• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『月曜から夜ふかし』新成人の3割が「CD購入未経験」に衝撃 「人生損してる」の声も
https://sirabee.com/2020/02/11/20162255280/
2020y02m12d_090343157

 

記事によると

・10日深夜放送の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で放送された新成人の発言に驚きの声が広がっている。

■新成人は「ノストラダムスの大予言」世代
番組スタッフは今年も成人式を取材。2020年の新成人は、「ノストラダムスの大予言」で人類が滅亡するとされていた1999年生まれ。
そのことを新成人に聞くと「ああ、知ってるノストラダモス」との答えが。1999年以降語られることが少なくなった「大予言」だけに、よく知らない様子だった。

■初めて買ったCDは…
続けて番組は新成人がどのような世代なのか知るため、「初めて買ったCD」を聞く。すると女性の1人は「CD買ったことない」とコメントする。
さらに別の男性も「自分で買ったことないですよ。小学生の頃からYouTubeとか、音楽はそっち系で見てました」と話す。番組によると、3割近くが「CDを買ったことがない」と答えたのだという。
スタッフが「初めて買ったCDの話ってみんなで盛り上がる」と水を向けると、一緒にいたもう1人の男性が「その話題、出なくね?」とバッサリ。さらに「その質問自体がヤバい」と斬られる。


 

この記事への反応

若い人はプレイヤー持ってないだろ

当然の流れ

いやYouTubeで聞けばいいじゃん

邪魔なだけ、一つ1000円だろ

握手券を買えってことw

おじさんも20年くらい買ってないよ

CD は複数購入のオタから貰う物

CDなんてボッタクリなだけだし廃れてよかった

何で?同じ音ならあんなプラ板要らんわ!

人生損してるは意味わからんな


初回盤とか特典とか、つく限りは買うんだろうなぁ・・・

 


 


コメント(16件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 09:39▼返信
ネットで無料で落とし放題だからな
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 09:56▼返信
配信とCDじゃ同じ音じゃないだろ。
ビットレートが全然違うわ。
3.ななし投稿日:2020年02月12日 09:56▼返信
才能あるミスチルとかサザンが曲作っても馬鹿な奴がYouTubeで無料で聞いて「感動しました」「人生変わりました」とかコメント見て末期だと思った
ネットで買ってるとも思わんし
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 10:06▼返信
今時ならyoutubeもそうだけど
LINE MUSICやらAWAやらSpotifyで聴いてるだろ
わざわざCD買ってまで聴く層って若者にはあまり居ないと思う
5.名無し投稿日:2020年02月12日 10:15▼返信
まあCD買う理由ないよね、CDプレイヤーがそもそも絶滅しかけてるし

CD買っても取り込むだけだしずいぶん前から単なるファンアイテムになってる感ある
6. 投稿日:2020年02月12日 10:56▼返信
確かにな、まず再生する機械がねえや。
車ん中に付いてるくらいだ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 11:28▼返信
※2
配信の方がレート上なのもあるし、ロスレスで配信してるのもあるよ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 11:55▼返信
カップリング曲とかインストゥルメンタルとか要らないからダウンロードで充分だよ。
あ、ちゃんと代金は払う系でDLしてるからね。
9.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 12:01▼返信
いや逆にまだ7割も居る方がビックリだよ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 12:30▼返信
一時期、一部のメーカーがコピーガード仕様のCDという奇妙なものを出していたが、結果CDの価値を一気に落としたからな
PCでまともに再生出来ないから、今となっては持っていても不燃ゴミでしかない
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 16:28▼返信
最後に買ったの5年前だわ
本と一緒で時代はデジタルに変わっていくんだね
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 17:48▼返信
自宅で聞き流す分にはサブスク(AppleMusic)で十分だし、プレーヤーに入れて持ち出す曲だけ250円くらいで買ってる
上でも書いてるけど、抱き合わせのインストとかついて4曲1000~1500円とか馬鹿らしくって買ってられんでしょ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 17:50▼返信
一部のかんせんが出てくるアニメ関連のCD買い捲ってたらせんぱいすげーかねあるっすねすげーっすって言われたんだけど今の若者にとってCDの値段は確かに高すぎるよなあと思った。
その後輩にはたまに昼飯をおごってあげることにした。
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 19:55▼返信
俺、最後に買ったの宇多田ヒカルのCDだわ
そら新成人も一度も購入したことない人いるわ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月12日 23:40▼返信
ハイレゾ配信さえあればね、CD不要だわ。
配信がCD以下の音質の場合はCDからリッピングするしかないが。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年02月13日 21:43▼返信
CD買ってもCDラジカセやCDプレイヤーなんか今時持っている中高生なんてそういないだろうし
CD単品で音楽聞けるわけでもなく、ipodやスマホで聞く事になる訳だから
CDである必要性はそもそもない。
CDの音楽データ吸出して色んな好きな曲が手軽に聴ける状態にできる機械があるのに
何が悲しくて不便なCDプレイヤーで毎回入れ替えて聞かねばならないのか。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング