■Twitterより
「攻殻機動隊1.5」の後の世界を描く新連載、トグサ・バトーらが難事件に挑むhttps://t.co/js6oDNMcfG
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2019年9月16日
#攻殻THA pic.twitter.com/aFo3bJQUVO
「攻殻機動隊1.5」の後の世界を描く新連載、トグサ・バトーらが難事件に挑む
https://natalie.mu/comic/news/347757
藤咲淳一原作による吉本祐樹の新連載「攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM」が、本日9月16日にコミックDAYSでスタートした。
本作は士郎正宗「攻殻機動隊1.5 HUMAN ERROR PROCESSER」の後の世界、すなわち草薙素子が消えた後の公安9課を描く物語。トグサやバトーはもちろん、霊能局からスカウトされた新キャラクター・ツナギらが、日本各地で起こる難事件に挑む。藤咲は自身のTwitterアカウントで、本作について「人形使いのいた世界線、原作1.75くらいの気分で書いております」とコメントした。なお同作は月刊ヤングマガジン(講談社)でも、9月20日発売の10月号より連載される。
「攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM」第1話
https://comic-days.com/episode/10834108156659896838
この記事への反応
・攻殻関連作が再度盛り上がってんのもSFブームの一環ではなかろうか~!?
・え????なんだいったいどうなってやがんだ…
・イノセンスを思い出すコンビ
・トグサ…?
プロトかと思った
・シナリオ本人じゃないの・・・? とはいえSACで実績のある藤咲さんだから面白そうではある
・マジでか!って思ったら士郎正宗氏関わってないのね
・プロトくんじゃなくてトグサくんだった バトーくん老けたね……
・攻殻機動隊…
パラレルワールド化してるのはもう良いのだけれど…
どうか義体だけじゃなくて、ゴーストの意味でも続編でありますように…
・攻殼機動隊もアメコミのキャラクターみたいにいろんな人が作り込む形になっていくのかな。それも面白いね。
シロマサの漫画が読みてえなあ、と思ったけどこの新連載も結構良かった
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION (特装限定版)posted with amazlet at 19.09.16バンダイビジュアル (2015-12-24)
売り上げランキング: 12,067
figma 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 草薙素子 S.A.C.ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.09.16Max Factory (2017-08-30)
売り上げランキング: 96,395
ポケモンセンターオリジナル フィギュア カミツレ&エモンガposted with amazlet at 19.09.04ポケモン(Pokemon) (2020-03-31)
売り上げランキング: 37
鳩羽つぐ 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.09.04グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2020-08-31)
売り上げランキング: 97
figma この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説 ダクネス ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.09.04Max Factory (2020-04-30)
売り上げランキング: 8
アイドルマスター シンデレラガールズ 十時愛梨 プリンセスバニー特訓後ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.09.04アルミナ(Alumina) (2019-12-31)
売り上げランキング: 41

やっぱこれは攻殻機動隊じゃないんだよなあ…
頭おかしくなりそうな攻殻機動隊2の続きが読みたい
まさにスタンドアローンコンプレックスの体現ですよ。
彼方のアストラのレビュー一覧を見れば「何故、日本ではSFは滅びたのか(流行らないのか)」がよく分かるようになっていて、すごい。これ、まさに日本SF界が煮しまった様子が的確に表されている。
↑
このツイートからしばらく彼方のアストラの是非をめぐって論争が起こってたけど
面倒くさい設定が大好きなSFオタクに支持されてる攻殻機動隊が90年代からずっと必要とされてる状況を見れば日本のSFは滅びてないし今でもSFが流行らないわけでもないと思うんだよね
彼方のアストラはジャンプコミックとしては悪くない出来だと思うけどこれが攻殻のように10年20年受け継がれる作品になるかといえばまあならんでしょ
ご都合主義上等でエンタメ優先でライトに書かれた物語ってその場限りの娯楽として読み捨てられて終わるだけ