大人気で販売休止…サイゼリヤ「アロスティチーニ」って何だ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000013-nkgendai-life
記事によると
・どこも品切れ! そんな悲鳴が上がっているのが、サイゼリヤの「アロスティチーニ」だ。ラム(羊肉)の串焼きで、イタリア中部アブルッツォ州の名物料理だが、昨年12月18日にグランドメニューに載って以来、客が殺到。予想以上の反響の大きさに、現在、原料が確保できず一時販売を休止しているのだ。原料が確保でき次第、期間や地域を限定して販売を再開するとのこと。
・「小さい」「硬い」「〇〇(羊肉料理の有名店)で食べたものとは段違い」なんて声もあるが、「羊齧協会」代表の菊池一弘さんは、「そういうごくわずかな羊肉マニアは知識をひけらかしているだけ。これまで取り扱いに至らなかった、取り扱っても期間限定や地域限定だった、大手レストランや量販店が羊を認めてくれたのは本当にうれしい」と話す。
・「今は違います。ブームではなく、素材のひとつとして受け入れられている。特に注目しているのは、羊を扱う量販店が増え、羊料理が家庭に入ってきていること。そしてサイゼリヤをはじめ、食の流行とは関係なく羊肉の商品が開発されていること。現在、日本で食べられる羊肉はオーストラリア、ニュージーランド、ウェールズ、アイスランド、フランス、アメリカ、アルゼンチン、国産の8カ国です。それぞれ味が違い、値段も違う。アルゼンチン産は比較的リーズナブルなので、もっと手軽に食べられる店が今後増えてくると思います」(菊池さん)
・なお、サイゼリヤのアロスティチーニは、添えられているスパイスも人気。これが「羊齧協会」主催のグルメフードイベント「羊フェスタ」で2014年以降、限定販売されてきた「羊名人」と似ていると話題だ。
この記事への反応
・好評すぎて休止の商品て復活率少ないのなんで?
・新年早々食べたが美味かった
小さいけどこんなもんだね
・ラムが無いならマトンでいいだろ
どうせ客にはわかんねぇ
・サイゼリヤはイカのアンチョビピザ販売中止にして以来行ってない
・ラム肉もいつまで食えるかわからんよな
美味しいという理由だけで哺乳類の子を食ってるんだから
・肉食獣やヒヒのような動物だって草食獣を食べているぞ
人間が食べるのは何故いけないのか
・美味しそうだね
・ほら、おまえらの大嫌いな品薄商法だぞ
叩け叩け
・ススキノのニッカおじさんのビルにある生ラムしゃぶしゃぶの店にまた行きたい
広島でも食いたいなあ
・ぶっちゃけて言うと、ジンギスカンでしか食えないから
羊肉疎遠になってんだろうが。
たしかに食べたかったけど品切れだったわ
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム - PS4posted with amazlet at 20.01.22日本一ソフトウェア (2020-01-23)
売り上げランキング: 49
Re:ゼロから始める異世界生活 レム 1/6スケール 塗装済み 可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.22トイセイイキ(Toyseiiki) (2020-05-31)
売り上げランキング: 2,518

塊が安価で売ってる
まあ少ないと思うぐらいが、美味いと思うちょうどいい線引きのかもね