食欲増進!?読書の秋に読みたい飯テロマンガTOP3、3位「孤独のグルメ」、2位「きのう何食べた?」、1位は?
https://dime.jp/genre/796575/
記事によると
・総合電子書籍ストア「BookLive!」による、20~40代の男女1,220人を対象とした、「“〇〇の秋”に関する意識調査」の結果が発表
■1位:『美味しんぼ』(雁屋哲・花咲アキラ/小学館)
・小さい頃アニメを見ていて、料理その物だけでなく、どういう環境でどのように作られるかなど詳しく描かれていて面白かったから。(女性・20代)
・グルメマンガといったら、この作品です。どれだけ食べたいものがあったか分かりません。(女性・40代)
・グルメというジャンルを庶民にも広げてくれた作品だから。(男性・40代)
■2位:『きのう何食べた?』(よしながふみ/講談社)
・作中のレシピが載っていて、普段のレシピに使えるから。(女性・30代)
・ほのぼのしたストーリーで読んでいて和むし、ドラマも主演二人のイメージがピッタリで印象に残ったから。(女性・40代)
■3位:『孤独のグルメ』(久住昌之・谷口ジロー/扶桑社)
・この漫画のドラマをきっかけに他のグルメ漫画も読むようになった。(女性・40代)
・仕事して美味しいものを食べて、あぁ今日も良い一日だったなぁと締めくくる、理想的な生き方かもしれないです。(女性・40代)
・身近な実在の店が出てくるから。(男性・40代)
■1位:『のだめカンタービレ』(二ノ宮知子/講談社)
・クラシックが身近に感じられるマンガだと思うから。(女性・20代)
・演奏そのものではなく、演奏する側の話は知らないことばかりで興味深い。(女性・40代)
■2位:『ピアノの森』(ピアノの森/講談社)
・最近アニメを見て印象が強く残っているから。(女性・30代)
・演奏シーンで画像から音が聴こえる。(男性・40代)
■3位:『ハチミツとクローバー』(羽海野チカ/白泉社)
・芸術といえばまず美術が思い浮かぶ。美術マンガといえば美大が舞台のハチクロ。(女性・20代)
・舞台設定が美大で、青春あり胸キュンありの芸術の秋にピッタリな作品だと思います(^^)(女性・20代)
この記事への反応
・マンガは読書じゃねぇよw
・ダンジョン飯
・孤独のグルメの原作漫画はまったく面白くない
・ここまでトリコなし
・食事シーンが美味しそうに見える漫画はドラえもん
・若い頃、カップラーメン食いながら美味しんぼ読んでた
・直球過ぎてちょっと違う
・特定層での知名度調査なだけな気も
・孤独のグルメの漫画は飯テロじゃないやろw
・リアル画像ならともかく漫画見てあまり食欲は刺激されないよな
美味しんぼは飯テロとしては疑問が残る
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ オタカラBOX 【限定版同梱物】・P5S設定資料集・P5Sオリジナルサウンドトラック・主題歌メイキングムービーBlu-ray・サコッシュ・手ぬぐい・描き下ろし豪華スペシャルBOX 同梱 & 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - Switchposted with amazlet at 19.10.28アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 116
アイドルマスター ミリオンライブ! 周防桃子 おしゃまな女の子Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.10.28ファット・カンパニー(Phat Company) (2020-07-31)
売り上げランキング: 51

ジジイがこの手のランキング見に来てイキってんじゃねーよ
「山田エルフ大先生の恋する純真ごはん」かな?(ダイマ
ハチクロはまさに「芸術の秋」ってイメージだけど作中は春のシーンが多かった印象
…ところで管理人
タイトルと中身が全然違うんだが。「飯テロマンガ」て
芸術の秋だろ
持ち上げてる奴はイデオロギーで持ち上げてる
握手券欲しさで要らないCD買うAKBオタと同じようなもの