ポイント還元率引き上げ検討 購買意欲刺激が狙い
https://www.fnn.jp/posts/00433876CX/202003142347_CX_CX
記事によると
・政府・与党が、4月にも取りまとめる緊急経済対策で、キャッシュレス決済のポイント還元率の引き上げを検討していることが、FNNの取材でわかった。
・2020年6月までのポイント還元制度では、中小規模の店は5%の還元率だが、関係者によると、この還元率の引き上げが検討されていて、15%から20%程度にする案が浮上している。
・旅行の需要喚起のため、早期の申し込みや、旅行の際の移動距離に応じて、旅費を割り引くことができる仕組みが検討されている。
この記事への反応
・いつまで利権で遊んでるんじゃないよ
本気で経済を支えるつもりないだろ
・こんなものが緊急経済対策になると思ってるのかな
・消費税0にした方が業者利益がでないから良い
・この期に及んで
判断力も決断力もない
せこい政府だなぁ
・これコンビニくらいしか使えるところなくて意味なさすぎる
・消費税減税しろや
・アプローチ自体が間違っている
消費税を5%に戻して、在来型の公共投資を増やせ
・この機に乗じてわしらの考えたアレを…みたいなのが嫌
・近所の八百屋が5%還元対象でいきなりPayPayを始めてたんだけど
それも20%になるのか
おばちゃんも20%ダイエットしたらいいのに
・国の体を成してないw
1会計の上限つけてくるんだろうな・・・
ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4posted with amazlet at 20.03.15スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 12
KDcolle Re:ゼロから始める異世界生活 ラム 生誕祭Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 20.03.15KADOKAWA (2020-11-30)
売り上げランキング: 8,291

ポイント還元制度ができるまではちっちゃい店とか全然行ってなかったし、還元目当てで行くことが増えた
10%に移行するときに時間かけてした仕事と、仕入れた物が全部無駄になるとかマジ勘弁。
安倍晋三=所得半減計画
医療系はアップでも文句は無いけど、役所とかそんなにいらないだろ。
還元は2万くらいが上限の所とかあった気がする
5%還元対象は中小企業のみやし
ポイント還元で支出を増やすほうが彼らの懐痛まないからね
こういう時のために税金払ってるんだから素直に給付しろや。
罰金が無くなるから増えるぞ
コロナ関係なしで増税によって景気悪化
リーマンショッククラス起きたらやらないと言っていた増税を現に起きている以上
下げた方がまだマシなんだよ
消費税減税したら国の借金増え続けるだけだし、一度下げたらまた上げるときに揉める
何より各現場が税率の修正で混乱するし、政府としてはキャッシュレス決済を推し進めたいんだから、
この方針で行くのは当然
第一、ポイント還元はその場の値引きと違って、次回の買い物に使えるポイントがもらえるだけで、
次の買い物をしてポイント消費しなけりゃポイントもらってないのと一緒だから、
ポイント消費するために余計な買い物をするから経済が回る
公務員批判とか維新かよ
これはそういうポイントではないですよw
増税のタイミングが本当悪かったな
消費税0の方がいいな
電気代とか1万越えてると消費税限定的に無くなったすると千円浮くし
電気代だけじゃなくて、他の公共料金にも恩恵ある
税込表記しかしてない店舗は大変かもしれないけど、水や電気いっぱい使う工場とか恩恵ある企業も多そう
現金給付の方が理に適ってるが
お!公務員お給料上げないんなら俺らもあげる必要ねぇな!ってなるだけ
むしろ公務員は増やすべきなんだけどなんで日本しか見てない奴って公務員の給料下げろとか減らせとか言うの?
厚生労働省なんかもブラック労働ばっかなのに何をほざいてんだ
だいたい全国のシステムを消費税10%対応に組み換えたばっかりでどれぐらいやるかわからない短期の景気対策の為にまた全部修整すんのかよって話になるし
得できるのにw
年数十万円手取りが増えることになるし
消費税減税なんてよく消費する裕福増や年金じじばばにはありがたいんだろうけど
現役世代でそんなに買い物しなければあまり恩威がない
むしろ公務員は増やすべきw
おまえ公務員を増やし過ぎた国がどうなってるか知らんのか?
日本しか見てない奴って自分じゃんw
定額給付金となんだか被る中途半端さがなんとも。。
キャッシュレスP還元は便利で効率性はあるが、
利用者数、場所が限定的で一部に集中的偏りおこし、公平性に欠ける。。
全体的効果は薄く利益誘導の懸念さえある
危機的状況において政治の大胆な決断と責任が問われ、国民も振り回され大変ですが、みんなコロナの被害者デス、お互いふんばりドコロデス
突然の消費減税なんて小売店の税務処理が混乱する
というか、昨年10月からの税率引き上げでまさに今回の確定申告が大変なことになってる
消費減税するならある程度の準備期間が必要で、それまでの間に合わせなら決済業者の対応だけで済むキャッシュレス還元制度を活用するのが一番簡単
その気になれば今週決めて来週から還元率アップとかできるでしょ
消費税率を弄るのはそんなに簡単にはいかない
この後に及んでまだ斜め上かよ
素直に消費税無くせよ
やってみてから言ってくれ
まともな対策してから言ってくれ
今回みたいに一時的にやるなら効果ある
景気対策にはなるかもしれんね 高齢者は動かないだろうが
貧富の差が拡大している昨今、全員から等しく取る消費税は貧乏人が干上がる一方
呆れて何も言えない、弱者を一切見ていない。
むしろ下げる理由に使えるのに、民主時代に決めた事まで頑なに守る理由が解らない。
なんで後から申請しなきゃあかんねん
ここは潔く大胆に思い切れよ
増やすべきと言っているのであって増やしすぎろとは言ってないんだが
金にならん事をやるのが公務員だぞ
消費税減税は消費意欲が上がるわけではない
期間限定の減税か還元が無難
万が一でも消費税率を下げて好景気になってしまうと
消費税が不況の元凶だとバレてしまうだろ
5%でも人露骨に減ってるのに近所の対象店舗で全商品20%とかやられた日にゃ誰が対象外店舗で買うんだよ
大手はまだ体力あるけどキャッシュレス導入できなかった小規模店とかもう首釣るだろ…