■Twitterより
【ワンピ巡るステマ 編集部謝罪】
漫画『ONE PIECE』の非公式アートプロジェクトと称する「BUSTERCALL」が批判を集めた件で、少年ジャンプ編集部は、同編集部が主軸となり進めていたと明かし、ファンと関係者に向けて謝罪した。
【ワンピ巡るステマ 編集部謝罪】https://t.co/YOydC70hfc
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年3月27日
漫画『ONE PIECE』の非公式アートプロジェクトと称する「BUSTERCALL」が批判を集めた件で、少年ジャンプ編集部は、同編集部が主軸となり進めていたと明かし、ファンと関係者に向けて謝罪した。
2019年10月に発足した「ワンピース」の非公式アートプロジェクト「BUSTERCALL(バスターコール)」は週刊少年ジャンプ編集部が主軸の企画だと判明
bustercall_onepiece
https://www.instagram.com/bustercall_onepiece/
↓
■非公式ではなく公式だった。その件について公式が謝罪
BUSTERCALLプロジェクトに関するご説明とお詫び
https://www.shonenjump.com/j/2020/03/27/200327_oshirase001.html
BUSTERCALLプロジェクトは、週刊少年ジャンプ編集部が主軸となり企画した、新しいかたちで作品を表現する実験的プロジェクトです。
プロジェクトの企画意図は、原作・アニメの垣根を超え、従来の枠組みの中では手をつなぐことが難しい方々と一緒に、制作のルールに縛られない自由なものづくりをすることです。それにより、さまざまな障壁を崩し、誰もがより自由な発想と方法で『ONE PIECE』を表現するチャンスを得られるような道筋をつくることでした。
しかし、こうした活動は従来とは全く異なる流れでの許諾や見せ方、多少の無茶と公式活動に対して挑戦する姿勢が必要であると考えたため、「非公式のプロジェクト」であると銘打ちました。アーティストへの作品制作については正式なルートで許諾をした上で発表し、商品化についても進めておりました。しかし「非公式」と称したことは不適切であり、関係者の皆様にお詫び申し上げます。
「非公式」と称したことや、行ってきたゲリラ的なアート手法、プロジェクト担当者の苛烈な発言を批判するご意見を、SNSを中心に多くいただきました。『ONE PIECE』のファンの皆様、メディア化、商品化に関わる皆様に混乱を与え、不快な思いをさせてしまったことに心からお詫び申し上げます。
BUSTERCALLプロジェクトに参加されたアーティストの皆様がすべて、現在の公式活動を批判する意図を持って作品を寄せたわけではありません。それぞれの創作意思でご参加いただき、『ONE PIECE』を新たなかたちで表現していただいておりました。にもかかわらず、アーティストの皆様に様々なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
今後はBUSTERCALLプロジェクトの発想や意図は活かしつつ、関係各社の理解を得たうえで、読者の皆様に混乱のないよう、新たな作品発表や商品開発について慎重に進めてまいりたいと思います。
なお、BUSTERCALLプロジェクトについての記事が掲載されたWEBメディア「KAI-YOU.net」 についても、非公式であるという建て付けで取材を受けており、「KAI-YOU.net」編集部や取材関係者にも本来の事情を説明しておりませんでした。大変申し訳ございませんでした。この記事に関して、利益供与といった事実もございません。
WEBメディア「KAI-YOU.net」
【追記】『ONE PIECE』を“安売り“する者への憤り 謎多き「BUSTERCALL」プロジェクトの真相
https://kai-you.net/article/71937
この記事への反応
・ステマ流行ってるねぇ
・最近こういう素性を偽装する商売が増えているけど、自分達が「プロの仕事」のレベルに達していないと認めている証拠だよね。
・何でこう無駄な事をするかね?
・本編めちゃくちゃ面白いところなのになあ
・まぁ、非公式を装ったことが問題と言うより、公式の許諾商品を「作品を安売りするダサイ奴ら」みたいにこき下ろしたことが版権ビジネスの許諾元としてどうなのかと思いました。毒の利いた洒落を飛ばすには作家も作品も版元ももはやでっかすぎるというか。
・ジャンプ編集部、迷走してんな(´・ω・`)
・そりゃそうだろうと思った。
・ワニはまだ当たるかもわからない中でのマーケティングだったけどもこれは相当悪質なステマ
・アナ雪といいワンピといいステマする必要のないコンテンツなのになぁ
アホだなぁ
・やっぱこれステマだったのね
・ワンピも地に落ちたもんだ
・ステマは気付かれた段階でほぼほぼアウト&マイナス点が何倍もつきやすいからほどほどにしてくれ……
・こういうわけわかんないことするから版権の話がよけいややこしくなるし、推してた人も反対意見唱えてた人も「騙された」としか感じなくなるのでは
・公式の売り方が気に入らんとか言いよったのに結局公式が作品を落としてて最悪じゃん...
・大後悔時代!
素直に公式企画として進めていればこんなことには
METAMOR-FORCE"BARI"ATION 超獣機神ダンクーガ ファイナルダンクーガ ノンスケール ABS&ダイキャスト製 塗装済み完成品 アクションフィギュアposted with amazlet at 20.03.19千値練 (2020-07-30)
売り上げランキング: 10
ねんどろいど 盾の勇者の成り上がり フィーロ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.03.19グッドスマイルカンパニー (2020-10-31)
売り上げランキング: 98
ねんどろいど やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 雪ノ下雪乃 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.03.19グッドスマイルカンパニー (2020-10-31)
売り上げランキング: 75
『猫物語』羽川翼2体セット ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品フィギュアposted with amazlet at 20.03.19ユニオンクリエイティブ(UNION CREATIVE) (2020-8-31)
売り上げランキング: 68
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 環いろは 浴衣Ver. 1/8スケール PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.03.19フリーイング(FREEing) (2020-10-31)
売り上げランキング: 99
売り上げ落ちてて必死だったんだろうけど
つまりオリコン総ナメしまくりの例の漫画も…
マジでゲリラアートだと思ったバカが本気で抗議してたんだよ
>素直に公式企画として進めていればこんなことには
普通ににわかるように進めてたぞ
わかってるよっていうのかもしれんがだったらやめろ、つまらなくなる
部数減った前より データしめそっか?
鬼滅が売れ過ぎて危機感があるのは分かるが、やり方が姑息過ぎた。
世間にワンピはもうオワコンと印象付けてしまった。
全然知らんかったがw
ステマの効果ないやんw