• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

1990年11月21日、ファミコンに続く任天堂の家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」が発売されました:今日は何の日?
https://japanese.engadget.com/2019/11/20/1990-11-21/
2019y11m21d_113857855

 

記事によると

・任天堂が1983年7月に発売した家庭用ゲーム機が「ファミリーコンピュータ」。長い間親しまれてきましたが、ライバルとなるハードウェア性能の高いPCエンジンやメガドライブの登場もあって、ファミコンにも高性能化が望まれるようになりました。

・このファミコンの後継機として登場したのが、1990年の今日発売された「スーパーファミコン」です。

・ファミコンでは搭載されていなかったスプライトや多重スクロール、回転・拡大・縮小などの
機能を搭載し、グラフィック性能が大幅向上。これによりゲームの表現が幅広くなり、
多くの名作が誕生しました。

・本体と同時に発売となった任天堂のゲームタイトルは「スーパーマリオワールド」「F-ZERO」。
初期の作品ながら、どちらもスーパーファミコンを代表するタイトルです。

11月21日のおもなできごと
1990年、任天堂が「スーパーファミコン」を発売
1998年、カシオ計算機が「CASSIOPEIA FIVA MPC-101」を発売
2000年、インテルが「Pentium 4」を発表
2009年、任天堂が「ニンテンドーDSi LL」を発売
2015年、ソニーが電子ペーパー時計「FES Watch」の店頭販売開始
2017年、任天堂が「どうぶつの森 ポケットキャンプ」の配信開始


 

この記事への反応

ルドラの秘宝はなかなかよかったのに何故黒歴史にされたんだろう

学校であった怖い話よかったな

スーパーマリオRPGは至高

ロックマンXも捨てがたい

ドンキーコングは驚愕のグラフィックだった。初期ソフトの偉大さはわかるが、後期の完成度と高さこそ評価されるべき。

ライブアライブを大人になってから知って、当時プレイしなかったのを残念に思った

天地創造だろ
明らかに他のゲームとは一線を画してた


かまいたちの夜と弟切草

スーパーファミコンなら伝説のオウガバトルかなぁ

一番時間割いたのはダビスタ96だな


スーファミで根付いたタイトルがいまだに出続けてるの多いし凄いよな

 


 


コメント(9件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2019年11月21日 12:50▼返信
アクトレイザーの音楽はやばかったな
いまだにあの時の感動を覚えてるわ
2.ごりりんまんEX投稿日:2019年11月21日 12:57▼返信
スーファミの名作はほとんど当時できなかったからな( ´ω` )
やらなかったタイトル結構あるから後悔してる(・_・;)
3.とある名無しのオタコム投稿日:2019年11月21日 13:02▼返信
スーファミ以降の据え置きは全く駄目だな任天堂
4.メガドライブ投稿日:2019年11月21日 13:03▼返信
名作もかなり多いが
クソゲーもかなり多い
そして高くなったと言われる今よりゲームが高かった時代でもある
5.名無しのオタコム投稿日:2019年11月21日 13:08▼返信
ソフト1万とかした時代だな
それでも面白い物が多くて良い時代だった
6.とある名無しのオタコム投稿日:2019年11月21日 14:59▼返信
64の失敗でスーファミはニンテンドーパワーやスーファミソフトに本体割引クーポンを付けたりと延命処置していたからなあ
この頃から任天堂はせこい事をやっていた
7.よかろうもん矢富健太(在日)投稿日:2019年11月21日 15:49▼返信
今じゃ全て無料でダウンロードして遊べるからな。良い時代になッたもンじゃ。
8.投稿日:2019年11月21日 16:06▼返信
ソフトが高額だったから少しでも長く遊べるRPGばっか買ってたなぁ(´-ω-`)
アクションとかFC時代から苦手なのも理由ではあったけど
9.とある名無しのオタコム投稿日:2019年11月21日 21:33▼返信
発売日にアメ横でなんかよくわからんクソゲーと抱き合わせで買った思い出

直近のコメント数ランキング