと上位版くらいの意識でいいと思うよ。
・だから、風の予防法で防げる。
・だから、風の治療法で治せる。
・別に死のウイルスってわけじゃないし感染者をいじめたらあかんよ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 14:56▼返信
漫画までリアルに寄せなくていい
そういう漫画ならどちらでも構わないけど
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 14:57▼返信
なんなん俺もアホみたいに漫画書いてるだけじゃなくて
社会のことに関心を持ってる文化人ですよアピールしたいの?
6.ななし投稿日:2020年04月17日 15:00▼返信
ガラスの仮面でスマホは違和感しかない、いまだに
7. 投稿日:2020年04月17日 15:01▼返信
病気が蔓延する漫画が描きたくて悩むならわかるけど
今書いてる漫画にコロナを反映させるかどうかなんて悩む必要なくない?
8.投稿日:2020年04月17日 15:02▼返信
マンガっていうかソシャゲやっててちょっと思ったな
作中のキャラにはなんの罪もないのだが、楽しそうに花見やってるの見てちょっともにょった
9.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:04▼返信
えぇ、漫画の世界にそんなこと持ち込む人って、現実と虚構の区別ができてないんじゃないの?
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:08▼返信
漫画アニメ小説の世界は、この世界とは別なんだよ
フィクションはフィクション固有の世界を持ってて良いんだよ

書きたいなら、>>7も言ってる様に最初から現実を舞台にすれば良いだけ
リウーを待ちながらを読め。ウイルスパンデミックの名作
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:08▼返信
最近アニメでマスクしてたり病気になったりするとコロナコロナ言われてるよなw
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:11▼返信
漫画家やめろ
とは言わない
生きるのやめろそもそもお前の描くもの必要ない
のがわかったな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:11▼返信
ツイネタのために悩んでるんだろう
14.投稿日:2020年04月17日 15:13▼返信
スピリッツの新連載が「旅行会社の海外支店に送られるのを防ぐ為、男女が偽装結婚する」って話だけど、メチャクチャ違和感ある。
旅行会社なんて、一番コロナで割食ってるだろ。
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:13▼返信
※12
先に言っといてやるこれへの漫画家からの反論はすべて言い訳だ
そこを考えてから反論しよう
ちなみに別にケンカは売ってない。少し生き方考え直してみればってこと
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:17▼返信
喜んでるのは描くネタに困らなくなった島耕作の人だけでしょ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:22▼返信
入れなければ時代にそぐわないだの現実を無視してるだの叩かれ
入れれば不謹慎だと叩かれる
どちらか選ぶがよい
18. 投稿日:2020年04月17日 15:23▼返信
入れる必要あるか?
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:23▼返信
インフルが流行ってる事にしとけ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:26▼返信
そうなるとサザエさんは…
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:27▼返信
あのね、世の中コロナだらけでうんざりしてるのに
漫画の中までコロナなんかいらんのよ、マジで。
22.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:28▼返信
そこまで考えてるヤツなんてほとんど居ねーよ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:29▼返信
今まで大震災が無い世界を描いてきてたのに何でコロナだけそんなに気にするんだ?
24.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:29▼返信
単行本になるころには関係ないだろ
25.Y投稿日:2020年04月17日 15:34▼返信
コロナ=王冠
現に、こうして王がいない世界を国民逹は行動で望んできた。哀しいかな、表現で消化されるだけの存在でしかない。
26.Y投稿日:2020年04月17日 15:39▼返信
ああしろ、こうしろ、助けろって、実際皆が王様だった。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:40▼返信
好きにやれや
だが政治的メッセージ入れると
ゴミ化するから気をつけろよ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:45▼返信
デレステのSNS風近況報告コーナーで、キッズ達があつ森っぽいゲームを一斉にプレイし出した一方で、学校のテストの報告をしてたり、大人たちは「居酒屋でスポーツ観戦!」みたいな画像をあげてて、「いやそれ炎上しちゃう…ってああ、この世界にコロナは無いんだ…」って不思議な気持ちになった。

きっちり日付が出てるコーナーだから余計になあ。
29.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:51▼返信
ガンダム世界だってコロニーが落ちなかった世界の空想的SFを書いてる小説家やライターは居るだろう
もう少しで届かなかった世界に想いを馳せてもいいもんだ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 15:56▼返信
さほど問題無くスルー出来る作品ばかり
プリキュアなんかな今年の敵はビョーゲンズで白衣着て闘ってるんだぞ
スルー出来ないぞこれ
31.投稿日:2020年04月17日 16:00▼返信
>>8
馬鹿でしょw
32.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:06▼返信
別に入れる必要なくね
妄想を垂れ流してるだけの連中が、何で社会派を気取ってるんだよ?

これで嫌な気分になったやつは『漫画と現実の区別がついてない』ような危険人物か
33.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:08▼返信
※6
バキにカイジにそして少し前のこち亀
登場人物たちが年や話の進展があまり進まないのに世の時世、技術だけが
現実とリンクする系の作品はなぁ…
ガラスの仮面とカイジは違和感覚えるが、バキとこち亀はその時の時世のネタが結構面白かったりする
34.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:10▼返信
コロナ描けなんてのは思わないが、時間が雑誌の発売とリンクしてる現代物だと仕方ないとは言え微妙にずれを感じるね
35.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:12▼返信
現実とリンクする必要ないだろ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:17▼返信
どうでもいい
37.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:21▼返信
しょせんフィクションなのに?
38.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:36▼返信
ハイキューの舞台は仙台だけど、東日本大震災が起こってない世界だろ。
 
新型コロナへの対応で、「来年以降の卒業式も保護者不参加」とかなら兎も角
変に描写に組み込むと、何年も経った後に読み返した時に不自然になるぞ。
39.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:41▼返信
こち亀みたいに時事的な漫画ならコロナ取り扱っても良いと思うけど、あとオリンピックがどうとかさ
そういうの関係ない日常漫画なら別に平和な世界線でいいんじゃないと思うけど
40.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:55▼返信
この際仕方無いから、主要な登場人物全員が黒い球体が置いてある部屋にワープして異星人と戦わされる漫画に路線変更しろ
41.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 16:55▼返信
この漫画家は古典SFとかどう思ってるんだろう。
作品にライブ感を持ち込むとか、現実とリンクさせなきゃとか、そんなの創作活動初期に悩むようなことでしょ。
作者が現実と虚構の区別ができないとか、創作どころか生きるのに向いてないわ。
42.投稿日:2020年04月17日 16:56▼返信
フィクションなのに何言ってんだ
43. 投稿日:2020年04月17日 16:58▼返信
あとになって読んだ時にねぇ…
異様に古臭く感じるだろうね

このままコロナが定着すりゃ別だろうけど。
毎年来る恒例イベントみたいになってさ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 17:29▼返信
何言ってんだこのあほは
45.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:24▼返信
価値観の転換期になるかも知れないよね
魅力的なライバルだったガンダム0083のガトーとか、9.11の後に単なるテロリストにしか思えなくなったし
46.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:28▼返信
マンガで描く世界が現実と近いものだとしても現実と同じにする必要はないだろ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:30▼返信
※43
それだったらインフルとか花粉症とかと同じだろ
あえて日常の場面に入れなくてもいい
コロナの前から日常的にマスクつけてる人はたくさんいたけど、
アニメのキャラでそんなのがいるかというとごくわずかだし
48.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:30▼返信
現実と創作の区別ぐらいつけてくれ、コロナとか言う前に漫画のキャラは現実に居るの?
居ないならその時点で別世界じゃん。
49.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:41▼返信
今後は全キャラにマスク付ければ解決だよ
50.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:42▼返信
下手に取り入れても放射脳の美味しんぼみたいなことになるからやめときゃいい
どうせ終息後に読み直されたときは違和感なんてないだろうし
51.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:46▼返信
そんなの関係ないだろ
俺なら東京を封鎖、壁を作って完全隔離
中はディビジョンのDZみたいな感じにするね
52.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:51▼返信
ただのコロナネタに乗じてるだけのツイートだね
53.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:51▼返信
別に半年や1年はいいだろ。
それでも外出ができないようならそのころ考えればいいレベルの話。
54.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 18:57▼返信
こち亀だったらどうするのかはちょっと気になるな
コメ不足や地震とかも描いてたし
55.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 19:06▼返信
普通やらんやろ
56.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 20:33▼返信
※54
時事ネタを扱うマンガとそうでないものを分けないと
57.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 21:07▼返信
現実とリンクとか、時事ネタとかいう話じゃなくて表現におけるリアリティの問題でしょ
その作品にリアリティが必要か否か、どの程度必要かということ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 21:27▼返信
中途半端に触れるくらいならないことにしたほうがいい
ずっとマスクしてる漫画のキャラなんて誰が観たいのか??
59.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月17日 22:53▼返信
※3
付き合い方が分かってるインフルよりちょっと強い位で病床不足とか医療崩壊とか起こる訳無いんだな
マスクは無意味とか言ってる連中と一緒
60.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月18日 02:58▼返信
少年誌やラノベは無問題に近いな
青年誌はキツそう数年読んでないけどさ
国内だけじゃ無いからな武漢ウィルス世界中でエライこっちゃになってるから無視出来ない…
静かなるドン連載続いてたら武漢肺炎描いただろうな裏社会と武漢肺炎ちょっと気になる
61.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月18日 09:24▼返信
下手すると世界のあり方が変わる"改変"だからな
携帯電話、スマホの登場の喩えがあってる
ライフスタイルが変わってしまうので、日常系の漫画描いてる奴には大打撃だろ
日本はそんな漫画ばっかりだしw
62.とある名無しのオタコム投稿日:2020年04月18日 12:29▼返信
まだそこまではしなくていいんじゃない?
数か月(?)後に日常が戻ったら、時事ネタの方が違和感持たれる

コロナ自粛が「日常」になったなら、その時は「日常」として描けばいい

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング