コロナ禍の観光・飲食業 農家が人材受け入れ JAや行政が就労を仲介
https://www.agrinews.co.jp/p50535.html
記事によると
・農業の人手不足が深刻化する中、新型コロナウイルスの影響で営業を縮小する観光業や飲食サービス業などから農業分野に労働力を回す取り組みが始まっている観光業などは訪日外国人の減少に外出自粛も加わって経営が厳しく、従業員の雇用継続が難しい。
・そこでJAや行政が人材を仲介し、互いの労働力の課題解決につなげようとしている。
・JAでは新型コロナウイルスの影響で、94人の中国人技能実習生が来日できていない。
実習生は5月以降にピークを迎えるレタスやキャベツなどの収穫作業を担う。
この記事への反応
・緊急時のレタスとか食わないから要らん
・あのタコ部屋で生活するのはちょっと
・緊急時の→緊急時に
・実質の時給300円くらいだろうな
・外国人奴隷の穴埋めか?
・どこを向いても地獄
・(´・ω・`)小作人・・・
・相部屋で技能実習生並みの賃金しか払わないんだろ
・奴隷クラスター
・これ竹中平蔵の手口じゃん
100万個に1つぐらい金のレタスや銀のキャベツがあればやる気にもなるかもしれんな
スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 7
グッドスマイルカンパニー (2020-10-31)
売り上げランキング: 4,649

その村で働く目的の外国人入国が入国管理局で禁止されたことが昔あったんだよね
既に外国人がいなくなった時の補充ノウハウがあるわけだ
贅沢文句ばっか言って、選り好みしてる場合じゃなくなるんじゃね。
新たな奴隷を探して血眼なんだろう
なんだかなぁ・・・
外国人実習生の不審な死が多発してるやべーとこやん
ググッたらいくらでも怖い話でてくる
自給自足率上げるようにしていった方がいいと思うよ