1: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:27:25.37
100日後に死ぬワニ書籍化ニュースのリプ欄に「やっぱりゼニ稼ぎか」というリプがあった。作者はイラストレーターで絵を描いて食ってるし、自分の作品が更に世に広まる喜ばしい出来事に何故こんなひどい言葉が出てくるのか理解出来ないな
— ナベシキ@ 火曜西"の"-01a (@7b_shiki) March 19, 2020
2: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:29:04.23
路上バンドは一生路上に居ろの精神
3: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:30:12.83
ワニ死んだ直後に本だの映画だのグッズだの金の匂いさせすぎでしょ
6: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:31:26.07
お前だけ成功するなんて許せない~~~
7: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:31:31.13
お、ステマ図星か
8: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:31:36.02
メディア主導型のブーム作りが気持ち悪い
ステマと一緒
99: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:59:49.41
>>8
これ
あからさま過ぎる
10: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:31:54.93
ワンピースの尾田やったらきいたるわ
15: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:32:56.18
銭稼ぎには違いないのを綺麗事にしようとするのもな…
作品を見てもらうのが目的なら実際ネット公開で十分なんだし
16: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:33:15.09
商業化はいいんじゃないの?
そもそも作品が正当な評価を受けて、それにお金を出したいと思う人が買うわけで
そうしない奴が何を言おうと乞食の戯言でしょ
受け入れられなければ自然と淘汰されるのも商業化の定めなのだから
20: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:34:37.70
稼ぐのが卑怯、悪ってのは良くないよな
Youtubeにやられるニコニコ見ててよく思った
22: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:35:41.68
出すタイミングが悪いわ
今日は最悪手だろ。
26: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:37:36.37
>>22
一番注目が集まるのが今日だから出すなら今日だろ
30: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:38:22.10
>>22
ちょっと早すぎたかもね
成功してるんだから多少の批判は気にしなくていいだろ
全員絶賛じゃないと許さないマンもうざい
23: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:36:36.43
儲けるのを悪とは言わんが、やり口がかんぜんに悪手
28: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:37:53.46
>>1
これが昨日見つかる
企画云々考えると最低一週間は前から
【日本中が見守った100日間、待望の書籍化】このキャッチコピーが考えられてた
見てる方はバカにされて金稼ぎ利用されたと思ってもしょうがない
ゲッサン少年サンデーコミックス
きくちゆうき
100日後に死ぬワニ
定価
本体1000円+税
発売日
2020/4/8
〈 書籍の内容 〉
日本中が見守った100日間、待望の書籍化
あたりまえ。だから、愛おしい。
1匹のワニの、なんでもなくて、かけがえのない
毎日の記録をぜひお楽しみください。
Twitter 累計1000万いいね!超えを記録した100日間の本編に加え、
0日目や100日後の後日譚など、ここでしか読めない
描きおろしも28ページ収録!
50: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:44:32.99
>>28
書籍なんぞで読んだら10分足らずでワニが死ぬのに
リアルタイムで100日間の前提を自ら否定して台無しにしてる
59: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:46:38.27
>>50
1ページ1日構成にしてくるだろうから
100ページで死ぬワニにするべきだよな
31: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:38:32.22
商業化なんか今どきこれくらい全然普通だよ
商業化配布を望まれてた場合の話だけどね
32: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:38:39.72
無料で公開してた
完結したから書籍化する
何が悪いのか
44: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:42:34.45
最初から金儲け考えてたわけではないだろう
話題になってから企画始まったんじゃないか
売れるかどうかは未知数だけど俺はそこまで売れないとは思う
49: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:43:58.17
>>44
そんなにすぐ企画まとまるの?
アナ雪のステマ漫画と似たようなもんだよこれ
52: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:45:10.96
>>49
一月くらい前から突然、いろんなメディアが取り上げるようになったからその頃くらいだろうね
48: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:43:44.14
【音楽】いきものがかり、『100日後に死ぬワニ』コラボムービー公開! 何気ない、だけどかけがえのない100日間を振り返るバラード
何時から動いてたんだこの企画
55: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:45:45.29
100ワニぶっちぎりのトレンド一位だからなー
どうぶつの森よりも盛り上がってるのは凄いと思ったね
任天堂もしょせん雑魚でしかない事を思い知らされたわ
88: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:56:27.39
死んだ瞬間に怒涛の展開やりすぎなのがあかんのやろ
これじゃ全部最初から仕込みの線も強い
102: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:00:11.84
アナ雪ステマのように人為的な臭いがすると途端に人が離散するのがサブカルなんだよな
客を踊らせてナンボの商売なんだからもうちょっと上手くやれよと
111: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:02:30.99
>>102
そもそもアナ雪2のステマ漫画家(右下)と同じ穴のムジナ
108: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:01:52.55
普通書籍化なんてするなら数か月前には入稿だろ
編集部の校正だって入るだろうし、書下ろしとかがあるなら尚のこと
4月発売なら最初から書籍化前提で動いていたんじゃねえの?
テレビで取り上げたとかも、考えようによっては出版社がやらせたダイマくさいし
SNSなんかでとりあげられたのにも業者が相当数混じってるかもな
120: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:06:56.60
3月20日にワニ死んで
書籍出るのが4月8日やろ
四十九日も終わらずにこれはなぁw
126: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:08:26.23
商業化を叩いてるやつはワタミの社長と同じなの気づいてるか?
まさかその口でワタミ叩いたことないだろうな
183: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:20:27.87
>>126
商業化を叩いているのではなく始めから仕組まれていたコンテンツだったということが叩かれている要因なのでは?
144: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:12:40.18
無料でやれとか金儲けするなとかじゃなくて、単純にいきものがかりとかロフトとか萎える
159: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:15:29.02
中川翔子が最後の最後に絡んできたの草
167: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:16:33.49
ブームの仕掛け人がいたということですわ
171: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:17:09.31
有料でも読みたいと思わせてくれ
172: 名無しさん 2020/03/21(土) 00:17:23.51
書籍化だけなら、今時誰も文句言わんけどね
ここまで広告代理店がバックで糸引いてやってましたって言われたら、
何か乗せられた自分がアホみたいに思えて八つ当たりしたくなるのはわかる
87: 名無しさん 2020/03/20(金) 23:55:41.81
金儲けは別に良い
ただ終わってから待ってましたってくらいに展開するからなんやねんって思われてるだけ
この記事への反応
・書き下ろしありの書籍は4月3日発売、100日経ってMV公開、映画化決定、本当に話題になってから話が行ったのなら全てまだ内部で進んでる段階
この早さは最初から1日目から電通と小学館の企画だったということ
・こっちがワニについて色々話してるときにいきなりグッズだの映画化だの言われたら萎えるじゃん
商業臭は出しすぎちゃあかん
・露骨なステマに冷めただけ
・そんなに商業化に自信あるなら
最初から電通仕込みのステマワニストーリーですとか言いながらやればええねん
終わった途端にネタバラシ!みたいなスタンスで喜ばれるわけないやろ
・書籍やゲーセンアイテムはともかく映画とテーマソングはやりすぎ
・ステマがダメなんであって商業化が駄目なわけではないだろ
人気が出て商業化て言うよりは最初から商業化目的で流れ作ってやってたのが問題なんだろ
・最初から商業化目的で話題にしたものをさも自然に話題になったようにしていたという疑惑への答え合わせが出てきて炎上した
・金を稼ぐのは悪いことじゃないけど、悪い金の稼ぎ方も存在するってだけ
・最初から商業展開を企画した上でのステマだったみたいだからね
個人のツイッターマンガだとみんな思ってたんだからそら戸惑うよ
・商業化がダメなのでは無い
早い方が良いのは分かるけど、そのスピードが明らかに仕組まれた物だから怒ってるんでしょ
商業化は悪い事じゃないけど、もっとうまく出来ただろうにとは思う
Nintendo Switch Lite コーラル+あつまれ どうぶつの森 -Switchposted with amazlet at 20.03.17
売り上げランキング: 4
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 2
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.03.17カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 8
ゼノブレイド2 ヒカリ 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 20.03.06グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-03-20)
売り上げランキング: 1
ねんどろいど キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク V4X ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.03.20グッドスマイルカンパニー (2020-10-31)
売り上げランキング: 13
RG エヴァンゲリオン 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 20.03.20BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2020-03-14)
売り上げランキング: 7


せっかく口コミで広がったみたいな体裁にできてたのに
99日目で小学館から単行本出ます、100日目終わった途端にいきものがかりとのコラボPV出して
アニメ映画化も決定済みですとかあまりにも露骨すぎる
しばらく余韻にひたらせたほうがもっと多くを回収できたろうに
結局のところ商業化を仕掛ける側がコンテンツの力を信用してないんだよな
すぐに忘れ去られる程度のものとしか思ってないからこんなに急ぐんだよ
最初からこういう展開が決まっていたのに
素っとぼけてたから印象が悪い
これを最初から商業用に出していたらここまで誘導出来なかっただろう
韓流、タピオカと全く同じ構造。乗っかってるのは情弱のみ。
最初から明示しないのは立派な犯罪ですよ
他人と一緒のことしか楽しめない日本人っぽいじゃん
今までさんざん乗せられといていきなりステマ?
お前がわるいんじゃん
自分の意志で漫画みてたんじゃないの?
やらおんととも滅びろ
それともこれから白ハゲステマ漫画描くの?
嫌儲もクズだらけで嫌いだから何とも言えん
アニゲー速報とかその他のアフィもついでに潰れてくれ
遅すぎても上にあるタピオカみたいに流行り終了で駄目だからな
3か月前には書籍化やグッツ等、その他展開きまってただろうよ
流行らせたいって言え
炎上してステマがばれるなんて思っても無かったんやろなぁ…
最後に詰めを誤ったね
それが成功しただけ
つまらないけどね
御託を並べて言い訳しても無駄
労働者に金を払わないのが当然というブラック体質を作ってるのは他ならぬ国民である貴様らだよ
ほんま何でやろなぁ()
メジャーになると冷める事ってよくあるじゃない
金稼ぎはいいけど、作品のテーマぶっ壊すような宣伝の仕方してんのよな。
別に野次馬はどうでもいいけど、わけわからん考察とかしたりアホみたいに泣いてたりしてた人たちはあの「用意されてた案件」にア然としたんじゃねぇのって。
作家さんはこの辺は汲み取れないとただの変な発言マン扱いになるで。
別に誰も悪くねぇけど、作者も仕事を言われたとおりやっただけだろうけど、企画屋さんはプロモーション下手くそだよねって話。
売れないカス漫画家が嫉妬してるようにしか見えん
お前も頑張って売れる方法考えろよw
100日目のオチまで無料で読めるし一般読者はそれで満足している
商業版は買いたい人だけが買えば良い
これに何の問題が?
叩きが無理矢理すぎて哀れになってくるなあ
余韻に浸ってる時に「映画化するよ!グッズ売るよ!」という露骨な宣伝が入ると萎える&反発するんよ
クリエイターなのにそんなことも理解してないのはクリエイターとして致命的でしょ
終わった直後に金儲け用の企画が一気に発表されたからこうなる
ただ宣伝は下手こいたとは思う
期間を空けるべきだった
もうちょっと上手に騙してくれよ、と言いたい
文章読めるかーーー?バイトかーーー?
だからあの作品もまともに読み取れないんやろか?
君はもうちょっと文章やら作品やらもっと触れたほうがいいで。
まずそこからや。
イマイチ説得力に欠けてるんだよねえ
さんざん屁理屈を垂れてるがどれも核心を突ききれてない所からして
とにかくあの手この手で話題作を引きずりおろそうとしてるのが丸わかり
浅ましさが透けて見えてるんだよなぁ
映画は死ぬほどコケるぞ
気になって追っちゃってた人らは今嫌な気分やろね
ほらね論理的な批判が出来ないものだから
すぐそうやって煙に巻いて誤魔化そうとしてる(しかも誤魔化しきれてないw)
結局は理屈などどうでもよく話題作をネガキャンしたいだけ
浅いんだよなあ君らの行動
ワニが死んで悲しいのにアレだからなw
さあワニ君も死んだ事だしお金の取り分や今後の商売のお話をしましょう
って死体の横でニコニコしながら言われてもなw
面白くなくてもタピオカに群がってた連中は本もグッズも買うし映画も見るだろうけど
炎上してツイ消ししたな
あいつもステマ企業の役員
個人がほそぼそと描いてると思ってたんか?
それが最終回を迎えた途端、これではなぁ…
作られたブームだとしてもさすがにそれはない。
引きこもりか何かか?
金を出してまでは読みたいとは思わなかっただけでは
基本無料のソシャゲも課金するのは一部的な
そもそも無料で読んでも中身すっからかんの虚無なんだが
100日目で詰めを誤り宣伝を大失敗したっていう話
宣伝って難しいね
金儲けが前提で売るための仕掛け満載だと思ったら
そりゃだまされた感でるだろ。
やっぱりこうなったか
宣伝の良し悪しの面白い例になったと思う、この点は中々興味深い
ファミ通がガチャガチャの企画進めてたって言うし
最初から案件だろ
企業案件なのを隠して個人の活動が一大ブームになったかのような演出とかが嫌われてる
これだよね
それを単発の書籍やアニメにしてもつまらんでしょ。結果も分かってるわけだし。
あくまでもありきのネタだと思うのだが……
どうせ余計な後日談みたいのを付け足すんだろうが。
別に広告としてツイッタ使うのはアリでしょ
マスゴミとか言えないだろ
最悪袋で非難されるマスコミより酷いのは今に始まったこっちゃない
最近になってネットニュースで取り上げられ始めて??って感じ
最初から有料でやってたらここまで叩かれない
これが後に商品化するための宣伝であったとなれば、
消費者は見るのは無料ということがが当たり前になるから
ものを作る人たちにとってはよくない例だよ
日本人1「そうだよ」
日本人2「え?漫画って無料で読めるもんじゃないの?」
日本人3「漫画家風情が偉そうに!氏ね」
この作者・作品の批判ってより電通の策略がヘイト買ってるんだろう
様々な企画やグッズが既に準備済みな点を見れば商業化ではなく最初から商業企画だったものを隠してただけ
コロナでいろんな企業の製造ラインが止まってんのに途中から企業案件にシフトしてこれだけのグッズ用意できるわけないじゃん
嫌な奴は買わなきゃいいだけ。
なんでこんなことにケチつける奴がいるのか不思議だ。
みんな生活があるんだから。
ただで読ませてもらってて文句つけるのは何だろうと思う。
お金出してないのにね。
擁護が露骨すぎて流石に草
良いものは売れるという幻想は捨てろ
今回の件で何が悪かったかって、そりゃ
100日目に急ぎすぎたことやろ。
主人公の死が確定していて、その死を待ってたかのように商売臭さ振りまいたら、そら冷める人も多かろ。
ステマと一緒
>>これ。全体としてさしてすごいわけでもないのに絶賛されてるのが意味不明。
鬼滅の経緯とは全然違う。
勝手に適当なこと言いやがって
電通の作られたブームが嫌われてるだけだっつの
って言うなら普通にこのまま商業失敗すると思うからそれは無いと思うぞ
文句垂れようが作者は一発あてて金を手にしたんだから作者とコンテンツを楽しんでる読者以外は全員負け犬やぞ
そう考えると重役の親族がことごとく電通入りしててガッツリステマにも絡んでる任天堂がまだ世間的にそう認知されて無いのは奇跡だと思うわw
絶対臭いやつらだから
ただステマすんなってだけなのよ
みたいなもんだよね
なんの後ろ盾もなく頑張ってる人を応援しようという心理を利用して観客を欺いてたんだからそれがバレたら総スカン食らうのは当たり前の流れ
ステマに騙されたことや宣伝に利用されたことが悔しいんだな?
なんかがっかりしてグッズグッズって言われても欲しくなくなったわ
ビジネスは儲けたもの勝ち
電通だからダメに決まってるだろ
社会的にも子供にも悪影響
拡散しろ
それを企画じゃないように見せて進めたら拒絶反応も出るわな
本来100日目で感じるはずだった感想が消えてしまうのが分からないのかな
俺は興味は無いけど、好きな人には余韻ブレイカーになるんじゃない?
もし出すならタイミング的には完結後1週間に情報だすのがベストかな
その間はツイートで普通につぶやいてたらなお良い
せめて週明けにすれば違ってたのに
あと書籍じゃなくて日めくりカレンダーにしないのは無能
死んだらお祭りじゃーってところに人として抵抗を感じる
まあ物語なんて多かれ少なかれ、キャラ殺して読者感動させてなんぼみたいな所あるけど
ここまで露骨過ぎるとなぁ
まるで自分たちが笑顔で人を殺すサイコパス集団の一人にされてるみたいに感じるんやろなぁ
まあ、ワニが本当に死んだかどうかも知らんから見当違いのこと言ってるかもしれんけど
本だのグッズだのはこっちが買わなきゃ勝手に終わっていくんだから
やり方の問題なのにタダ働きしろって言われてると思い込んで怒っちゃう絵師さんはさすがにちょっと
リアルタイムでみんなが展開を見守る形が良かったのかも・・・(・o・)
最初からこの企画プレゼンして通ると思ってるなら無職がギャンブラーだろ
初日からファミ通がガチャガチャをばらしちゃったんだよなぁ…
盛り上がるどころか世に出る前からグッズ作ってたんですよ
そんなフットワーク軽く大きな動きは作れないよ
人気商売なんてギャンブルだしプロモーター知らない無職かよ
俺は絶対買わんわ
それをきちんと関係者が「ED前」に告知してりゃ、ここまでの反感は買わなかっただろうに…
もう少し余韻をもたせてくれよ。ワニ死んだ→速攻映像だ漫画だグッヅだ!と言われても折角の物語が台無しじゃんか。
うん。ぶっちゃけこれが全てなんだと思う。
もう少し時間を置いて出したらここまで叩かれなかっただろうにね。
ダサい
そもそもエンタメの制作過程なんぞどーでもええわ結果が全て
最初は書籍化と少数のグッズ展開程度ならここまで叩かれてなかっただろうな
死んだ3時間後に
よくこれだけ考えたなという大量のグッズ販売とイベント決定
いきものがかりが専用楽曲提供、映画化は流石に笑うわ
せっかくいい気持ちで完結見届けられたのに台無しにされて
買え買え買え買えっていったのがだめって話だろ
どうせ踊らせるんだったら、気づかないように気持ちよく踊らせてくれ
SNS上のささやかなファンよりもはるかに大きなプロジェクトと繋がってて、その事をSNS側には伝えないっていう姿勢が。
余韻が全く冷めないうちに強引に商売っ気を突き付けたらドン引きされるのは当たり前
という押し売りヤクザだった
それにまんまと乗っちゃった奴もアホ