• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

マスク50枚「税抜3980円」が話題に 販売するイズミヤ「原料費が高騰しており、どうしても高くなってしまう」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000015-jct-bus_all&p=1
2020y03m24d_102547340

 

記事によると

・新型コロナウイルス感染拡大によるマスク不足が解消されない中、関西を中心に展開するスーパーマーケットチェーン「イズミヤ」(本社・大阪市)で、50枚入り不織布マスクが「税抜3980円」で販売され、インターネット上で「高すぎじゃない?」といった声があがった。

■「箱入りマスク久しぶり」
京阪神エリア中心に85店舗(公式サイトより)を構えるイズミヤ。2020年3月下旬に入り、店舗でマスクが販売されているとの情報がツイッター上で相次いだが、注目されたのはその価格だった。
規制に関する経済産業省の資料によると、(1)小売店舗やECサイトなど不特定の相手に販売する者から購入したマスクを(2)購入した金額よりも高い価格で(3)インターネットや店舗などを通じ不特定または多数の者へ転売すること――が禁止された。一方、「小売業者や卸売業者などが、通常の商取引において製造業者や輸入事業者から仕入れたマスクを販売する行為は、規制の対象外です(通常、製造業者や輸入事業者は、相手方を特定してマスクの販売を行っていると考えられるため)」とある。

■「仕入れ値に対する販売価格は不当ではない」
イズミヤの広報は23日、J-CASTニュースの取材に対し、「全店舗ではありませんが、大型店を中心にいくつかの店舗でこちらの商品は販売しています」と話す。全店合計で約2000パックを、19日に販売開始した。
先のとおり、3980円という価格は高額すぎないかと指摘されているが、価格設定の背景について「こちらの商品は、以前は販売していませんでした」としてこう話している。

「新型コロナウイルスによる需要の高まりで、このところマスクをお探しのお客様が多くいらっしゃいます。そのニーズに対応するため、新しい取引先様から仕入れて販売を始めたという経緯があります。販売価格については、新型コロナウイルスの影響で原料不足や原料費高騰が起きている関係で、どうしても仕入れ値が上がってしまいます。仕入れ値と販売価格を照らし合わせておりますが、仕入れ値に対する販売価格は、決して不当な額ではございませんでした。マスクをお買い求めになるお客様が数多くいらっしゃいますので、販売に踏み切りました」

 

この記事への反応

じゃあ製作キットで売れば良いだろう

市販のマスクで㍃飛沫とやらは防げるのか?
無理なら布でいいだろ


製造に還元されてるならありよりのあり

布マスクじゃダメなの?

1枚80円もすんの?たっけー

売ってないよりマシかな…

企業努力素晴らしいな

全て事実だったとしても
こういうことをすればどう思われるかわかるだろうに


これ買っちゃってびっくりした

仕入れ値公表しろや


いまは作っただけ売れるからメーカーも高く買ってくれるところに売るだろう

 


 
Hitenイラスト「E.R.I.N.A」ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品フィギュア
ユニオンクリエイティブ (2020-08-30)
売り上げランキング: 43,640


コメント(24件)

1.プリン投稿日:2020年03月24日 10:31▼返信
任天堂最低
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 10:34▼返信
マスクしてるのは情弱
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 10:36▼返信
どこのメーカーから仕入れてるのか、公表すればいいじゃん。
製造元か卸先かスーパーか知らんが、どこかで不当な価格操作してるなら消費者庁案件に引っかかる。
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 10:36▼返信
情強は引きこもり
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 10:37▼返信
ビレバンとか50枚6000円で売ってたけどいいのかあれは
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 10:37▼返信
情強はさっさと感染してもう気にしてないよ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 10:57▼返信
嘘ばればれで草

マスクの素材の原価が高くて4000円になる?
なるわけねーだろwwww
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 11:01▼返信
ママはしっかりマスクしてるのに手を引かれてる幼児はノーマスク
そんな程度の認識なんだよ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 11:04▼返信
不当な額ではない=高めには設定してますってことだろクソスーパー
10.投稿日:2020年03月24日 11:04▼返信
調査すればいいんじゃないの?
どこが高値で卸しているのか一発。
グループ会社とかだったら笑かす。
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 11:07▼返信
転売と同じだろこれ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 11:09▼返信
不織布って、クリーニング屋に出した後、付いてこない?
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 11:17▼返信
高級マスクなら1枚100円くらいするしこれだけじゃ性能がわからん
14.投稿日:2020年03月24日 11:20▼返信
転売屋に流れるよりはマシという心理によりインフレが進んでいっているのかな
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 11:21▼返信
高いと思うなら文句垂れずに買わなければいいだけ。高くても欲しい人が買うんだから
16. 投稿日:2020年03月24日 11:22▼返信
店舗が高値で売ってたら転売屋規制した意味がないな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 12:53▼返信
中国で不織布の値段が高騰して数十倍になっているとか見たな
まぁ値上がるか
18.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 13:38▼返信
じゃ、転売価格は適正な価格だったって事じゃん
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 14:18▼返信
マスクの材料がそんな高騰してたらありとあらゆる物が爆高になって日本経済1日ももたないんですが?
20.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 14:25▼返信
本当にメーカーが仕入れている原材料費は高騰しているのか?
もしかしたらメーカーが問屋に高値で卸したのではないか?
もしかしたら問屋が小売店舗に高値で卸したのではないか?
などが焦点になるな。メーカーや問屋にも早急に取材すべきだ。
いずれにせよ、小売の言い分は一概に否定できない。
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 14:52▼返信
イズミヤ…そちも悪よのう

22.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月24日 14:53▼返信
あっ!昔似たような事あったわSFCのカセットで
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年03月25日 08:04▼返信
マスクとか全く使わない生活してたから、1枚80円が高いか安いかの判断が付かんw
それくらいしてなかったっけ?w
24.投稿日:2020年03月27日 09:18▼返信
インフレが進んでいるのかもね。インフレ中はお金で持っているより物で持っていたほうが得になるから、買いが進む。
買い溜めしておけるものに限られるけどね

直近のコメント数ランキング