• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


■Twitterより



「きっぷってなに?」 越谷レイクタウン駅、若年層に向け「使い方」の説明書き掲出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000008-minkei-l11

「きっぷってなに?No.1」と題し、4月から掲出している説明書き。切符の画像と共に、「券売機(緑)、多機能券売機(黒)で購入できるきっぷ」と紹介。中央部分には「当駅から乗車する際のみ利用可能なきっぷ」「購入した当日のみ利用可能」「途中駅での下車は出来ません(下車する場合、差額分は収受し過剰分はお返ししません)」などの説明書きもある。

 この説明書きは、JR東日本ステーションサービス職員が発案した。駅の窓口で清算や案内業務を行い、日々利用客と接している20歳の同職員は、「ICカードが普及しているので、切符の使い方を知らないお客さまが多い。例えば、A駅からB駅に行くのに、A駅で、A駅からB駅に行く切符2枚を購入し、B駅からの帰りに残りの1枚を利用しようとしてしまう行為などが見受けられる」という。

 「Suica(スイカ)を忘れたので切符を購入したが使い方を間違えるなど、10~20代のお客さまに多い。説明すると、『えっ、そうなんですか?』という反応。月1~2回は、このような説明をしているので、この説明書きを作ることにした。スムーズな利用のため、多くの方に切符の(正しい)の使い方を知ってもらえたら」と期待を込める。



この記事への反応



公衆電話に続き、切符についても解説がいるのか!?

もう、若い奴らにはスマホばっか弄らせておかないで、ちゃんと義務教育のうちに学校で世間の一般常識を躾けておくべきだな・・・

私もすっかりSuica慣れしてて、距離は一緒で値段は同じなはずなのに、それは出来ないんだ…?
ってちょっとびっくりしました…
買った駅からしか、使えないのか…


びっくりしたけど、Suicaしか使った事ない若者には仕方ないのかもしれない🤔

単なる往復なら良いんだけど地下鉄で乗換え挟むと切符どう買っていいか分かんなかったよ…むずかしいよ切符…

こういう時代になったか、ついでにバスの整理券も教えてあげてw

若者だけじゃなくて何も考えてない人はこういう買い方するのでは

きっぷ買い方しらんの!?

Suica全盛だからなあ時代だな

往復切符というのがこの世には存在しましてですね....

まぁ、実質購入金額は変わらんもんな。
往復券を教えてあげるか、今までの切符の運用が通じないなら変えるかだよね。
どこからでも入れて、入った駅から何円分って言う切符にすればいいんじゃない?


最近の若者はきっぷも分からんのか…と言いたいけどICに頼ってしまうよな





「A駅で、A駅からB駅に行くきっぷ2枚を購入し、B駅からの帰りに残りの1枚を利用しようとしてしまう」 あー、俺もこれやっちゃいそうww


最長片道切符の旅
最長片道切符の旅
posted with amazlet at 19.08.26
宮脇 俊三
新潮社
売り上げランキング: 740,374

新きっぷのルール ハンドブック
実業之日本社 (2017-06-09)
売り上げランキング: 58,904


(501-5)きっぷでGo! 一畑電車を運転しよう! (ポプラポケット文庫)
豊田 巧 田伊 りょうき
ポプラ社
売り上げランキング: 50,743


コメント(17件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 21:55▼返信
A駅からB駅に行くきっぷで逆行程にも使えるシステムにすればよくない?
って思ったけど一方行だけに適用される特例とかあるから難しいのかな
2.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 21:58▼返信
は?と思ったが
たしかにSUICAに慣れてりゃそうなるか。
3.名無し投稿日:2019年08月26日 22:08▼返信
10代ならまだしも20代なんて小・中学生の頃はまだ普通に切符使ってた時代だし切符の買い方分からないのは流石に恥ずかしい
4.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 22:16▼返信
券面みりゃわからないか?
5.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 22:26▼返信
ただの馬鹿だろ

常識知らんただの馬鹿

う○こを街のど真ん中でするやつがいるかよ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 22:30▼返信
※3
大学で東京に来て初めからスイカっていう人はいるやろ
地方だと鉄道なんて使わんからな

※5
お前の常識は世界の非常識定期
7.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 22:59▼返信
券売機の前で迷うようなら窓口で「○○まで」言ったほうが早いし間違いない
8.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 23:42▼返信
そもそもいずれは知らないのが主流になるだろ
キップの買い方知ってるだけで老人だぞ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月26日 23:55▼返信
オッサンな俺ですら切符を買わなくなってるんだから、これは仕方ないな。
運賃分からんまま乗ってるもんな。
10.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月27日 02:03▼返信
使う必要なかったら知らんわな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月27日 02:30▼返信
企画の回数券切符とかで今でもお世話になるけどな
道具の使い方なんて覚えておけば便利な方を選べるのだし知っておいて損はない
12.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月27日 05:06▼返信
今時旅行でもしなけりゃ「切符」使う機会なんかないってことだろうね。
そういう意味では鉄道網弱い田舎の子供ら並になったってことかもね。
田舎では社会科見学とか使って「鉄道に乗る」機会を無理くりに作ったりする。そこで初めて「大人にたよらず鉄道に乗る』体験するんだよね。切符買ったり改札通ったり。
13.名無し投稿日:2019年08月27日 05:58▼返信
沼津行くときは東京からスイカがつかえない
14.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月27日 07:05▼返信
「切手ってなに?」や、電子マネーの普及により「硬貨や紙幣ってなに?」がくるのも時間の問題か
15.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月27日 14:55▼返信
たしかに、もう新幹線ぐらいしか紙の切符買わないもんなぁ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月27日 16:01▼返信
もうそろそろキセルとか無理になってるんだろうな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2019年08月28日 07:45▼返信
※15
新幹線すら全部ICカードだわ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング