■Twitterより
潰れるのでは?と話題のいきなりステーキが今度は全従業員に怪文書を配りだしたんだが… pic.twitter.com/XKRDV5AoaZ
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
代表取締役: 一瀬邦夫
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
皆さんにいつも感謝しています。皆さんがいて、また役割を果たしてくれているからこそ、私が社長を務めていられると思っています。更に働く仲間の頑張りが、あなたの生活を支えるお給料を生んでいると思います。私とて同じです。
私達は、本当に恵まれていると思いませんか。
それは働くお店があることです。そして、お客様にお喜びいただけるステーキをメインとした飲食店の経営で成り立っている現実があります。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
既に読まれている方も、そうでない方も、『てんびんの詩』に登場する大作少年の成長する過程を学んで欲しいのです。
私達は鍋蓋を売る努力をしていませんが、販売実績のあるステーキを販売しています。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
過去の絶大な人気の実績に安心して、お客様がお店に来るのは当たり前だと考えている人はいませんか。
お客様のご来店によって支払われるご飲食の代金が皆さんのお給料になるのだと実感できていますか。
お客様は、お店に来られる判断も、行きたくない判断もお持ちです。あなたの立場でどの様なお店の常連になりたいでしょうか。賢明な皆さんは、それを理解していると私は信じています。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
私がリピーターになりたい店は、私を歓迎してくれる店です。
この歓迎には、心からの笑顔が伴った最初の『いらっしゃいませ!』の挨拶が欲しいです。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
この店にきて良かったと思える笑顔のお迎えは、『心で思う自身の叫び』を導きます。
美味しく、楽しく食事ができる願望が期待に変わる瞬間を迎えます。もし、お客様が皆さんの親、兄弟、友人であった時を想像してみて下さい。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
言うまでもなく、皆さんは満面の笑みを浮かべて大歓迎でお迎えすることが、連想できますね。私の思いから発した『店訓の三番目』にこの真髄が表現されています。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
皆さんは 、日々の営業で去年と比較してお客様のご来店が少ないことに気がつかれていると思います。
私は、この現実を厳しく感じて、現状を好転させる為の諸施策を打っております。お客様真理を読み解き、お客様が行きたくなるお店になれる様に一生懸命です。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
そこで『10月の社長の言葉』を皆さんのご両親、兄弟、友人にもお店に来られる様に進めて下さいと書きました。これは、私のお願いでもあります
現状を真摯に受け止めた時、皆さんの大切なお店の繁盛のためにも、身内の皆様にも盛り上げていただくことが大切です。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
どうか、このことを理解して下さい。一人でも多くのご来店に繋げてください。そして、笑顔いっぱいでお迎えして下さい。お迎えの基本は、HQSCの完全実施です。
皆さんの会社に勤めている全員でこのことを共有して下さい。『いきなりステーキ』も『ペッパーランチ』も全国に展開しています。実家が地方の方にも、同居されていない方にも、是非美味しいステーキを食べに来て頂きたいと連絡してみて下さい。社長からのお願いです。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
全文文字起こししたがどう見てもヤバいでしょ。
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2019年12月11日
【関連記事】
【切実】『いきなり!ステーキ』社長直筆の“お願い”を全店舗で提出「このままでは閉店に・・・」
この記事への反応
・会社が建設的な改善案を出さず、従業員の頑張りでどうにかしようとするとこはもうだめだろな かつての勤務先がそれだったし実際潰れた
・いきなりステーキなぁ
店舗めっちゃ増えたよな〜
値段と味と量のコスパ悪いから
1回きりレベルの店だったけど
・客に対して情で訴えかけるのなんていうかプライドもクソもないんだなって感じで冷めるから店行くにイヤにならん?
・いきなりステーキは田舎にも2〜3店舗くらいあったりするけどそんなにいらないって正直...
・バイトに社員と同じ労力をかけるようなバイト先はクソだし、やりがいって感じるもので感じさせるものでも押し付けるものでもないってのをわかって経営者なのってほしいわ。
・どう考えても笑顔じゃないだろ必要なのは
・所詮はペッパーランチと同じ会社なので。むしろ潰れてくれた方がいい。
・いきなりステーキの失敗は、めちゃくちゃ出店しまくったのもそうだけど、一番の原因は値上げだと思うんだよね…
あの値段出して立って食べたくないもん。座れるようにしました!って言われても、他のちゃんとしたステーキハウスに行きますとしか言えぬ…
・これが本当だとすれば崖っぷちに向かってのブレーキとアクセルを踏み間違えてないか
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)2020-07-31
東京フィギュア(TokyoFigure)2019-12-08
友達や周囲の人間を売れ
ということでしょうか?
そのくせ余計なことだけはしよるのよ!
元々高級路線ならば問題ないけれど、安いのが売りだったのに馬鹿な事したなとしか思えない
大戸屋と同じくトップが現状なんでこうなってるのか全然理解できてないんだろう
・お前らの給料は社長の俺が握っている
・だから今まで通り給料貰いたかったら、店舗の人間が売上伸ばすためになんとかしろ
・まずはお前らの身内を店に呼んで売上の足しにしろ
ってこと?
脅迫っすね
経営に参加できない下の人間を捕まえて、業績悪化は君たちの
責任が大きいみたいな事を言い始める。
経営者が、経営の舵取りも正しく出来ず、責任も負わんでどうすんのか?
業績の良い時だけ経営者面されても。。。って奴だな。
そりゃ、外国人経営者に負けるはずだわ。
全員にボーナス出してできれば店でも食べてくれると嬉しいですくらいならまだ許せた
腹筋ボコボコにパンチ食らって
胸のランプが点滅すると
あと3分で力尽き果てる
ここは社長が代わらないと厳しいかもねー
所詮肉ブームとダンピングと物珍しさが重なった奇蹟的な相乗効果で一時的なブームを起こしただけで
それを人為的に再現できない以上いきなりステーキという業態が復活できる可能性はない
メニュー増やしたり料理の質を上げろとかいってるやついるけど
それならならもうペッパーランチの方と分けてやる意味がないわけで
役割を終えたいきなりステーキはペッパーランチとか同系列の他の店に改装されていくと思うよ
綺麗事語るだけであとは現場に丸投げ
中真っ赤のステーキは好みじゃないし肉も硬い