■Twitterより
『ゴブリンスレイヤー GOBLIN’S CROWN』の、ゴブリンをスレイしまくる本予告が解禁です!
— 「ゴブリンスレイヤー」/ Goblin Slayer公式 (@GoblinSlayer_GA) 2020年1月17日
上映劇場、舞台挨拶情報、入場者プレゼントの詳細は作品公式サイトにてご確認ください。『GOBLIN’S CROWN』は2月1日(土)より、全国の劇場にて上映開始!!https://t.co/htGxX6tcgg#ゴブスレ pic.twitter.com/lnz4TZVwF3
「ゴブリンスレイヤー -GOBLIN'S CROWN-」
http://www.goblinslayer.jp/
2020年2月1日(土)新宿バルト9ほかにて上映
スタッフ
原作:蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)
キャラクター原案:神奈月昇
監督:尾崎隆晴
脚本:倉田英之
キャラクターデザイン:永吉隆志
アニメーション制作:WHITE FOX
キャスト
ゴブリンスレイヤー:梅原裕一郎
女神官:小倉唯
妖精弓手:東山奈央
牛飼娘:井口裕香
受付嬢:内田真礼
鉱人道士:中村悠一
蜥蜴僧侶:杉田智和
魔女:日笠陽子
槍使い:松岡禎丞
令嬢剣士:上坂すみれ
この記事への反応
・5巻のお話が映画になるのか。アニメ2期やらないかしら。
・ゴブスレさんかっこいい😭😭😭😭
大画面で拝みに行きます😇🙏🙏
・Mili新曲だ!
・よかった。静岡にも上映するとこあった。
・胸糞シーンを大画面で見るのか……
・令嬢剣士だ〜!
あの話になるのかな?
テーマ曲もめちゃめちゃいい感じだし楽しみ
襲われるすみぺ見れるのか。いいぞ
figma 盾の勇者の成り上がり ラフタリア ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.15Max Factory (2020-09-30)
売り上げランキング: 186
POP UP PARADE ノーゲーム・ノーライフ 白 スナイパー Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 20.01.15グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2020-05-31)
売り上げランキング: 366
figma Fate/Apocrypha ジャンヌ・ダルク 私服ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.15Max Factory (2020-07-31)
売り上げランキング: 487
figma figma styles ビキニアーマー [マコト] ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.01.15Max Factory (2020-09-30)
売り上げランキング: 639
ドールズフロントライン M1ガーランド 水着Ver. [ビーチプリンセス] 1/12スケール PVC製 塗装済み組み立て品フィギュアposted with amazlet at 20.01.15フリーイング(FREEing) (2020-09-30)
売り上げランキング: 3,474


特急で造った宣伝用のゲームよ所詮
今までのPVはなんだったの?ってくらい
ちゃんと動いてるシーン集めてるな
し過ぎな気はするけどどまぁええかという感じ
覚知神(ハスター+サウロン)指導の元
ウルク=ハイ本来の生体を取り戻そうとする
ゴブリンとゴブリンスレイヤーの戦いの話
ウルク=ハイ 別名オークはそもそも
トールキンが創った作中のエルフやドワーフと
同じく妖精から種族化させたゴブリン族の別名
JRPG的な豚鼻獣人とかはPORKとORKの卓上ゲーム
由来のダジャレデザインの伝言ゲームの結果
❷ホブゴブリンが先祖返りであるという部分一一一一一一ホビットの冒険の頃の呼び名 でアゾクの親衛隊等が該当デカいゴブリン意味もトールキンから使われだした用法
❸ハイエルフ(トールキンエルフ)と同じ耳をしている点一オークはエルフを歪めた存在の慣れ果てでその名残り一
❹日光は嫌いだが耐性はあり平気弱体化などはしていない
人間と交配による品種改良の結果によるものである一一一
❺本質は造られる怪物である(話してた3パターン正解一GMの配置や闇人が使役 一部が野生化してるに過ぎない一
❻メスがいない
本来のオークにメスは設定上存在するがモルドール
で量産される人造兵であるウルクはいないし必要ない
goblin slayer vs goblin paladinで検索したら出てくる
けどさ、兜とか盾はこっちの方がデザイン的に好きだわ
トールキン時代(第三紀)が終わっても人間の時代
など来なかったずっと先の話がゴブリンスレイヤーの
舞台でありオーク(ゴブリン)含む種族の設定やら地理 や逸話 トロルや竜といった一部の魔物等はその名残りの残滓的存在である 生き証人と呼べるのがホビットの冒険
の主人公でのビルボ・バキンス(お師匠(と例の指輪))
より正確にはトールキンからの創作ファンタジー
の歴史そのもののパロディ世界な 細かすぎて
伝わらないレベルで小ネタまみれや
ベルセルクのトロールっぽいがそもそも妖精
時代から女を襲う存在ではあったぞ。
特に19世紀のゴブリンマーケットなど児童文学に
すらそういう表現が観られるし
アニヲタwikiゴブリンの項目が分かりやすいが
既に人間に対して敵位を持つ妖精種族というのは
18世紀の終わりには出来上がっていた
よくもまぁあんな冗長で難解な長編を読破出来たもんだと感心する
ワイは3巻で投げた
7話EDの小鳥の目シーンが異常に長かったんでカットされたリョナシーンが円盤で復活するのかなと思ったらそれもなくて失望したわ
大人向けの深夜アニメなんだから原作の一般コミックでやれてるぐらいの水準は目指してほしかった
放送版では無理でも円盤なら行けたはずなのに
指輪物語じゃなくてホビットの冒険から読もう
ていうか映画見ようぜ
3冊って原書か?俺が読んだときでも各上下分冊で6冊
今じゃ10冊くらいになってるはずだが
問題というか一番大事なのは2つ
・レイティング*ここ大切
上映の際、レイティング(対象年齢)は外せない存在
無関係だが、劇場版メイアビ深き魂の黎明は残念ながらR15+指定になってしまった。
ゴブリンスレイヤー(TVアニメ版)はGYAO!で無料配信しているから見ているけど
ゴブリンに対する殺傷シーンが容赦なくある。何にせよ、R15+指定は勘弁して欲しい。
・劇場作品またはイベント上映
日本のアニメ映画は劇場作品と期間限定のイベント上映の2つがある
本作は果たして、どっちになることか 予告の映像だと劇場作品っぽいが