■Twitterより
【みんなの夢】実物大の動くガンダム、10月から横浜の大地にhttps://t.co/HW9e6IqIPN
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年1月20日
14年にスタートしたプロジェクト。可動フレーム(鋼鉄)と外装(カーボン樹脂)でできており、質量は約25トンとなっている。 pic.twitter.com/3TKyaTmoHE
18メートルの実物大「動くガンダム」10月に横浜の山下ふ頭に
https://news.livedoor.com/article/detail/17690629/
同プロジェクトは「ガンダムGLOBAL CHALLENGE」として発足。40周年を迎える2019年に実物大の18メートルのガンダムを動かす計画で、14年にスタートし、6階建のビルに相当する大きさの人型ロボットを動かそうという、壮大なプロジェクト。18年に行われた『40周年プロジェクト』発表会で横浜で、2020年に実現することが発表された。
動く実物大ガンダムが置かれるのは、横浜・山下ふ頭にオープンする「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で、10月1日にオープン。“動くガンダム”を実際に間近で見ることができる「GUNDAM‐DOCK」と、“動くガンダム”の仕組みを知ることができる「GUNDUM‐LAB」の2つのエリアで構成される。「GUNDAM‐DOCK」には、特別観覧デッキ「GUNDAM‐DOCK TOWER」もある(入場料とは別に料金が発生)。
動く実物大ガンダムは可動フレーム(鋼鉄)と外装(カーボン樹脂)でできており、質量は約25トン。関節自由度は全24自由度となっている(ハンドを除く)。安全性も考えられており、GUNDAM‐CARRIARと呼ばれる支持台座を腰部の後方から接続。屋外環境、天災(地震、台風など)を踏まえて設計されていることが明かされた。オペレーターはガンダムに搭乗せず、遠隔操作で動かされる。
観客は安全な前方から見るほか、観覧デッキ「GUNDAM‐DOCK TOWER」で立体的にガンダムが動く様を見学できる。
この記事への反応
・これは!横浜遠征しなければ!
・動くのか
めっちゃ見に行きたい
・本当に夢のあるプロジェクトだよ。
絶対見にいくぞー
・どの程度まで動かすのか興味はあるね
・二足歩行は無理だとしても、どこがどう動くのかが楽しみ(°▽°)
・でけえガンプラだ…
・熱核反応炉と動力伝達機構等々を10トンちょいで造らなければいけないのか。まだ先は長い。
・知名度的にガンダム以外選択肢無かったんだろうけどいつかザクⅡ改の手の上で写真撮りたい
少なくともポケ戦好きのジオニスト大発狂する…
・動くってのはどのくらい動くんだろう、歩くとかだったらすごいけどさすがにそれは無理か
歩かせるのは厳しいか
figma 盾の勇者の成り上がり ラフタリア ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.15Max Factory (2020-09-30)
売り上げランキング: 186
POP UP PARADE ノーゲーム・ノーライフ 白 スナイパー Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 20.01.15グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2020-05-31)
売り上げランキング: 366
figma Fate/Apocrypha ジャンヌ・ダルク 私服ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.15Max Factory (2020-07-31)
売り上げランキング: 487
figma figma styles ビキニアーマー [マコト] ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.15Max Factory (2020-09-30)
売り上げランキング: 639
ドールズフロントライン M1ガーランド 水着Ver. [ビーチプリンセス] 1/12スケール PVC製 塗装済み組み立て品フィギュアposted with amazlet at 20.01.15フリーイング(FREEing) (2020-09-30)
売り上げランキング: 3,474


超楽しみだぜ!
これは大きな前進である!
保安上の問題で将来的にも現状から進化したものが限界なんじゃないかなとは思う
技術的にできるようになったとしてもだ