■関連記事
小説版・ドラゴンクエストVの著者「私が創作した主人公の名前リュカを勝手に使われた」
↓
■Twitterより
本日、ドラクエ5小説原作者の久美沙織さんから、ドラクエ映画を刑事告訴した旨ご連絡いただきました。
その際の声明を公開させていただきます
【新着記事】
— DQフリ編集部 (@dq_free_dq) 2019年12月13日
本日、ドラクエ5小説原作者の久美沙織さんから、ドラクエ映画を刑事告訴した旨ご連絡いただきました。
その際の声明を公開させていただきます。#ドラクエ映画
【イベント】ドラクエ5小説原作者がドラクエ映画を刑事告訴…https://t.co/WywLIcdxSo
ドラクエファンのみなさま、報道関係のみなさま
「小説ドラゴンクエストV」の著者である私、久美沙織は、令和元年12月5日付、同6日配達で、詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反、著作権法違反の告訴状を東京地方検察庁(検事正)および警視庁(捜査二課)に提出いたしました。詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反については、焦点となる表現物の著作物性が認められなくても該当すると考えております。
相手方は、映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会構成員および関係する複数の法人および個人ですが、現時点では詳細は控えさせていただきます。
お知らせできるほどの大きな節目はないのですが、民事訴訟も少しずつ進んではおり、相手方さまはわたくしの主張の全体を把握されたはずです。
仮に焦点となる表現物の著作物性が認められなくても、「リュカ」および「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」がわたくしの創作した「成果物」であることは動きません。映画DVDは未発売なのでノベライズを参考に数えると、「リュカ」利用箇所は487あり、そのうち,本件映画においても利用されている可能性が高いセリフにおける利用は53、ありました。映画の宣伝でも「主人公の名前は小説版のリュカ」ということは盛んに使われました。
前回、可能な限り早くと考え、公開当日に民事提訴についてお知らせしましたが、「主人公が『リュカ』なので小説版が下敷きと混同して実際に見に行った」旨、発信してらっしゃるかたも、少なくとも4人おられ、お知らせが間に合わなかったことをたいへん申し訳なく思っているところです。わたくしの報道発表で初めて誤解に気づいた旨を発信なさったファンのかたは大勢おられ、「自分も誤解していたから景品表示法違反で通報した」と書いてくださったかたもおられます。
小説をお買い上げくださったかただけでなく、図書館や学校の図書室、ご友人から借りて(特に最初の四六判はお小遣いで買うのは難しいお値段でしたから)読んでくださったかたも大勢おられ、読者の総数(実人数)は、おそらく100万人に達します。ありがたいことに、愛してくださったかたも大勢おられます。
映画の制作・製作に携わったかたがたが「小説ドラゴンクエストV」愛読者のみなさまに対してほんの少しでも申し訳なくお感じであればご謝罪あって然るべきですが、ありません。悲しいことに、ファン、読者のみなさまを蔑ろにしてもかまわないとお考えなのだ、と受け止めざるを得ません。
また、わたくしに対するご説明や和解のお申し出等も一切、ありません。
もはや、連絡ミスや行き違い等の過失ではなく、ファンのみなさまを混同させて集客しようとする明確な【故意】が当初からあって、「リュカ」および「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を【故意】をもって無断で利用・使用なさったのだ、それがいけないことだとはお考えでないのだ、と判断せざるを得なくなりました。
また、こうした利用・使用のやりかたが罰せられず、許されることとなってしまったら、クリエイター軽視だけでなく、ファンのみなさまを混同させる宣伝がまかり通ることになってしまいます。今後の同様の利用・使用に歯止めがかからなくなれば、次の被害も生じるでしょう。
政府の知的財産戦略本部、クールジャパン戦略推進会議の基本的な考え方は、クリエイターに適切に報いつつ、「チェイン・オブ・タイトル」に沿って権利整理してマルチユースを容易にすることでコンテンツ産業を発展させようというものですが、今回の利用・使用はこうした考えにまったく逆行するものです。
東宝株式会社はクールジャパン官民連携プラットフォームの一員であられ、アメリカでの映画事業や訴訟のご経験もご豊富で、「チェイン・オブ・タイトル」については当然にご存じであられます。
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスの和田社長(当時)は、平成21年に知的財産戦略本部会合で「コンテンツ産業の現状と問題点」と題して話しておられますが、その配布資料には「大切なのは『ものづくり』の力 『ものづくり』VS『流通』」との文言があります。株式会社スクウェア・エニックス法務・知財部の樽見俊明氏はすでに平成21年と25年にCEDECにおいて権利関係の講演等をしておられ、著作物として台詞を例示され、「どういうレベルでオリジナルでなくてはならないのか」との問題提起をなさっておられます。
なぜ、今回、これらのお考えを実行なさらなかったのか、不思議でなりません。
また、山崎貴総監督は7月30日配信のインタビュー記事で、「稼がないと、やりがい搾取になってしまう」と述べておられます。映画制作スタッフのやりがい搾取はだめなのに、なぜ、小説家の成果物の搾取は差し支えないとお考えなのか、理解に苦しむところです。
告訴時効もあることから、告訴を決断した次第です。
令和元年12月13日
久美沙織
この記事への反応
・あーあ、ついに刑事告訴か
・ユアストほんと酷い
・全文読んだら益々悲しくやるせなくなってくるな…
・めちゃくちゃに怒ってるな……
・ドラクエファンを嘲笑するかのような最悪なオチの展開が散々叩かれた挙句、とうとう刑事事件に発展ですか。
ドラクエ史上最も恥ずべき作品になりましたね。残念です。
・公開当初から言われてたよね。作者さんかなり怒ってたし。映画そのものの酷評は置いといて、大好きな作品だけにこんなどうしようもないところでトラブる映画になってほしくなかった。作者さんがんばれ!!!
・小説版ぐうすきだから余計になぁ
・詐欺乗せた刑事訴訟ってことは殲滅戦の構えか
声明の時点で不義理働いたらどうなるか察し得る文章だったけど、実際に行動しないって舐めてたんだろうなあ
・やっぱダメだったみたいですね
・前々からあれだけ言われていたのに、今まで何も、釈明すらしなかったってことか…。
これもう円盤化できないじゃん
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)2020-07-31
東京フィギュア(TokyoFigure)2019-12-08


どんだけクソか配信楽しみにしてるのに
物語作ったりすりゃ評価も違ってきただろうにな
原作を汚す作品おおすぎませんかね・・・・・
大人になれよニキ今どんな気持ち?
ドラクエノベライズしてって頼んだのは何十年前のスクエニ
→小説できる
→何十年後「名前使っちゃお」
この作品小学生のとき読んでましたがスクエニがこんな酷え会社になると思わなかったです。会社の法務部どう動くんでしょうかね
ていうか映画やドラクエ関係者は訴えられるまで放置してたのか?
その一言で丸く収まる案件にしか思えないんだが…
争え
これを新しいDQのデザインにしたいぐらい評価してるんでしょ?w
ハイスコアガールでもなんかやらかしてたよね
どこにでもある普通の名前でもドラクエ関連で使われてるなら
意図的じゃない限り常識があれば使わない。
どこでも見るけどこの映画は5ベースにしてるから絶対連想するだろ
そして小説と関係ないと言うなら同じ名前は避けるべきじゃないか?
更に長い方のミドルネームとかが丸被りなのは普通に見ない被り方だからな
なぜ別の名前使わなかったのか、小説版から借りていいですか?って言えば良かったのをあくまでも関係ないと言い張ったのが誠意の無い対応ってなったんだろうね
お前のペンネームは多くの人が知ってるやつなん?
小説版は売れ行きとかからいっても不特定多数が知ってる可能性高いけど
第二の青葉になりそうだなお前
キャラクター自体に著作権は無くて外見に存在する訳だけどさてこの場合はどう言う判断になるか。
ドラクエの権利はスクエニや堀井だが小説自体の権利はこの人にもあるからそんな簡単ではない。
違う作者の漫画の中で無許可でルフィやゾロなどの様々な
有名キャラクターの名前や姿をしたキャラクターも出せる事になるんやろ
いや、版権問題を精細してない頃の小説だから問題にならないわけがない。スクエニ側の認識、配慮が不足していたから今回の騒動は規定路線なんだよ。ハイスコアガールで同じ事をやっていた後だというのにね。
映画の内容はクソだから擁護なんかする気になんないけど
だったら2次創作小説ごときから設定パクるなよwって話だよ
言うてLGBT要素以外全部良改変やろ
主人公に受難が次々と降りかかる4.5はこの人の作風ともマッチして絶妙やったわ
消費者を騙そうとする故意があった
とっとと謝らないんだからそらそうよな
これ。アベルにしときゃ良かったんよ。
というより、名前を使われたせいで作品を毀損された
っていう感じかな?
仲間死にまくるのも良改変?
伏線にもなるし
・目の前で父親惨殺
・宗教施設で強制労働、死体は樽に詰められ流されるシステムを利用して脱出
・自身は石化、石像として売られる
原作ちょっと辿るだけで鬱エピソードのオンパレードやんけ。この世界観で人(モンスター)が死なないのはおかしい
加えてモンスターの死に雑な扱いはほぼない。全部涙無しでは見れない。
死にまくるのは中盤のみで彼我の戦力差が縮まる後半は戦死者が出ない所もいい。
死んだと思われていたドラゴンキッズがグレイトドラゴンになって戻ってくる時は最高だった。
胡散臭くなるからこういうこと書くなよw
エニかスクエニの名前付いてたら勝手に使っていいとでも勘違いしてたんだろうなぁ、このバカは。
???かわいそうに。アホなのね。