• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

W杯特需に期待せざるを得ない日本ラグビー界のお寒い事情
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000007-nkgendai-spo
2019y10m20d_092345022

 

記事によると

・一過性のブームなら、日本ラグビー界が困る。今の熱気をどうにか「営業」に結び付けたいところだ。

・国内のラグビー事情は、強豪国に比べてやはりさみしい。競技人口は約29万6000人と今大会に出場している20カ国・地域中6位を誇るものの、人口と対比した普及率は0・23%(同18位)。人口の割に、ラグビーに関心を持つ者が少ないことがわかる。

・優勝候補のニュージーランドは、競技人口約15万6000人(同12位)で普及率は3・32%(同8位)。ラグビー発祥の地イングランドの競技人口は約211万人(同1位)。普及率も3・8%(同5位)と高い数字を誇っている。

■プロ化は苦肉の策
来年1月には社会人ラグビーのトップリーグ2020シーズンが始まる。03―04年シーズンから発足したトップリーグも、人気を博しているとは言い難い。W杯イングランド大会直後の15―16年は歴代最多の49万1715人の観客を動員したが、昨シーズンは45万8597人。目標である50万人には届かなかった。

 

この記事への反応

確かに若い連中が盛り上がってる感じがないのがビックリ

ルールが複雑でニワカが通ぶるのが難しいからかな

タグラグビーとかあったけどどうにもプレイ人口が増えん

カーリング人口も増えたっけ?て話だし

視聴率はまんま年寄り人気の指標でしかないからな

若者どころかいまや40代くらいまで含まれなくなりつつある

アイスホッケーと一緒だよね五輪とかW杯のたびに大きな話題になる

おっさんの方が人口多いんだから、そっちをターゲットに商売やってもいいだろ

継続的な人気維持には壁が厚すぎる

相撲やプロレスと似てる。見てる分には楽しいが、自分ではやりたくないw
自分でやる人はどのスポーツでも熱心に観戦するが、それが伸びないのが痛い。



ヒット漫画出すしかないな

 


 
30MM bEXM-15 ポルタノヴァ (宇宙仕様) [グレー] 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2020-01-31)
売り上げランキング: 44


コメント(41件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 09:37▼返信
ラクビー長く保たなさそう
2.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 09:40▼返信
やっぱ日本人の若い子らはムキムキマッチョには憧れないんだよ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 09:40▼返信
スポーツはオワコン
若者のトレンドはeスポーツ
4.名無し投稿日:2019年10月20日 09:49▼返信
台無しなコメントをしたい

ゲイビだとモデルさんの「ラグビーやってます」は定番の垂涎コメントなんだが、世間のラグビー人気はそうでもなかったのか
5.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 09:56▼返信
サッカーみたいにボール蹴ってるし全体的にモヤモヤするスポーツ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 09:59▼返信
そういやBリーグ(バスケ)ってどうなんだろ
俺が知らんだけで結構賑わってたりするのかな
7.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 10:12▼返信
環境がないしな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 10:13▼返信
見ててつまんないじゃん
9. 投稿日:2019年10月20日 10:15▼返信
サッカーより見る分には面白いけどやるにはラグビーはハードが高いイメージ
10.かなやわ投稿日:2019年10月20日 10:24▼返信
ルールが分かりにくい、スタンドプレーが出来ない、ガタイでプロに勝てない(マウント取れない)んだから盛り上がらないでしょ。
11.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 10:29▼返信
若いのが騒いでる方が一過性ちゃうの?
12.ななし投稿日:2019年10月20日 10:33▼返信
相撲みたいなもん?
見るけどやらないよね。
13.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 10:33▼返信
時間制のスポーツは点が入らないとあんまり面白くないし
後半はリードしてる方が守りに入ったりするしな
ラリー系のスポーツは点のやり取りがすぐ出るから面白い
14.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 10:41▼返信
そこは国内リーグの努力次第だろ
企業の名前つけてリーグ戦やってるうちは自社の社員以外には響かんよね
バスケのBリーグは客が入ってるし運営能力がないことを嘆くべき
15.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 10:46▼返信
観るのはおもしろいんだけどスポーツとして身近じゃないんだよな
子供が自分もやろうとはおもわないやつ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 10:49▼返信
体育の授業で取り入れれば
17.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 11:43▼返信
人気ねえうえに30人集めねえと試合できねえとか終わってんだろ
7対7の方はだいぶマシだけど
18.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 11:44▼返信
電通と森喜朗が、からんでる時点でお察しください。
TVに国民は踊らされてるよ。
視聴率40%以上なんてありえないから。
19.名無し投稿日:2019年10月20日 11:49▼返信
見てる分には面白いけどな。
若い人だってかなり話題にしてる。
でも怪我とかあれだけ多いとやりたいとは思えないわ。
あと親から見て子供にやらせたいとは思えないわ。
20.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 11:52▼返信
視聴率50%越えてて若者が盛り上がってないって方が無理あるだろ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 11:53▼返信
まあ普通に考えたらサッカーファンの民度低いって言うのは
それだけ裾野が広いからでラグビーも人気になったら同じになるわな。
22.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 11:54▼返信
TVニュースでもやらないし、
チケットも半分以上を企業が購入されて一般人が買えなくしているなら、
人気が出るわけがない。

人気を出すための工夫をしろよ。
23. 投稿日:2019年10月20日 12:00▼返信
W杯だのなんだのって、なんかテレビでやってるからとりあえず騒ぎたいだけのアホが湧いてるだけだし
24.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 12:10▼返信
ツイッター見ると女や若い層も見てるのは確かだが細かい事分かって無さそうなんだよね
完全に一時のブーム、タピオカみたいなもん
25.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 12:12▼返信
ツイッターだとニュージーランドより日本の方が強そうとか言ってるのが結構いるからな
マジで何も分かって無さそう
26.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 12:23▼返信
知名度はあるけど馴染みがないんだよな。
テレビ報道が少ないから触れる機会も少ないし、やりたいと思っても野球やサッカーみたいなにスクールや部活が少ないし。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 12:29▼返信
ちょっと前からやっとW杯が地上波で中継し始めたってレベルじゃない?
それも前回は五郎丸ばかりが注目されてたなーって印象だったし。
28.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 13:04▼返信
これだけテレビでもルール説明してるのにな
W杯一過性はサッカーも同じやろ
高校サッカーの様に高校ラクビーが人気出れば継続した人気出るかもしれんが
高校生じゃ身体成熟してないから激しいぶつかり合いは観る方もしんどくなるだろうな
高校野球もピッチャーに無理させちゃいかん流れだしな
あとは地域・地方に根付いたチーム・リーグ作りはラクビーだと難しいだろうな
29.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 14:05▼返信
 今回のW杯、開催地によって盛り上がり方全然ちがうからね。
雑魚試合ばかり割り当てられたうちの近所は全然でしたよ・・・
プロリーグ?うちのホームチーム、2部なんだorz (わかる人は場所わかるよね)
30.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 14:29▼返信
俺の周りなにげにラグビー経験者多いんだよなー
剣道より多い
31.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 16:35▼返信
TVでやってるってのは既存ファン向けであって新規の呼び込みには使えんやろ
SNS栄えする何かで引き寄せてからルールの周知って形にしないと今は無理や
で、ラグビー協会の老害にはその発想が無いし提案されてもピンとこない…っと先は無いね
32.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 16:47▼返信
すまんスポーツ全般興味ないんだ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 17:32▼返信
ドカベンとかキャプ翼とかヒカルの碁とかけいおんみたいに面白いアニメを作れば子供は喰いつくんじゃないの?
なんでトライナイトは腐向けにしたんだろね。あんなクオリティじゃ腐女子すら振り向かないし、ラグビー人口増加には微塵も役に立たないと思う。
34.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 17:37▼返信
サッカーや野球、バスケがんばっても世界一は望み薄だが
ラグビーに人材注力すればニュージーランド押さえて常勝軍団は作れそう
日本が勝てばいいってわからなくても騒いでる連中ならそれでよくねw
35.名無し投稿日:2019年10月20日 19:37▼返信
他のスポーツだと少しやってみる事は可能だけど、ラグビーは危険すぎて無理
36.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 22:17▼返信
単純にテレビを見る時間がない。
37.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月20日 22:43▼返信
というかラグビーって単純に敷居の高いスポーツだからじゃない?
ある程度身体が出来上がってる奴じゃないと骨折れるべ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月21日 00:10▼返信
ランジェリーラグビーリーグ作れば大人気だぞ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月21日 01:27▼返信
30倍とか50倍の得点差を付けられて負けるのが当然だった日本チームが
いきなりベスト8とか言われたところで嘘臭いだけだしな
40.とある名無しのオタコム投稿日:2019年10月21日 06:05▼返信
元々がドラマのヒットで根付いたようなスポーツだしな
41.投稿日:2019年10月21日 14:00▼返信
手でボール扱ってたと思ったらいきなり蹴り出したりとかワケワカラン

直近のコメント数ランキング