■Twitterより
ヤベェ、どう考えても若者の貧困問題なのに「物質的な豊かさとは異なるものに価値を見いだす人々が増えている表れ」とか書いてる:わずか3畳「極狭物件」 無駄ない生活、若者に人気 :日本経済新聞
ヤベェ、どう考えても若者の貧困問題なのに「物質的な豊かさとは異なるものに価値を見いだす人々が増えている表れ」とか書いてる:わずか3畳「極狭物件」 無駄ない生活、若者に人気 :日本経済新聞 https://t.co/jpWOxoohsW
— イスラエルエリカちゃん (@syuu1228) 2020年2月2日
電子版で動画見れない方のために① pic.twitter.com/xdTSgfh53W
— ℒℴѵℯ義勇親衛隊シグマン・オーク (@only_siguman) 2020年2月2日
電子版で動画見れない方のために② pic.twitter.com/WFzYl45egz
— ℒℴѵℯ義勇親衛隊シグマン・オーク (@only_siguman) 2020年2月2日
電子版で動画見れない方のために③ 以上 pic.twitter.com/yBdp6H1BFt
— ℒℴѵℯ義勇親衛隊シグマン・オーク (@only_siguman) 2020年2月2日
わずか3畳「極狭物件」 無駄ない生活、若者に人気
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55095980R30C20A1SHB000/
居室の広さ約5平方メートル(約3畳)――。東京都心の「極狭(ごくせま)アパート」が若者に人気だ。さぞ息が詰まると思いきや、満足して暮らす人が多いという。彼らが住まいに求めるものは何か。暮らしをのぞいた。
東京・新宿から電車に乗って5分の京王線笹塚駅で降り、徒歩でさらに5分。世田谷区の閑静な住宅街にある2階建て賃貸アパートの玄関ドアを開けると、すれ違うのも困難なほど狭い通路が目に飛び込んできた。都内の外資系IT企業社員、細田恭平さん(26)が暮らす部屋だ。
壁際にソファ、机、衣装ラック、冷蔵庫が置かれた居室には、人ひとりが寝転ぶのがやっとの空間が残る。トイレとシャワー室はあるが、洗面台、浴槽、収納、洗濯機はない。部屋全体の面積はロフト(約4平方メートル)を含めても約13平方メートルで、一般的なワンルーム(約25平方メートル)のほぼ半分だ。
家賃が月6万4500円のこの部屋に住み始めたのは約2年前。テレビでサッカーなどの配信動画を楽しむのが日課だ。
スペース不足は小さめの家具をそろえ、調理器具を壁にかけるなどして補う。洗濯もコインランドリーで十分という。「慣れれば居心地は良い。友人を招いてホームパーティーをするのは難しいけど」と笑う。
細田さんは「都心の極狭物件は生活の無駄を省くための究極の手段だ」と話す。中でも重視したのが「時間の無駄」だ。以前は埼玉県上尾市の実家暮らしで、都心の勤務先まで満員電車で片道2時間かけるむなしさを嫌というほど感じていた。
都心にあるが値ごろな部屋に移ったことで、浮いた時間やお金を投資の勉強などに充てられるようになった。生活空間の狭さに対応して家具などを厳選するうち、自分が本当に好きな物に気付くこともできたという。
この記事への反応
・植物のような生き方に近付く人類
・冷蔵庫うるさそう
・笹塚駅徒歩5分、家賃6万4000円…
これ本当に安いか?
・大学生の時に借りた6畳ワンルームを母親に牢屋みたいと言われてこれは、おかしいんだと気づいた。
・狭い部屋って片付けが下手な人にとっては利点はあるのだが・・・これはさすがに
・貧困問題とは思うけど、都会の3畳が田舎の8畳よりは選ばれるということだから価値観といえなくもない。
たぶん、この問題を考える人の何割かは田舎に引っ越すということが選択肢にも入っていない。
・この狭さで自炊しようと言うガッツに脱帽
・4.5畳に住むワイでさえ冷蔵庫置いてないのに、ますます狭くなるじゃないか
・今でこそ杉並区家賃12万だけど、世田谷区家賃2万5千円に10年暮してさほどの不便もなかったよ
・まあ「ミニマリストですけどなにか?」って感じに美徳に感じてる層も結構いて、貧困層だとか貧乏ゆえにって伝えたら伝えたで批判が起きただろうな
馬鹿にするなって
・家賃なんて安いに越したことはないし、必要最低限がこんなにきれいにそろって一人暮らしできるなら、お金たまるまでこの生活でもいいかもって思うのかもね。
・ものは言いようとはこのこと
・意外とこういうの好きかも知んない....
・肩こりそう😭
広い部屋がいいです!!
・3畳の家を借りるなら、中古のキャンピングカーを買って生活する方が良さそう
・10年後はワンルームアパートだらけになりそうだな…日本は
・記事内で、「物件選びで重視する点」で「間取りの広さ」が圧倒的に人気であることを示すグラフを掲載していて笑った。
・海外ではホームレスがいるけど、日本ではあまりいないし貧困問題は無いでしょう、と人に言われる事あるけど、
日本の場合、目立たない形の貧困が存在しているのだと思うよ。
・こないだこの4月に社会人になる大学生と話をしていて、「手取りたぶん20万切るんで節約しないといけないんですよねー」って言っていて、なんでフルタイムで働いている人が節約しなくちゃいけないような状態になるんだ日本社会と思ったよね。
・若者の物質離れってか・・・
時間を金で買ってる感じか。人それぞれだろうけど、こんなところに住むくらいなら同じくらいの家賃で個室有りのシェアハウス探すわw
figma Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- ギルガメッシュ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.29マックスファクトリー (2020-09-30)
売り上げランキング: 8
KDcolle Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Anniversary live event ”Prisma☆Klangfest ~kaleidoscope~” 美遊・エーデルフェルト Prisma☆Klangfest Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 20.01.29KADOKAWA (2020-09-30)
売り上げランキング: 60
ねんどろいど ゆるキャン△ 大垣千明 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.29マックスファクトリー (2020-06-30)
売り上げランキング: 48
ゆるキャン△ 志摩リン 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 20.01.29ウイング (2020-06-30)
売り上げランキング: 79
ご注文はうさぎですか?? マヤ Summer Uniform 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュアposted with amazlet at 20.01.29ピーエムオフィスエー (2020-04-30)
売り上げランキング: 303


はい解散
絶対こんなクソ物件住みたくないわ
結婚も余裕
高すぎる・・・25000円程度やろ・・
情弱ホイホイ物件なだけでしたね
勤務地を田舎に移せとは言わないが、八王子とか青梅など2等都民の生活場に移せば問題は解決。
地方の平均的な街だったらこんな糞せま部屋ないけど家賃1万円5千くらいになりそう
やっぱ都会ってアホだわ
地方なら2万で3倍は広くなる
東京は次元が違うんですよw
ほんと家賃クソ高杉アホみたいよ
寝袋とPCさえ置けりゃいいのよ
レンジも冷蔵庫も近所にコンビニあればいらんしね
そりゃそうよ
部屋が広くたって、だから何って話でさw
立って半畳寝て一畳でいいんさ
却下。
これで家賃6.4万ってw
家賃6.4万で貧困とか言われてもw
広いところに住んだって掃除が大変になるだけやし家って本人が満足行くのが一番やろ。
これが初任給20万以下で考えるとでかいんやで
貧困なのはお前の想像力
国が給料上げるわけ行かないんだから、せめて、会社に定時を守らせろよ
そうしたら若者が勝手に消費してくれるよ
なんでもかんでも社会問題にしてんじゃねーよ
6万5千円なら普通の1Kロフト付きユニットバス付きの
物件腐るほどあるだろ。
役人がクソほど働かされてるのに、下々の国民がブラックから逃れられる法律なんかできるわけないわw
これはないわ
壁も薄そうw振動どころか息遣いまで聞こえそう
絶対あるわ、もっといい場所
システムキッチンならシンクにまな板引っ掛けるとこがあるのが一般的だ
6万5千で高いとかいうやつにびっくりだわ
うちは神奈川で築半世紀のトタンのぼろアパート1DK、駅までそれなりに歩くを4万数千で貸せてるぞ
一人暮らしなら全然余裕だろ?どんだけデブなんだよ
寝に帰るだけの社畜なら気にしないのか?
さすがにこれに6万4千はアホ
ビジネスホテルのクソ狭部屋なんか逆にめっちゃ落ち着くし。
6か7畳の部屋いけるぞ
ストレスと比較したら有りかもね。
大阪にいるけど、満員電車キッツいよ
猫も飼ってるんやぞ
安心するやつも割りといるやろ
広すぎると危険を感じてストレスなやつはいるでしょ
進められてもNOだわ
新宿駅まで電車で数分の立地を地方と比較する意味もわからん
広い部屋が必要なら千葉、埼玉、神奈川に安い物件がいくらでもあるんだから
こいつは本当に狭い部屋で満足してるんだろうな
広さよりも世田谷住まいを取ったんだ
毎日会社まで満員電車で二時間かけるくらいなら俺でもここに住むわ
同じ値段で3LDKだわ・・・
これは狭すぎるけど
無駄にスペースとって会社とかに遠いなら狭くて近いほうがメリットは大きい
職場が近くて通勤が便利、付近の部屋より5万ぐらい安くて電車代や通勤時間換算でないと選択肢に入らんな
いっそこんな場所に住むぐらいならちょっと地方行って仕事探した方が優雅で金も溜まる
ゴーンが言ってただろ
あほか
ちゃんとした寝台で寝られるならこれで十分という考えは理解出来るんだが
こんな部屋でも月6万以上取られるってのにはびっくりだわ・・・