■Twitterより
PS2「もうこれ実写やん」
PS3「もうこれ実写やん」
PS4「もうこれ実写やん」
PS5「もうこれ実写やん」
PS2「もうこれ実写やん」
— Bellucci (@bellucci_0) 2019年10月8日
PS3「もうこれ実写やん」
PS4「もうこれ実写やん」
PS5「もうこれ実写やん」
この記事への反応
・わかるーー!!!それな!!
・毎回言ってましたね
・PSのディノクライシスやらパラサイトイヴ2やらブシドーブレードやらでも思った
・地球防衛軍6がどれだけ実写でトンデモ物理演算使うのか今から楽しみや
・個人的には初代PSからPS2へ移行した時の感動がでかかった
・PS3のときはマジでグラやべぇってなったなぁ
・写実的な超絶グラフィックを目指すのはもう古いのでは、とインディーズゲームの印象派なグラフィックを見ながら思う
・PSシリーズのグラが実写実写って言われて続けてn年間、人類は自分が住んでいる惑星がPSプラットフォームの世界だと気づくことはなかった
・マジでこれ。どの時代も言うてた(笑)
PSはGジェネ
PS2は鉄拳
PS3はガンダム
PS4はなんか車のやつ
どれもリアルすぎた
・歴史は繰り返す
PS6になっても
・FFⅩ初っ端のブリッツボールのムービーでの水の滴る描写を見たときの感動は今でも覚えてる
・FF7の時にもこれ実写やん!って言ってたわ
・PSでファイナルファンタジー9やった時でも実写だと思ったでー
・プレステの価値は、良くも悪くも20年変わってないってことだな。PS30くらいでアバター計画実現するんじゃないか
・もはや決まり文句w
映像で衝撃的だったのは鬼武者2のOPだなぁ。見た瞬間「実写じゃん!」てなったわ
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ ライザ [ライザリン・シュタウト] 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.10.09ワンダフルワークス(Wonderful Works) (2020-06-30)
売り上げランキング: 12
とある科学の超電磁砲T 食蜂操祈 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.10.09ファット・カンパニー(Phat Company) (2020-07-31)
売り上げランキング: 17
figma ドールズフロントライン UMP45 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.10.09Max Factory (2020-07-31)
売り上げランキング: 28
ねんどろいど 鬼滅の刃 竈門禰豆子 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.10.09グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2020-04-30)
売り上げランキング: 431
クイズマジックアカデミー 軌跡の交叉 グリム・アロエ 1/6スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.10.09ウイング(Wing) (2020-02-29)
売り上げランキング: 1,581

しょっぼいMMD並みの3DCG
絵描きだけどね。
素人って目のレベルがめちゃくちゃ低いからそうなるんじゃない?
単にデータ量(画質)増えたなって程度だけだった
お前の事なんか誰も興味無いよ。
PS3のバイオは当時感動したけど
ねーよw
わかる
PS2→PS3の衝撃がデカかった
お前がゲームやったことない事はわかった
何見てんだよと
現に布袋やしな
数十年前のアスキーアートでゲーム動かしてた時代にタイムスリップしに行けと
初めてソニーストアでVRでサメを見た時の衝撃はPS1のリッジを初めて見た時の衝撃以上だった
で、その場で予約
スカイリムVRやボダラン2VRやノーマンズスカイVRやLAノワールVRやバイオ7VRとかPSVRで遊べてることが家庭用VR第一世代としては結構凄いことかも
PS5とPSVR2の進化に期待してる
もう平面画面でのグラの進化はこれ以上無いだろうけど、VR方面は体感デバイスと合わせてこれからだよ
劇空間プロ野球の記事がファミ通で出たときは思ったぞ
R4とかGRAN TURISMOとか
愛媛県在住のピアキャスト配信者・永井先生(永井浩二)が、アイドルマスター(Xbox)の動画を見て放った一言。
汎用性の高さからニコニコ動画内で普及し、アイドルマスターに限らず素晴らしい映像に対して使われるようになる。
イリュージョンのエッッッなゲームが初出じゃなかったんだアレ
あんなカクカクのポリゴンむき出しなのに
絵が滑らかイコール実写ってわけじゃないだろ
大昔のザラザラフィルム映画だって実写だ
バーチャは完全になにか画面の中に三次元の生き物が住んでいる衝撃だった
PS5も楽しみだ
逆に人間のリアルさは関しては格ゲーが頭一つ抜けてたな。2000年の時点でデッドオアアライブ2はかなり実写だった
10センチも無い段差を乗り越えられずに回り道する忍者ゲームとかもあったし
ミサイルの直撃を何発も耐えられるタフさを持ちながら、ミサイルの影響を一切受けない雑魚に爆風の中お構い無しにボコられるという、実写に喧嘩を売るような内容だった
随分感性のしょぼい絵描きだな
あれか?しょっぼい萌え絵()とかTwitterで風刺画()とか披露してるタイプ?
プレイ中に対して言えるようになったんやで
見た目の話をしてるのであって
プレイの体感が現実と一緒なんて話は誰もしてないぞ
3はムービーくらいまで
4はデモシーンくらいまで
5ではプレイ中に言わせて欲しい。
BDに慣れるとDVDとか荒く感じたりな
慣れって怖いわ
それ作ってる開発者にAAAクラスの予算を与えてみろよ
喜んでフォトリアルゲーム作るよw
「グラフィックに金をかける」のはほぼ莫大な人件費だから、出来るなら誰だってやりたいんだよ
ゲーム開発者には内容面が濃かったり得られるものの多いゲームを作ってほしいわ
隣の芝は青く見えるから余計感動した